ブックマーク / www.tantandaisuki.com (9)

  • 人生の4大コスト(家族、家、結婚、車)を削ることができる多様性が認められつつあるのは良い傾向だと思う。|派遣介護士の最強の働き方

    どうも月10万円以下で都内で生活をしているたんたん(@tantan4423)です。 ケチなミニマリストで名を馳せている僕がこの間ツイッターを流し見していたら以下のツイートが流れてきました。 人生で1.7億円も節約する方法は、人生の4大コストをカットすること↓ ・家族(6500万円) ・家(6000万円) ・自動車(4200万円) ・結婚(550万円。離婚すれば、コストは大幅アップ) 人生のコストが低ければ、好きなことにも挑みやすい。これぞ「生き方改革」 by「属さない勇気」 @takapon_jp pic.twitter.com/dUzERiWc1w — タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月10日 この格言に関して以前どこかの著書で読んでいたので普通に知っていたので「何よ今更・・・」って感じでしたけど、結構な炎上になっていました。 家族や結婚とかに関しては

    人生の4大コスト(家族、家、結婚、車)を削ることができる多様性が認められつつあるのは良い傾向だと思う。|派遣介護士の最強の働き方
    toka-ina
    toka-ina 2018/07/27
    人生の4大コストをコストだけで天秤にかけるのはどうかな、と思いつつ、これにおける幸福度は人それぞれ違うし測れないので、結局は個人の価値観なのかな、とも思う。
  • 家って寝れればどこでも良いんじゃないって思う話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうも来年の2月に上京するたんたん(@tantan4423)です。 上京することになって住む場所がシェアハウスに決まりそうなんですけど、あるコメントで「お金を払ってでも家は妥協しないほうが良い」というものがきていました。 僕はあまりそういったことはあまり思っていない人間で自由に行きていきたいと思っている人間である僕からしたら、家賃は出来る限り安くした方がいいという結論が出ています。 家なんて寝れればどこでもいいと思っちゃう人間。 給料の大半を占める家賃は安いに越したことないしその家賃のために消耗するのは僕には無理。 モノも大体は借り物でいい— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年12月25日 家は寝れればそれでいい 僕が今度入るシェアハウスは新宿から徒歩5分もしない場所で家賃が約35000円の物件です。 今回上京するにあたってシェアハウスに住むと決めた理由は家賃を

    家って寝れればどこでも良いんじゃないって思う話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    toka-ina
    toka-ina 2018/01/05
    今は家族持ったのでちょっと違いますが、独身1人暮らしだったときは寝れればいいって感じでした。
  • 元旦に福袋に群がる人間をみて理解が出来なかった話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうも明けましておめでとうございます。 昨年厄で変化の多い一年を過ごしたたんたん(@tantan4423)です。 昨年末は31日にズボンが破れて幕を下ろした2017年だったのですけど、今年はズボンが破れないように大切に使っていきたいと思っている所存です。 元旦に破れたズボンを更新するためにショッピングモールの中にあるユニクロに行きました。 正月になるとあらゆる店で福袋が売られているのですけど、その福袋に群がっている人を見てなんで福袋に群がっているか理解が出来ませんでした。 福袋を買う人がなかなか理解できない。 人気のない商品を買うのもだし、どうせ使わないでしょ??— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2018年1月2日 服が好きな僕なんですけど、アパレル店の福袋を買ったこと無い僕なんですけど、今回はなぜ福袋を買わないのかということと、福袋を買う人をディスる記事になります

    元旦に福袋に群がる人間をみて理解が出来なかった話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    toka-ina
    toka-ina 2018/01/04
    30数年生きてますが、福袋買ったことないですねぇ。何故って?着れるサイズが入ってないからです(苦笑)
  • 来年の2月から東京に行きます - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    来年の2月から上京します。— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) December 18, 2017 いろいろわけがありますけど、仕事や住居に関しても目処が立ったのでここで公表しました— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) December 18, 2017 シェアハウスに入居予定なので、トランク1つで上京です。 ミニマリスト だなぁ— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) December 18, 2017 中野坂上のシェアハウスに入居予定なんで高田馬場にもまた遊びに行きます^ ^— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) December 18, 2017 実際に田舎に住んでいて僕は消耗していると感じたので、東京に行くことにしました。 東京で自分の居場所を見つけた方が強いかなと個人的には思います。 / “安易に地方移住するより都

    来年の2月から東京に行きます - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    toka-ina
    toka-ina 2017/12/22
    いらっしゃいませ!東京へ!消耗しないように暮らしていきましょう(笑)
  • 勝ち負けにこだわなさすぎる人生はいかがなものだと思う理由 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうも勝負事が割りと好きなたんたん(@tantan4423)です。 よく「勝ち負けにこだわらないほうが良い」というみたいな言葉を聞くことが多いと思います。 しかし僕はそこまでそうは思っていなくて、競争があるからこそ生産性を高められるという部分もあると思っています。 勝ち負けという概念が嫌いで独自の道を行く人もいるのですけど、自分の価値を高めていくためには競争して他人に蹴落としていく必要があるのも事実です。 ただ、勝ち負けにこだわりすぎて他人に悪意を持って蹴落としたり騙したりするのは良くないとは思っています。 簡単に言ってしまえば、ちょうどいい感じのバランスを持って競争に参加して欲しいということをこの記事で書いていきたいと思います。 勝負がない世界はつまらない 勝負をすることは人生を面白くする 頑張ったことが反映される競争は良いと思う 負けを知ることも大事 勝負に負けたからって人生に負けたわ

    勝ち負けにこだわなさすぎる人生はいかがなものだと思う理由 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    toka-ina
    toka-ina 2017/11/19
    成長するのに勝ち負けは必要だと思うけど、あまり関わらず平穏に生きていきたいのが本音です。社内政治とかも面倒だし←
  • どんどん寒くなってきたからダルさが加速した。ずっと寝ていたいよ〜 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    最近の休みの日の過ごし方について職場の人に聞かれることがあるのだけど、「ダラダラしている」と答えることが多い。 最近寒くなってきた事もあって、家でYouTubeみたり、ブログを書いたりを読むぐらいしかしていない。 外に出ても寒いし、家でこたつに入りながらダラダラしたり家事をしていたら1日が終わるというのが非常に最高だ。 季節の変わり目は当にだるくて、朝起きるのも辛くなるし(この間も早番に遅刻しかけた)この時期はたくさん寝たいのにいつも通り早い時間に起きて仕事行くとか当に苦行でしかない。 なんでいつも決まった時間に同じ場所に出勤して、同じような仕事をして、少ない給料をもらうのに意味があるのだろうか?って感じることもしばしばある。 そもそもこんなにテクノロジーが発達して便利な社会になったのにわざわざ職場に行って決まりきった単純作業をしないといけないんだろうか? どちらかというと職場の中で

    どんどん寒くなってきたからダルさが加速した。ずっと寝ていたいよ〜 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    toka-ina
    toka-ina 2017/11/17
    可能なら週3くらいで働きたい。
  • 女子大学生に褒められて気分がいい話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    昨日の仕事のハイライトは実習に来ていた可愛い感じのJDに「たんたんさんってバレーの石川選手に似てますよね」からの「カッコいいですよねー」を決められた事 ちなみに似ていたいと思うが pic.twitter.com/QLvA33piXB— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年10月19日 どうもたんたんです。 今回は自慢の記事になります。 タイトルに書いてある事なんですけど、最近職場に看護職の実習に来ている子がいるんですけど・・・ その子が普通に可愛い!! 身長も160近くあって、細っそりしているけど胸もそこそこあった。 その子がたまたま僕のいる部署に1日利用者さんと触れ合うみたいな実習で僕がその子の面倒をみることになった。 流石に全く話さないというわけにもいかなくて、歳も近いということもあったので昔女の子と遊んできた経験を生かして話してみました。 うちの職場は若い人

    女子大学生に褒められて気分がいい話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    toka-ina
    toka-ina 2017/10/20
    でもたんたんさんってそもそもカッコよさそう。もててたとか書いてた(はず)し←w
  • 散歩ノープラン記事③ブロガーがお金に囚われて好きなことを書けない話と読者登録が1250人を超えた話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 今日は7時から16時までの仕事でした。 風呂の勤務ということもあって、ひたすら利用者さんの風呂の介助をしていたら仕事が終わっていたので、特に仕事に関するネタはないです。 まぁ仕事の話って言っても僕がブログに書くのは変な風潮や理不尽なことに関して物申すみたいな感じなので、毎日書けるわけじゃないんですけどね・・・ ということで今夜も散歩に行ってきました!! 何かこの散歩をしてぼんやり考えたことをTwitterで呟いてペタペタ貼るというスタイルの記事は先月の後半ぐらいに始まってもう3記事目になりますね。 www.tantandaisuki.com www.tantandaisuki.com と言ってもこの記事一部のコアなファンから人気で、僕自身も非常に楽しく書いているのでこれからもどんどん書いていきたいなと思っています。 でも結果オーライさ!個人的

    散歩ノープラン記事③ブロガーがお金に囚われて好きなことを書けない話と読者登録が1250人を超えた話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    toka-ina
    toka-ina 2017/10/02
    PVは多いにこしたことないですが、1万でも10万でも読んでくれている人がいる、というのは嬉しいことですね!
  • 難しい専門用語を使いたがる人って単にカッコつけたいだけなんじゃないの?? - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は介護という仕事をしているのですけど、一緒に仕事している看護婦さんなどの他の職種の人が絶対その業種の人ぐらいしか知らない専門用語を使いたがる人がいます。 皆さんの周りにもそういった人っていますか?? もちろん専門性を持って仕事をしていることにもなるのですけど、ぶっちゃけ分かるか分からないことをわざわざ難しく言う必要はないと思っています。 今回はそんな感じのお話になります。 分かりやすく言える人間のほうが好感が持てる 自分がお世話になっているサービスでも自分の知らないような専門用語ばっか言う人に遭遇したらぶっちゃけ萎えて、「もうこれからここに行くの辞めよう」と思ってしまいます。 それほど専門用語の多様は人に嫌味ぽく感じさせてしまいます。 僕も仕事中は同じ職種の人でも出来るだけ難しい専門用語は使わないようにしています。普段から使っていると利用者

    難しい専門用語を使いたがる人って単にカッコつけたいだけなんじゃないの?? - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    toka-ina
    toka-ina 2017/09/21
    その業界内で通じて、その用語使った方が話が早い場合は使っておいた方がいい気がします。ただ、何も関係ない人たちによく分からない言葉使っても「?」ですね。分かりやすく伝えないと何言ってんのってなる。
  • 1