ブックマーク / www.cocoro-quest.net (9)

  • 今年こそ本気だしたい人が意識すべき目標達成6つの極意 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    今年こそがんばるぞ!!! 年の始めに「今年こそがんばるぞ!」と目標を決めるものの、1月・2月・3月と過ぎていく頃には当初の意気込みもなくなり、目標すら忘れてしまうという人がいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「今年こそ気だそうと思っている人」が目標達成させるために意識したい極意を6つご紹介します。自分にあう方法で「今年こそ」がんばってみませんか。 目次 目次 毎年、目標を挫折してしまう原因 目標達成6つの極意 ①目標は中間値で決める ②ご褒美を用意する ③挫折じゃなくて軌道修正 ④ごほうびシールがあなどれない ⑤比較は他人じゃなく過去の自分 ⑥小さな習慣の積み重ね おまけ:まず1月だけ頑張ってみる目標 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 毎年、目標を挫折してしまう原因 「今年こそダイエットに成功する!」「今年こそ転職をする!」「今年こ

    今年こそ本気だしたい人が意識すべき目標達成6つの極意 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    toka-ina
    toka-ina 2018/01/03
    今年こそ本気出す。
  • 離婚する夫婦と離婚しない夫婦のたった一つの違い - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    離婚率は3人に1人が離婚をしているとよく言われています。体感としてはもう少し離婚率は低いのかなと思いますが離婚する人が昔よりは多くなっているのは事実です。では、この世の中に離婚する夫婦と離婚せずに末永く一緒にいる夫婦が存在するのはなぜでしょうか。 もくじ もくじ 離婚する夫婦と離婚しない夫婦の違い 長続きするパートナーシップで意識したい3つの心理的なアプローチ ①相補性 ②正しい喧嘩 ③話を聴く 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 離婚する夫婦と離婚しない夫婦の違い 男女ともに比較的若い世代の離婚率が高いというデータがあります。離婚の原因は経済的なことや、浮気、性格の不一致など様々あると思います。ただ、もっと質的なところで離婚する夫婦と離婚しない夫婦の違いは何でしょうか。それを説明する興味深い研究があります。 それは「会話」です。 これを裏付ける研究としては心理学者の

    離婚する夫婦と離婚しない夫婦のたった一つの違い - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    toka-ina
    toka-ina 2017/08/15
    くだらない会話でもないよりはあったほうが良いってことですね(全然関係ないけどタイトルが夫婦なのにアイキャッチがカップル・・・)
  • 人の顔色を伺いすぎて「罪悪感」を抱いていませんか - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    人間関係で悩む人は相手の心に敏感な人が多くいます。つまり、人の顔色を伺いすぎて気分が重くなっていしまっているパターンです。そのようなタイプはどのように人間関係を築いていいけばいいのでしょうか。 ついつい人の顔色が気になってしまうという人は読んでみてください。 もくじ もくじ 相手の気持ちを汲み取りすぎるタイプ 「これって私のせい?」を習慣化 ただ、顔色を伺えることもメリットはある 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 相手の気持ちを汲み取りすぎるタイプ 人間関係で悩む人は必要以上に相手の気持ちを汲み取ってしまう傾向があります。逆に言うと相手の気持ちに鈍感な人は人間関係で悩みません。相手の気持ちに土足で上がるようなタイプは、それはそれで問題はありますが相手の言動で悩むことは少ないでしょう。 ただ、相手の気持ちに敏感な人。このような人は必要以上に相手の顔色を伺ってしまうのです。相手

    人の顔色を伺いすぎて「罪悪感」を抱いていませんか - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    toka-ina
    toka-ina 2017/08/03
    顔色もうかがいすぎてる感もある。
  • いくつもの作業を同時にやっていない?マルチタスクは脳に悪影響 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    テレビを見ながらスマホを触り、さらに事をする」など、いくつもの作業を同時にやっていませんか。この同時にいくつかの作業をすることを「マルチタスク」と言います。 現代の科学では、マルチタスクは脳に悪影響だと言われているのをご存知でしたか? もくじ もくじ マルチタスクって? スタンフォード大学の実験 マルチタスクの弊害 一つのことに集中しよう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ マルチタスクって? 「マルチタスク」とは、多くの作業を並行することです。例えば、仕事をしながらスマホでメールをチェクしたりネットで調べものをするというようなことです。逆に一つのことに集中して取り組むことを「シングルタスク」と言います。 携帯を触りながら歩く、料理をしながらSNS仕事をしながらメールなど、スマホが普及した僕たちの世界ではマルチタスクを日常的に行っているという人も少なくありません。 実際

    いくつもの作業を同時にやっていない?マルチタスクは脳に悪影響 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    toka-ina
    toka-ina 2017/03/21
    それでも世の中マルチタスクでやってかないといけない。
  • ケンカをしても長続きするカップル!悲劇に発展させない方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    恋人と付き合っていく上で避けて通れないのがケンカです。夫婦になってもケンカになることもあります。付き合った当初はケンカなんてしなかったのに、長年一緒にいるとケンカになるということも少なくありません。 ケンカになっても実は心の中では「仲直りしたい」「別れたくない」「ケンカが悪いってことは自覚している」と思っていませんか。 今回は長続きするため悲劇に発展させない方法をご紹介します。決して、ケンカを推奨するのではなく、ケンカをエスカレートさせないための方法です。 もくじ もくじ ケンカの原因は日常にある ケンカをエスカレートさせない7つの習慣 ①人格否定しない ②相手の「こだわり」を貶さい ③自分たちの問題と捉えよう ④過去のことを言わない ⑤感情的にならない ⑥話し合う姿勢が大切 ⑦自分の気持ちを素直に伝える できれば、日頃からケンカの予防をしよう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイン

    ケンカをしても長続きするカップル!悲劇に発展させない方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    toka-ina
    toka-ina 2017/01/18
    いい意味で妥協。そして譲り合い。我を通したところでしょうがない。
  • アクションリーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書" by赤羽 雄二 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    忙しくてを読む時間がないという人も多くいます。その一方で、どんなに忙しくても毎月数十冊読むという人もいます。この二人の違いはどこになるのでしょうか。 僕は読書趣味なので月に数十冊読むのですが、それでも積読になったり、ただただ読むだけで終わってしまうこともあります。を読まない人にもを読む習慣がある人にも、実は課題があります。 今回は、そんな課題に気づかせてくれたをご紹介します。 もくじ もくじ 攻めの読書が大切! アクションリーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書" これから「攻めの読書」習慣を見に付けたい人にこそオススメ! 読書の時間をスケジュールに組み入れる なぜ、このを手に取ったのか むしろ、制限することも同じく大切 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 攻めの読書が大切! 最近はインターネットやスマホが普及した影響もあるのか読書離れが懸念されています

    アクションリーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書" by赤羽 雄二 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    toka-ina
    toka-ina 2017/01/02
    メモ。
  • 確実にモテる 世界一シンプルなホメる技術 by 仁科 友里 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    恋愛において、褒めることが良いということを何となく理解している人は多いかと思います。ただ、実際のところ「どうやって褒めればいいいのか?」「褒めるポイントがわからない…」という人もいることでしょう。 今回は、そんな方にオススメのをご紹介します。それが「確実にモテる 世界一シンプルなホメる技術」というです。 もくじ もくじ 褒める技術は武器になる 確実にモテる 世界一シンプルなホメる技術 女性は男性の行動をチェックし、記憶する ホメメンに必要な「三の矢」 困っているときは狙って適切な後方支援を 女性の“手間”を見つけたら即ほめる 女性の会話は、“感情の共有”か“欲求” 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 褒める技術は武器になる リクルートブライダル総研の「恋愛婚活結婚調査2015」によると、20代で交際経験のない男性は、41.9%になるそうです。つまり、彼女がいたことが

    確実にモテる 世界一シンプルなホメる技術 by 仁科 友里 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    toka-ina
    toka-ina 2016/12/15
    20代で付き合ったことない男性40パーって・・・モテというよりこれにとにかく愕然としてしまった。
  • 女子力高い系男子がモテる!? 7つの特徴 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    一昔に比べて、最近は「女子力が高い男性」が増えてきたように思います。その名も「女子力高い系男子」です。 実は、この「女子力高い系男子」を彼氏にしたり、旦那にするとメリットが大きいのではないだろうかということです。つまり、「女子力高い系男子」にはモテる要素があり、見習うべきところが沢山あるのです。 今回は、そんな女子力男子の魅力について書いてみようと思います。 もくじ もくじ 女子力高い系男子って? 女子力高い系男子7つの特徴 ①健康的である ②聞き上手 ③気配りができる ④清潔感があるセンス ⑤感受性が豊か ⑥料理や家事ができる ⑦美意識が高い 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 女子力高い系男子って? その言葉の通り「女子力を身につけている男子」のことであり、「女性が得意とされてきた領域の能力が備わっている男性」を指すと言われています。 近年、男性向け化粧品が増えたり、料理

    女子力高い系男子がモテる!? 7つの特徴 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    toka-ina
    toka-ina 2016/12/14
    今日から目指す( ・`ω・´)キリッ
  • 男が女性に積極的にアプローチしたほうがいい本能的な理由 - こころクエスト~レベルアップ心理学~

    2016 - 08 - 15 男が女性に積極的にアプローチしたほうがいい能的な理由 恋愛 モテる シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket ここ数年、巷で草系男子という言葉をよく聞くようになりました。草系男子の特徴としては恋愛やセックスに積極的ではない若い世代の男性を指して言われることが多いようです。 特に、このような男性が悪いとは思いませんし、そこに言及するつもりありませんが、男と女の生態からみたとき、恋愛は男性が積極的なほうがいいのではないかと思います。 もくじ 恋愛に積極的じゃない男子が増加中 若者が恋愛離れしている理由は? 自己肯定感が低い男性が増えて恋愛離れに? 女性は男性からアプローチしてほしいと願う生き物 男性は… 女性は… 男が女性に積極的にアプローチしたほうがいい理由 最後に 恋愛に積極的じゃない男子が増加中 草

    男が女性に積極的にアプローチしたほうがいい本能的な理由 - こころクエスト~レベルアップ心理学~
    toka-ina
    toka-ina 2016/08/15
    今はライバルが少ない時代ってことね。選びたい放題だよ!(僕は既婚者だけど)
  • 1