tokoyakanbannetのブックマーク (568)

  • 【薬剤師将来性は?供給が需要を上回る】薬学部入学定員抑制も検討すべき~厚生労働省「薬剤師の養成および資質向上等に関する検討会」~ - 知の泉

    【薬剤師将来性は?供給が需要を上回る】薬学部入学定員抑制も検討すべき~厚生労働省「薬剤師の養成および資質向上等に関する検討会」~ 数年前、就職環境が良くなかった時期などは、薬剤師が『資格の取れる安定した職業』と考えられていたからか、特に理系女子で『薬学部志望です』という生徒がものすごく多かった記憶があります。 特に私立薬学部であれば、学費も高く、しかも6年。 それでも親と面談すると、 『子供は一人だし、将来のことを考えれば頑張りますよ』 という人もいたのを記憶しています。 一方で、 『国家試験合格率を高く見せるために留年率は高い』 『(特に低偏差値の薬学部では)6年で資格取って卒業する人の割合は5割もいないんじゃないか』 といった話も聞こえてきますが、大学公表のHPではよく分からない部分もあります。 検討会資料にあるような、 『国家試験の新卒合格率だけではなく、進級率や標準修業年限内での国

    【薬剤師将来性は?供給が需要を上回る】薬学部入学定員抑制も検討すべき~厚生労働省「薬剤師の養成および資質向上等に関する検討会」~ - 知の泉
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/06/27
    最近私のエリアにも公立の薬学部ができました。資格系で人気なのですが私立はお高いし、国公立は数が少ないから激戦でお住いの地域によっては下宿必須ですね。
  • 大学入試改革問題はまだ終わらない - 未来のコンパス

    まだ動いている入試改革 対話と会話 ソクラテスの対話法 英語の民間試験と学習指導要領 まだ動いている入試改革 皆さんも、共通テスト型問題を生徒に解かせた後、「正解に納得いかないのがあれば後で言いにくるように」と言ってみて下さい。すると「この問題には正解がない」と言ってくる生徒がいます。そして話を聞くと生徒の言い分は間違っているのですが、設問が中途半端に現実世界と結びつけられているせいで→ https://t.co/y4CyVj2jDH— 萩生 九 (@pseudoorthodox) 2021年6月10日 このtweetは元をたどると、以下の記事にたどり着きます。 www.asahi.com 今年度の入試は形ばかり変わった、「大学入学共通テスト」が行われました。 入試問題は、記事の中で指摘されているように、「形ばかり対話」になっています。 これは、対話なのでしょうか。 会話にすぎないように思

    大学入試改革問題はまだ終わらない - 未来のコンパス
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/06/13
    会話の場面をテストに出せば授業も会話形式になるというのがそもそも論理の飛躍、また会話と対話が違うのもおっしゃる通りです。
  • 『今年は冷感パッド買ってみようかな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    昨日、可愛い双子ちゃん動画を見つけてから、 あまりの可愛さに釘付けです。 昨日の動画より、もう少し前のかな? と思われる生後4か月目の動画。 www.youtube.com 可愛い♪ 何をするわけでもなく、 無表情でただひたすら寝てるだけなんやけど、 それだけで癒される♪ そういえばクズ太郎が、 『俺は存在していることだけでも価値がある!』 と言っていたんやけど、 お前はほんまにあほやな!!! 存在しているだけで価値があるんやったら、 20年近く経っても司法試験に合格しないなんて あるわけないやろwww お前は法曹界からも、要らんと言われとる なっさけないゴミちゃんなんやで(笑) 噂によると、 『司法試験の3次はほぼ落ちない。 2次試験に合格したら合格間違いなし』 と言われとるんやって。 それが、クズ太郎は、 『俺、2次試験までは毎回合格するんだけど、 3次試験で必ず落ちるんだ』と言ってい

    『今年は冷感パッド買ってみようかな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/06/12
    猫ちゃん気持ちよさそう。
  • 『中国ドラマ【ミーユエ】を観ていると、いつの時代、どこの国も力任せの馬鹿が権力を握るとろくでもないことになるな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    中国ドラマ【ミーユエ】 視聴3回目なのと、中国史はある程度理解しているので、 どうなるか分かっているのに、 観るたびに腹立てて悲しんで忙しいです(汗) 【ミーユエ 第59話】、当に腹立たしい。 恵文王が生きていた時、 素行の悪い嫡子を太子(王の座を継ぐ人)に就けたのですが、 あまりの横暴ぶりに、嬴蕩(えいとう)を太子から 廃しようとする声が多かったにもかかわらず、 自分の立場を守るためにそれを阻止した輩がいて、 結局、暴力自慢の嬴蕩が恵文王の死後、王座を継いだのですが、 あまりの傍若無人ぶりに観ていて腹立つ!!!! こやつ、自分の腕力に自信があり、 周に行き、鼎(かなえ)を持ち上げようとして、 その鼎に押しつぶされて死ぬのです。 ※鼎(かなえ)は、三足の鉄のかまのことです。 青銅器 これ↓↓↓↓↓↓↓↓ この鼎(かなえ)、相当重いらしいのですが、 これに踏みつぶされて死んだなんて、 ざ

    『中国ドラマ【ミーユエ】を観ていると、いつの時代、どこの国も力任せの馬鹿が権力を握るとろくでもないことになるな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/06/03
    ドラマ面白そう。青銅の鼎は重いですね
  • 『トマスによる福音書』荒井献 ――教義が固定化する前のキリスト教 - うちゅうてきなとりで

    ◆メモ ナグ・ハマディ写の中に収蔵されるトマス福音書を解説する。福音書成立の背景は、細かい文批評に基づくもので素人には覚えにくい。 書の特長は、グノーシス主義の特徴を明確に示し、福音書の言葉を逐次註解していく点にある。 カトリック成立の過程で異端とされ、追放された思想には、現代においてはより受け入れやすい要素(男女の平等、内的自己の探求を重視)も多い。 *** 1部 トマス福音書の背景 1 ナグ・ハマディ写は1945年、エジプトの農夫に発見されたが、この文書群が広く学者に公開されるようになるまで、40年を要した。 ja.wikipedia.org 2 トマス福音書成立時代の教父たちは、これを偽書、マニ教が採用した書として非難していた。 しかし、実際にはマニ教徒による偽作ではない。最終編集者はおそらくグノーシス主義者だったとされる。 3 トマス福音書の起源は、20世紀初頭にエジプト中

    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/23
    「異端」というレッテルを貼られた人々はキリストが大好きで、一生懸命考えを巡らしていたことがうかがい知れます。
  • 若きロシア皇帝に捧げた〝アレクサンダー・ソナタ〟。ベートーヴェン『3つのヴァイオリン・ソナタ 作品30(第6番~第8番)』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

    ロシア皇帝アレクサンドル1世 ナポレオンをやっつけたロシア皇帝 ベートーヴェンは、『春』を完成したあと、さっそく新しいヴァイオリン・ソナタの作曲に取り掛かります。 1801年から翌1802年にかけてのことです。 1802年10月には、あの『ハイリゲンシュタットの遺書』が書かれていますから、耳の病に悩み抜き、苦しんでいる最中に作曲されたことになります。 この頃から、ベートーヴェンの作品に、さらに繊細さと力強さが増しているように感じます。 深く悩み傷ついた心。 芸術への使命感からその克服。 人間の弱さと強さ、その両方を表現しているベートーヴェンの音楽が、さらに深くなってきている思いがします。 1802年春に完成したヴァイオリンは3曲セットで、1年後の1803年5月に『ピアノフォルテのための、ヴァイオリンを伴う3つのソナタ 作品30』として出版されました。 まだタイトルとしてはピアノが主、ヴァイ

    若きロシア皇帝に捧げた〝アレクサンダー・ソナタ〟。ベートーヴェン『3つのヴァイオリン・ソナタ 作品30(第6番~第8番)』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/23
    『会議は踊る』はアレクサンドル1世の説明のため授業でちょっとだけ見ます。いいバイオリンソナタは、格闘技に見えてちゃんとそれぞれの持ち味が映えるようになってますよね。
  • 『プチトマトって、こんなに美味しかったかな???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    果物や野菜の酸味が苦手で、 基べません。 プチトマトなんざ、もう酸っぱいも酸っぱい。 一生べることは出来ない! と思っていたんやけど、 今日、スーパーで、なぜかプチトマトが 小分けに入っているパックを 4つも買ってしまったんどす。 当に、なぜ買ったのか不明です。 昨日、深夜1時に寝て、 朝6時に起きて買い物に行ったので、 寝ぼけていたのかもしれません。 買ったからにはべへんとね、と思い、 帰宅後、早速洗ってべてみると、 美味しいーーーー!!!! なんや、これ!??? 酸味など、一切あらへん。 ジューシーで、めっちゃ美味しい♪ 4つしか買わへんかったことを 激しく後悔。 気がつけば、今日2パックもべてしまったやんか。 今日、起きた時、体の痛みが一切なく、 今日は1日良好。 この調子なら、明日も買い物に行けそうや!!! というわけで、明日、 朝、しっかり起きることが出来たら、

    『プチトマトって、こんなに美味しかったかな???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/23
    診断書、びっくりです。お大事になさってください。
  • 【奈良教育大は奈良女子大に統合】【小樽商科大・北見工業大は帯広畜産大に統合】~国立大学法人法の一部を改正する法律~ - 知の泉

    【奈良教育大は奈良女子大に統合】【小樽商科大・北見工業大は帯広畜産大に統合】~国立大学法人法の一部を改正する法律~2021/5/14成立 奈良教育大学が奈良女子大学に、 小樽商科大学・北見工業大学が帯広畜産大学に 2022年度から統合というニュース。 国立大学法人法の一部を改正する法律(2021/5/14成立、2022/4/1施行)概要 国立大学法人法の一部を改正する法律概要 https://www.mext.go.jp/content/20210303-mxt_hourei_000013162_1.pdf 以下法案から抜粋 国立大学法人小樽商科大学及び国立大学法人北見工業大学を国立大学法人帯広畜産大学に統合し、以上三大学を設置する国立大学法人北海道国立大学機構とする。 また、国立大学法人奈良教育大学を国立大学法人奈良女子大学に統合し、以上二大学を設置する国立大学法人奈良国立大学機構とする

    【奈良教育大は奈良女子大に統合】【小樽商科大・北見工業大は帯広畜産大に統合】~国立大学法人法の一部を改正する法律~ - 知の泉
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/18
    文科省はその「内弁慶」(財務省には弱腰で大学には横柄)のせいで自分で自分の首を絞めていることに気づいてほしいものです。
  • 印刷屋さんのミスで独立した曲。ベートーヴェン『ヴァイオリン・ソナタ 第4番 イ短調 作品23』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

    ベートーヴェンはヴァイオリンが苦手? 前回に続き、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタを聴いていきます。 サリエリに捧げた、初の出版作品である作品12の3曲(第1番 ニ長調、第2番 イ長調、第3番 変ホ長調)を作曲したのが1797年から1798年にかけてですが、ちょうど、ピアノ・ソナタ『悲愴』を作曲した頃です。 ベートーヴェンの前衛的な試みとしては、ややピアノ・ソナタの方が先行している感じもしますが、それはやはり彼自身がヨーロッパ一の名手だったからでしょう。 ベートーヴェンはボン時代、ケルン選帝侯宮廷楽団ではヴィオラ奏者でしたから、それなりの腕前だったはずですが、大都会ウィーンのコンサート会場で披露するほどの技量ではなかったと言われています。 ウィーンに来てから、仲良しのシュパンツィヒや、何人かのヴァイオリニストにある程度の手ほどきは受けたらしく、サロンで人前で弾いた記録も残っていますが、

    印刷屋さんのミスで独立した曲。ベートーヴェン『ヴァイオリン・ソナタ 第4番 イ短調 作品23』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/13
    とても素敵な曲ですね。個人的にはピアノ伴奏の方が音が被らなくて聴きやすい印象です。
  • 【ツベルクリンwalker】懺悔したい人にピッタリな町!後免(ごめん)町エリアを歩いてきました【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥

    【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、 懺悔したい人にピッタリな町、後免(ごめん)町エリアを歩いてきました。 高知県の南国(なんこく)市に"ひたすら謝罪する町"があることをご存じでしょうか?その町の名前は「後免(ごめん)」と言います。懺悔しなくちゃいけないことだらけの読者の皆様にピッタリな町の名前ですね(๑・̑◡・̑๑) 今回は、皆様を代表してこの私ツベルクリンが後免町エリアを歩いてきました。皆様も一緒に床に頭をこすりつけて謝り倒しましょう‼︎ ※記事のトップ画と文章は一切関係ございません。 <目次> JRごめん駅 ごめん町駅 ごめん町商店街を歩く 終わりに… JRごめん駅 まずはJRの後免駅(ごめん駅)へ 早速謝ってるもん。何が悪いのか分からないけどとりあえず謝っておけ精神です。 ってか正式名称は「後免

    【ツベルクリンwalker】懺悔したい人にピッタリな町!後免(ごめん)町エリアを歩いてきました【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/10
    地元の必死さが伝わってきました。知り合いの住んでるところが「遊免」で、税金が免除されている荘園が由来とのこと。後免もたぶん同じ。
  • 【ツベルクリンWalker】坂本龍馬像でおなじみ!桂浜に行って孤独を噛みしめてきたよ♬【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥

    【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は坂龍馬像でおなじみの桂浜に行ってきました。 桂浜(かつらはま)とは、高知市内にある弓状に広がる海岸のことを指します。古くから「月の名所」と名高い海岸で、高知の民謡『よさこい節』にも歌われています。もちろん、昼間はただの砂浜です(*'ω'*) ただ、ここには高知が生んだヒーロー、坂龍馬の像が君臨しています。まあ、それだけです。では、ご紹介していきましょう。 <目次> 桂浜へのアクセス 桂浜の駐車場 ゴーストタウン化したお土産屋さんエリア 坂龍馬像へ 桂浜の海岸へ 終わりに… 桂浜へのアクセス 桂浜に行くためには、自家用車かバスで行くのが基的なスタイルになるとは思います。 桂浜へのアクセス ー 高知の桂浜へ行く方法一覧 | 桂浜まるごとガイド 桂浜のアクセス方法につ

    【ツベルクリンWalker】坂本龍馬像でおなじみ!桂浜に行って孤独を噛みしめてきたよ♬【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/05
    閑散としてますね。一人旅やカップル旅にはこれぐらいひなびている方が逆にいいのかもしれません。
  • 『はるな愛が、私の担当の看護師で驚いた』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    東京で、最後に入院をした病院の夢を見ました。 もちろん、現実の病院とは違うのですが。 夢の中で、当時担当をしてくれた医師にも会いました。 私、この時、人生で初のパルス療法をしたのです。 パルス療法というのは、ステロイド剤を 大量に体に投与をする治療で、 私達のような難病患者が、 症状が悪化した場合にする治療です。 私は、入院時、1.000錠分のステロイドを 液体化したものを点滴で体内に入れ、 治療を受けました。 ステロイド剤は、1錠でも興奮したり、 不眠症になったりと、副作用がとてもきつい、 危険な薬なんですが、 1.000錠となると、副作用はひどいもひどいです。 病院で、発狂しまくりましたからね。。。 あの病院には2度と行きたくないし、 行くことが出来ないです。 退院後、夢でも1度も見たことがなかったのですが、 医師の診断書の発行依頼をしたからでしょうか。 昨日、夢で見たのです。 担当医

    『はるな愛が、私の担当の看護師で驚いた』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/05
    ステロイド治療、新型コロナの肺炎でも最近耳にします。休めるときにはゆっくり休んでくださいね。
  • 定年を迎えました(^^; - 森の奥へ

    わたし山🐾は令和3年3月末日をもって定年を迎えました。 3月31日は最後に退職辞令(だったかな?)を受け取って職場を出ました。 あれこれ挨拶を交わすのが性に合わないので、わたしは目立たないように視線を下げて職場を辞しました。何気なく退勤のタイムカードをスキャンすると、退勤時刻は17時15分を示していました。定時ぴったりです。 勤続37年でした。 つい先ほど、退勤のタイムカードをピッとしました。 定時の退勤時間ぴったりの17時15分でした。 明日も朝から新しい職場に出勤するのですが、一応今日で定年です。 勤続37年でした。— 山🐾 (@keystoneforest) 2021年3月31日 それで、その翌日からどうしたかと言うと、実は、定年=退職ではなくて、4月1日からもこれまでと同じ教職という仕事に就いています。再任用という身分でフルタイムでの勤務です。 すでに4月はあと数日となりま

    定年を迎えました(^^; - 森の奥へ
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/05
    定年お疲れさまでした。再任用だと初任給に逆戻りですよね。新しい職場でのご活躍をお祈りします。私もそろそろ定年が近いですが、例の法律が通ると地方公務員も定年が延長する模様です。
  • 【大阪府】コロナ都道府県別ニュース - 大学入学共通テスト奮闘記

    個人的に気になった大阪府のコロナ関連ニュースを紹介します。 【大阪府で新たに3004人 過去最多】 大阪府+3004(合計171729人) ※8月26日の2829人を上回り過去最多 ※12人の死亡を発表 きょうの国内感染者数は12325人に (17:03時点) 詳細は下記URLより:https://t.co/oEslL3ucOx#新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/aDdXe0x0hh — NewsDigest ニュース・地震・災害速報・新型コロナウイルス動向 (@NewsDigestWeb) September 1, 2021 【大阪府で新たに2808人 過去最多】 大阪府+2808(合計154103人) ※8月20日の2586人を上回り過去最多 ※1人死亡 きょうの国内感染者数は19149人に (17:01時点) 詳細は下記URLより:https://

    【大阪府】コロナ都道府県別ニュース - 大学入学共通テスト奮闘記
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/05/05
    卒業生の大学2年生、せっかく対面開始とおもったらまたリモートに逆戻りだそうです。
  • 第一の人生の終わり方 - 森の奥へ

    同じ朝、同じ昼、同じ夜。 仕事を終えて帰宅して、何はともあれ、まずお風呂。 夜はのんびりべて飲む。 家族みんなが揃うのは夕飯の時くらい。 少し話して、少し聞く。 子供らは数回ご飯をお代わりし、それでもすぐにべ終わり、部屋へ戻って誰かとゲーム。 わたし一人べ終えずに飲んでいる。 家族と一緒にべて飲む、話して聞くのが生きること。 そのために働いた。 楽しい仕事の日だけじゃない。 あれこれ気持ちを塞ぐ日も、腰や肩が重い日も、なかったと言えば噓になる。 話して聞いてべて飲んで、それですっかり忘れてしまう。 忘れてしまって酔っ払う。 酔っ払ったら眠くなり、布団をかぶってふと思う。 今日という日の延長に必ず明日が来るのだろうか。 今日と明日とが違うのは、存在するのかしないのか。 存在するのは今、一瞬。 その先を信じて今日まで生きてきた。 これからもそれでいい? 当に必ず明日は訪れる? 春と

    第一の人生の終わり方 - 森の奥へ
  • 完全に幸せにしてくれるソナタ。ベートーヴェン『ホルン・ソナタ ヘ長調 作品17』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

    ジョヴァンニ・プント 珍しい、ホルンのためのソナタ 1800年4月2日のベートーヴェン初のアカデミー(作曲家主催のコンサート)の16日後、4月18日に彼は再びブルク劇場の舞台に立ちます。 それは、ヨーロッパで名高いホルン奏者、ジョヴァンニ・プント(1746~1803)のアカデミーでした。 そこで演奏されたのは、珍しいピアノ伴奏つきの「ホルン・ソナタ」でした。 このような曲はハイドンにもモーツァルトにもなく、ベートーヴェンにも1曲だけです。 まさにこの機会だけのために作曲されました。 それも、作曲したのはコンサートの前日! たまたま会ったプントから、明日アカデミーをやるんだよ、という話を聞いて、じゃあ私も1曲提供しましょう、という話になったのか、急に依頼されたのか、あるいは以前から頼まれていたのに自分のアカデミー優先でギリギリまで後回しにしていたのかは、分かりません。 いずれにしても、楽譜に

    完全に幸せにしてくれるソナタ。ベートーヴェン『ホルン・ソナタ ヘ長調 作品17』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/04/26
    このナチュラルホルンの演奏スゴイ!たしかに音が握るのも計算済みみたい。
  • 『浣腸をした時並みにお腹が痛い。死ぬ。。。』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    乳製品の賞味期限は、 絶対に確認をしましょう!!!!! 人生初の失敗で、人生初とは言わないけれど、 ひっさびさの腹痛も腹痛。 激痛に苦しんでいる最中です。 ここ1週間のめまいと具合悪さの原因が判明。 女性なら分かる生理です。 血流を良くする薬を服用して以来、 生理の時、めまいなどがひどいのですが、 2年前、血液系の薬の量が増えたので、 さらに、めまいと吐き気がひどい。 そして、さらに、ステロイドのせいで、 情緒不安定がひどい。 考えてみると、もう更年期障害が起きても 不思議はない年齢に差しかかっております。 加齢と持病と生理のトリプルアタック。 死にそうです。 そして、さらにそんな私を死にいざなうことが。。。 今日、のむヨーグルトを23時頃飲んだのです。 そしたら、30分ほどしたあたりに、 腹部に激痛が!!!! あまりの痛みにうずくまりました。 (これはおかしい)と思い、トイレに行くと、

    『浣腸をした時並みにお腹が痛い。死ぬ。。。』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/04/20
    私もお腹が弱いので乳製品は気をつけています。お身体ご自愛ください。
  • ここに始まる〝不滅の9曲〟。ベートーヴェン『交響曲 第1番 ハ長調 作品21』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

    ベートーヴェン(1801年の肖像) 第1シンフォニーの評判は? 1800年4月2日にウィーンのブルク劇場で開催された、ベートーヴェン初のアカデミー(作曲家主催のコンサート)。 メインは、プログラム最後、大トリに持ってこられた記念すべき第1シンフォニー。 ベートーヴェンはすでに29歳になっていて、たくさんの名曲を作曲していましたが、シンフォニーについては長年構想を温め、推敲を重ねて、ようやく満を持して発表にこぎつけました。 モーツァルトが〝最後〟のシンフォニーを書いたのが32歳ですから、ベートーヴェンがいかにシンフォニーの作曲に慎重だったか、気合を入れたかが分かります。 〝不滅の9曲〟の一番目ですから、今から思えば別に不思議はないかもしれませんが、もともとオペラやコンサートのはじまりの曲、いわば前座に過ぎない〝軽い曲〟だったシンフォニーを、ベートーヴェンは初めから、自らの芸術の中核媒体として

    ここに始まる〝不滅の9曲〟。ベートーヴェン『交響曲 第1番 ハ長調 作品21』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/04/19
    ベートーヴェンの交響曲、別名がないものは癖がなくて構えずに聴ける感じがします。
  • 『今日、公安委員会とやらに電話をしましたよ』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    最近のYouTube動画の広告、 うざったくないですか? まるで、クズ太郎のよう。 スッキプすることのできない広告が表示され、 数十秒待ち、 (やっと、動画観れる!)と思うと、 また別の広告が表示される。 なんでやねん!!!と思い、 スッキプを押下しようとすると、 マウスポインタが飛び、別の動画をクリックし、 画面遷移し、また、別の広告が表示される。 間違えて、PCの画面、殴りそうになりましたよ。。。 最近、どんどん暴力的になっている気がするけれど、 死ぬまで、人どころか、物すら殴らずに終わりたいです。 ところで、今日、公安委員会に電話をしました。 でもね、結局、つながった先は、警察部でした。 各都道府県にある警視庁や県警、府警でした。 (結局、警察やん)と思ったのですが、 一応、話を聞こうとする姿勢を見せてくれる人でした。 クズ太郎のことを、【さん付け】せず、 【クズ太郎は】とか、【そ

    『今日、公安委員会とやらに電話をしましたよ』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 赤本いつから何年分過去問対策をやる?~新課程共通テスト赤本・各大学赤本~ - 知の泉

    いつから何年分過去問対策をやるべきか~共通テスト赤・大学赤~ 【INDEX】 赤いつから何年分過去問対策をやるべきか~共通テスト赤・大学赤~ 「共通テスト赤」(教学社赤シリーズ)は、いつ買っていつから過去問をやる? 共通テストは過去問?オリジナル予想問題集? 「大学入試シリーズ」(〇〇大学過去問題集)はいつ買っていつからやる? 赤で過去問は何年分やるか 「難関校過去問シリーズ」の赤はいつ買っていつやるのか 赤でいつから何年分過去問対策をやる?~共通テスト赤・大学赤~まとめ 共通テストでしか使わない教科 国公立二次試験や私大個別入試で使う教科 高校生になって、大学受験を意識しだすと、気になるのは 赤(過去問題集)をみんなは いつ買って、いつからやっているのか? 過去問は何年分やっているのか? ということですね。 姉妹サイトで参考書や赤や青(過去問題集)を紹介

    赤本いつから何年分過去問対策をやる?~新課程共通テスト赤本・各大学赤本~ - 知の泉
    tokoyakanbannet
    tokoyakanbannet 2021/04/11
    二次の配点が高い難関国立は早めに赤本で難易度を体感して、夏休みにはそれが冬に解答できることを目標に学習をするのが効果的ですね。共通テスト対策は学校専用教材が充実してます。