タグ

哲学に関するtomio2480のブックマーク (59)

  • <4D6963726F736F667420576F7264202D2097F08E6A814594468EAF985F8F9890E0816989C88A778AEE9162985F8A7789EF94AD955C97768E7C816A>

  • メアリーの部屋 - Wikipedia

    メアリーは視覚の神経生理学について世界一線レベルの専門知識を持っている。 光の特性、眼球の構造、網膜の仕組み、視神経や視覚野のつながり、どういう時に人が「赤い」という言葉を使うのか、「青い」という言葉を使うのか、など メアリーは視覚に関する物理的事実をすべて知っている。 メアリーの部屋(メアリーのへや、Mary's Room)またはスーパー科学者メアリー(スーパーかがくしゃメアリー、Mary the super-scientist)とは、フランク・ジャクソンが「随伴現象的クオリア」"Epiphenomenal Qualia" (1982)、さらに「メアリーが知らなかったこと」"What Mary Didn't Know" (1986) という論文の中で提示した、哲学的思考実験である。この思考実験は、性質二元論または中立一元論の立場から物理主義(心的なものも含む宇宙は全て物理的なものであると

    メアリーの部屋 - Wikipedia
  • 性善説でも性悪説でもない「性弱説」のススメ。

    企業でも個人でも、何かしらの意思決定をする時、その人の「人間観」って出ると思うんですよね。数多ある人間観の中でも分かりやすいのは「性悪説」か「性善説」か、ですね。 例えば、営業現場のとあるシーン。 売上が芳しくなく、このままでは売上目標未達になってしまう!という時。 性悪説の課長の浦粘(うらねば)さんの、性善説の課長の熟屋(うれるや)さんはどんな判断をするのでしょうか。 浦粘さんの場合は「このままでは我が課は売上未達になってしまう!今週から、全員、課長の私との営業定例を週一で行うことにする!全担当企業、一社一社棚卸しするから準備しておけよ!」というマネジメントになります。 一方その頃。熟屋さんの課では。 「このままでは我が課は売上未達になってしまいます!ただ、僕は皆さんなら絶対売れるはずだと信じています。皆さんの営業活動に僕も全力で強力するので、課長同行もどんどん入れちゃってください。皆さ

    性善説でも性悪説でもない「性弱説」のススメ。
  • テセウスの船 - Wikipedia

    この項目では、パラドックスの「テセウスの船」について説明しています。東元俊哉の漫画およびそれを原作としたテレビドラマについては「テセウスの船 (漫画)」をご覧ください。 テセウスの船(テセウスのふね)はパラドックスの一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か、という問題(同一性の問題)をさす。 パラドックスのバリエーション[編集] ギリシャ神話[編集] プルタルコスは以下のようなギリシャの伝説を挙げている。 テセウスがアテネの若者と共に(クレタ島から)帰還した船には30の櫂があり、アテネの人々はこれをファレロンのデメトリウス(英語版)[注釈 1] の時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好

  • けつのあなカラーボーイ ぼく脳

    水深がバグっている海で泣く少女 般若心経内にもファンが多いレーサー 権力がウッディから逃げ出すのを見てしまった人 おっはーの処女膜が再生してしまい激痛が走っている山寺宏一 吉野家の経営理念をかけて寝てる女の子 上半身は人で下半身はさかなくんのしおりという悪魔の子 101匹わんちゃんが103匹ずっこける程のオヤジギャグを言う父親 読モのコンディションを射るウィリアムテル 始まりの無い瓦割りに挑戦する美少女 古池や蛙飛び込む水の音にまで指名手配された罪人果て見知りをするピエロ楽しみな新聞記者一瞬で交換日記を数万回してくるセル息継ぎの表情だけが懲役15年(カールおじさんのイメージキャラクター、カールおじさんおじさんと相部屋)の女ぷよぷよの断末魔が残ってる場所で乱交をしている集団ドリームキャストが見てきたこの世の終わりのような表情ばかり打ち上がる大会受精卵のときのウルトラマンタロウに抜かされるほど

    tomio2480
    tomio2480 2015/12/05
    OSのダウンロード時間にタブを整理してたら,最も頭を使う漫画が出てきた.
  • 話が噛み合わない人の6類型 - それ、僕が図解します。

    先週、元フジテレビアナウンサーの長谷川豊さんと、ブロガーのやまもといちろうさんが、姉歯問題についてブログで議論をしていて、「ああ、話が噛み合わないってこういうことだな」と感じました。類型化出来そうなので、ちょっと整理してみました。 元記事 長谷川豊さんの主張 姉歯物件報道の真実 やまもといちろうさんの記事について やまもとさんのご質問に対する返事 やまもといちろうさんの主張 「姉歯物件は大震災でビクともしていなかった」と長谷川豊が言ってんだけどさ: やまもといちろうBLOG(ブログ) 長谷川豊さんの与太記事について: やまもといちろうBLOG(ブログ) 元記事を整理するとこんな感じ。 これは「三段論法」と言われるものに近い形です。正しい三段論法とは下記のようなもの。 異なる2つ以上の事実の中から、それらに通じる「真理」を突き止めるのは、論理学・推論の楽しさとも言えます。 ここで彼氏は前提1

    話が噛み合わない人の6類型 - それ、僕が図解します。
    tomio2480
    tomio2480 2014/09/18
    非常に懐かしい.大学で受けたあの訓練非常に重要なものだった.たまにやらないと忘れてしまいそう.
  • スーザン・ケイン 「内向的な人が秘めている力」

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    スーザン・ケイン 「内向的な人が秘めている力」
    tomio2480
    tomio2480 2014/09/18
    確かに,リーダーになった人で,リーダーになりたかった人よりも,目標を達成するためにリーダーになることを選んだ人の方について行きたい.
  • ロジカルシンキングの弱点を考えてみた:ロジックを超えたロジックの話 – 佐藤航陽のブログ

    ロジカルシンキングについて日頃から思っていた疑問をサクッと書いてみました。Wikipedia先生に聞いてみると、ロジカルシンキング(論理的思考)とは、 一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のこと ビジネス書では、 物事を体系的にとらえて全体像を把握し、内容を論理的にまとめて的確に伝える技術 なんて説明されてたりします(定義は議論があるところですが、ここでは触れません) 現代社会の多くの意思決定において、ロジカルシンキングはとても大事です。例えば、社内で新規事業をする時に担当者がプレゼンする場合や、経営者が投資家に説明する場合などです。 筋が通らない矛盾があれば却下されるでしょうし、大多数が 納得できるようなロジカルな説明ができれば、意思決定はスムーズに進みます。 このロジカルシンキングの弱点は、他人を説得する際には絶大な力を発揮する一方で、物事の成否を見極めるには、それほど

  • 水を煮詰めると味の濃い水ができるのか? :: デイリーポータルZ

    ミネラルウォーターの味のちがいがわからない。軟水と硬水くらいはわかるがそれ以上はむりだ。 これ、煮つめてみたらどうだろうか。味が濃くなって見分けがつくんじゃないだろうか。水の味……あれ? 水の味ってなんだ? 週末の午後、水を煮つめた。

    水を煮詰めると味の濃い水ができるのか? :: デイリーポータルZ
    tomio2480
    tomio2480 2014/07/27
    水の味を確かめるうってつけの方法
  • 自分のことすらままならない人ほど言うことの規模がでかい問題について

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさんはミュートできない付き合いの人がTwitterで延々と正しいことを言い始めたらどうしますか? 「正しいのはわかるけど、しつこいし不快」と思ったとき、どう伝えればいいのか考えてみましょう。 エリコちゃん 何も考えないのが得意なOL。 ミカ先輩 考えすぎてどつぼにはまってしまいがちな、エリコの先輩。 やったー! 今回もキヨミさんから質問がきたわよ。 この人、ほかにすることないのかな? エリコちゃん、ミカ先輩こんにちは。 先日ラーメン屋に行ったところ、すごくまずいラーメンが出てきました。 それだけなら別にいいのですが、その店主がずっと 国がどうだから景気が悪いとか政治に対する不満を私にぶつけてきました。 国が悪いのは分かりますが、景気がよくなるのに期待するよりお前が おいしいラーメンを出す方が先だろと思ってしまいました。 お2人はこんな経験ありませんか?

    自分のことすらままならない人ほど言うことの規模がでかい問題について
    tomio2480
    tomio2480 2014/07/15
    身の回りの問題くらい解決できる様に力を尽くす.とても肝に銘じたい.
  • 「嫌われる」とはどういうことかを1ページで表した漫画が話題に!!!

    よく、「何も思われないよりは嫌われるほうがましだ」という意見を耳にすることがあるかもしれない。嫌われるというのは少なくとも自分に対して関心があるという証拠であり、無関心よりはよほどいいということだ。しかしそんな意見に対して真っ向から反対するような1ページ漫画Twitterで話題になっている。よく考えさせられるその内容には賛否両論のようだ。 その漫画がこちら。 1ページまんが「嫌われるって」 pic.twitter.com/MCvlB91YYj — タマキ (@masillo) 2014, 6月 16 ある青年が嫌われるということについて語るこちらの漫画。内容を紹介せずとも見てもらえれば作者が何を伝えたかったのかわかるだろう。つまり「嫌われることが無関心よりましというのは間違いである」ということだ。 それを、誰かが大切にしている花壇を踏みにじったことを例にあげながら説明している。 この漫画

    「嫌われる」とはどういうことかを1ページで表した漫画が話題に!!!
    tomio2480
    tomio2480 2014/06/23
    花壇を踏み荒らした事は嫌われたことになるのかどうかわかってない.自分の中でも嫌いがどういうことかはっきりしてないんだなぁ.
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tomio2480
    tomio2480 2014/06/23
    ふわっとした意味の広い言葉って勝手に解釈できるから万人受けするのかもね
  • 面接官 「悪人10人の命か、善人1人の命のどちらかしか助けられないとしたらどちらを助けますか?」 - ( ^ω^)くろ速!

    1: パイルドライバー(埼玉県) 2013/10/30(水) 15:15:10.52 ID:xCcc8gOeP BE:1557813863-PLT(12050) ポイント特典

    面接官 「悪人10人の命か、善人1人の命のどちらかしか助けられないとしたらどちらを助けますか?」 - ( ^ω^)くろ速!
  • カーネギーに学ぶ、人脈作りが上手な人がやっている6つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    1936年に出版されたデール・カーネギーの古典『人を動かす』の2番目のパートは、「人から好かれる6つのこと」と呼ばれています。 長年の間、初対面の人と知り合いになるスキルは、人脈を広げたい起業家にとって不可欠なスキルであり続けています。だけどこのスキルを身につけるのは簡単ではありません(特に内向的な人にとっては)。 つい最近、起業家のScott Dinsmoreさんが、人脈作りが上手い人の習慣をリスト化してくれました。カーネギーの「6つのこと」の中で普遍的な部分が、Dinsmoreさんの言葉で語られています。 1. 笑顔 「笑顔はひとに伝染し、この単純行動が他人を幸せにします」とDinsmoreさんは書いています。カーネギーはより踏み込んで、「人の表情は、その人が来ている服よりも重要だ」と書いています。彼は、電話を通してものを売る会社の、教育プログラムに言及し、「このような会社は電話口で笑

    カーネギーに学ぶ、人脈作りが上手な人がやっている6つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 哲学科の人間だけど理系の人間に物申す : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/13(月) 17:29:10.14 ID:B6F3fBVe0 お前らF欄でも就職無いとか言ってるけどな 哲学科舐めんなよ 初めての授業で教授に就職先が無いだろうから資格を取るようにいわれ、 しかもその上、大学院に行くことは永久的無職をあらわすとか言われる 就職期になるとみんな達観した顔で 「就職先、来世」 とかそんな感じだからな マジでどこの企業も雇わないからな 潜在的死とか俯瞰的立場とか主観的理論とか認識論とか唯物論とかなあ マジで就職先が無いんだよ!!!! 学問を学びたいから学んだのに就職先が無いとかねありえないから 理系並みに精神削って学んだ上に、 理系の人間にお前ら何も考えてないよなとか言われるからな お前ら人生について4年間考えてみろよ 自殺する奴も少なくないし哲学科はマジでサバイバルだからな 質問には答える

    哲学科の人間だけど理系の人間に物申す : BIPブログ
  • Bindit

  • 悩みがないなら、不幸な人に思いを馳せよ!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    悩みがないなら、不幸な人に思いを馳せよ!
  • 哲学者が指摘する「甘えを許さない人」、「知恵袋とかで説教しだす人」の心理分析が的確すぎww : 哲学ニュースnwk

    2014年01月13日06:00 哲学者が指摘する「甘えを許さない人」、「知恵袋とかで説教しだす人」の心理分析が的確すぎww Tweet 1: イス攻撃(catv?):2014/01/09(木) 11:21:25.26 ID:R+tNF9ee0 「皆、弱者の気持ちがわからなければならない。しかし、強者の気持ちはわからなくてよい」という現代日の風潮がイヤでなりません。 だから、皆、「弱者」になりたがるのです。なぜなら、そのほうがトクだからです――と、つい日頃の怒りに任せて書きつづりましたが、一般に次のような「悩みの法則」があるかもしれません。 (1)重い悩みを抱えている人は、軽い悩みを抱えている人を軽蔑する。 (2)具体的な悩みを抱えている人は、普遍的な悩み(たとえば人は死ぬこと)を抱えている人を軽蔑する。 (3)悩みを抱えている人でそれを外に出さない人は、外に出す人を軽蔑する。 悩む人を

    哲学者が指摘する「甘えを許さない人」、「知恵袋とかで説教しだす人」の心理分析が的確すぎww : 哲学ニュースnwk
    tomio2480
    tomio2480 2014/01/16
    スケジュール過多にした結果さらに追いつめられてしまった
  • 蛭子能収「幸せな姿は他人に見せない方が良い」

    3 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:06.65 ID:9wON3VB+ こいつはもっとまじめに漫画家やってたら凄く売れてたと思う 感性が常人と違いすぎる 5 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:26.30 ID:rGVS651l お前がそうなだけだろ! 6 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:49.14 ID:0FgBYxIe 一筋が通ってる感じ 7 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:13:59.73 ID:EjSIDbDK これは塩大福 9 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:14:05.90 ID:Z4q11Z9Z 万理ある 10 風吹けば名無し :2014/01/15(水) 20:14:07.06 ID:/k/oro21 ローカルバス見てるとまじでおかしい

    蛭子能収「幸せな姿は他人に見せない方が良い」
    tomio2480
    tomio2480 2014/01/16
    単なる幸せがもつ効果は幸せの誘発だけではない.それよりも圧倒的に多くの恨みを無意識からすら引き摺り出し,その矛先をこちらに向けさせる効果がある.ということでしょうか.
  • http://twitter.com/noslip_tweet/status/421797632004993024