タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

awsとoktaに関するtomiyanxのブックマーク (2)

  • OktaとAWS SSOを使った属性値によるアクセスコントロールを試してみた | DevelopersIO

    以前、OktaとAWS SSOの連携をご紹介しました。今回はその延長線上で、oktaのユーザー属性を使ったアクセス制限を試してみました。属性値に応じてstart/stopできるインスタンスを制限します。 OktaとAWS Single Sign-Onを連携してみた Oktaコンソールで属性値を設定 Okta管理コンソールを開きます。Applicationsから、AWS Single Sign-On appを開き、Sign Onタブを開きます。SAMLセクションのAttributes (Optional)を開きます。 今回はDepartment(部署)でアクセス制限することにしました。その場合、Nameに「https://aws.amazon.com/SAML/Attributes/AccessControl:Department」と入力します。Department部分は使用する属性に変更し

    OktaとAWS SSOを使った属性値によるアクセスコントロールを試してみた | DevelopersIO
  • OktaとAWS Single Sign-Onを連携してみた | DevelopersIO

    OktaとAWS Single Sign-Onの連携をためしてみました。 ユーザーの利用イメージ OktaとAWS SSOの設定が完了し、ユーザーが利用するイメージを紹介します。OktaコンソールにAWS Single Sign-onアプリが表示されています。 アプリを選択すると、AWS SSOの画面に遷移します。キャプチャ中のAdministratorAccessとViewOnlyAccessは事前に設定しておいたアクセス権限セットです。それぞれ選択することで、AWSコンソールを開いたり、キーを表示できます。 AWS Single Sign-onアプリの追加 ここからは設定方法をご紹介します。Okta管理コンソール>Application>Applicationsから、Browse App Catalogを選びます。 AWS Single Sign-onで検索します。 アプリをAddしま

    OktaとAWS Single Sign-Onを連携してみた | DevelopersIO
  • 1