tomokun-t-n-1072のブックマーク (5)

  • 鬼太郎になってみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    せっかく、鬼太郎をみかけたので、なりきってみました。 ちゃんちゃんこほしい。 夏の休暇旅行です。

    鬼太郎になってみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    tomokun-t-n-1072
    tomokun-t-n-1072 2018/07/31
    こんばんは。鬼太郎のチャンチャンコと併せてイッタンモメンがあれば超・便利ですね!!
  • わかった、なぜ、パソコンが好きなのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ずっと悩んでいた、なぜ、パソコン>タブレット>スマホ、の順で好きなのか。 たぶん、タブで切り替えたいんだ。自分が見ているもの。そして、情報検索が 「全体から部分へ」 という方法をとりたい。これが、スマホだと、難しい。 もちろん、スワイプとかいろいろ方法はあるんだけれども、常に、その選択肢が目に見えるところにあってほしい。 あと、一応速読のトレーナーもやっているくらいなので、文字読むのそこそこ速いので、スマホだと、スクロールが多くなりすぎる。 そう考えると、どんどん、 「文字によるコミュニケーション」 というのは、端末の変化に合わせて、だんだんとおじさん・おばさんだけのものになって、若年層には衰退していくのかもしれません。 技術的に文字しか使えないことと、音声も画像も使えることと、違いますからねーー

    わかった、なぜ、パソコンが好きなのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    tomokun-t-n-1072
    tomokun-t-n-1072 2018/01/12
    僕も好きな順番はパソコン>タブレット>ガラホ>スマホです、何よりパソコンは自分の好きなスペックで組み立てられて尚且つ専用チューナーを付けると地デジ・BS・CS・8k動画も視聴できるメリットは大きいです!!
  • 電動自転車の電池を8年ぶりに変えたら、超感動 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    電動自転車を2009年に買ったのですが、それから一度も電池を交換していませんでした。もう、何千キロも乗っています。 そうしたらさすがに、満充電でも1回の航続距離が20キロ切ってきたので、ちょっと実用性に欠けてきたので、新しい電池と交換しました。 まぁ、この電池というのが、Panasonicの電チャなんですが、ふつうのママチャリが2台買えるくらいの値段なんです。専用品だし、個数出ていないし、大容量だからしかたないといえばしかたないんですが・・・。 というわけで、重い腰を上げて変えたところ、いやぁ、これまでの電池、航続距離もそうでしたが、出力もへたってたみたいで、坂を上るのが楽になりました。 容量も5.0Ahしかなかったのが、6.6Ahになって、充電回数が減るようになりました。 タイヤは去年交換したのですが、その時に、一緒に電池を交換しておけばよかったですね。 というわけで、電チャの電池がへた

    電動自転車の電池を8年ぶりに変えたら、超感動 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    tomokun-t-n-1072
    tomokun-t-n-1072 2018/01/09
    こんにちは。同じ電動自転車を10年近くも乗り続けるのは凄いですね🚴それにしても電動自転車の電池は値段が高いですがハイブリッド車の燃料電池の交換費用に比べればマシですね🚙
  • なぜ、iPhoneを持ち歩かず、iPadとパソコンがそこら中に置いてあるのか。それは「画面が大きいこと」につきます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    こちらのエントリー katsumakazuyo.hatenablog.com で、よくある疑問が なぜ、iPhoneみたいなスマホを持ち歩くのではだめなのか です。 答えはたた一つで iPhoneよりiPadやパソコンの方が画面が大きいため、一度に見ることができる情報量がまったく違うから です。 とにかく、スマホだと小さすぎて、単画面当たりの情報量が小さく、情報取得や発信が非効率すぎます。 イメージでいうと、 ご飯一膳を爪楊枝でちまちまべている感じ なんです。 それだったら、パソコン画面か、せめてiPadのような、箸やスプーンを使いたい、それだけです。 私が使わないウェブサービスで、でも人気があるものについて、なぜかと、ちきりんさんに昨日質問したら、 ああ、それはスマホ利用を前提にしている画面設計や情報量になっているからで、パソコンが中心の人には親和性が低いから でした。 あと、 スマホ

    なぜ、iPhoneを持ち歩かず、iPadとパソコンがそこら中に置いてあるのか。それは「画面が大きいこと」につきます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    tomokun-t-n-1072
    tomokun-t-n-1072 2018/01/09
    僕はiPhoneを止めてガラホ&iPad・mini(5G世代にiPadに買換える予定)の併用状態、iPhoneだと勝間さんが仰るように画面が小さすぎる事と読書する時間が半端なく削られている事に気付きました。5G普及が待ち遠しいです!(^^)!
  • このブログの読者は、私より年下が推定88%くらい。超うれしい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    写真は、とりあえずこのブログのなんとなくの年齢構成と性別構成です。 とにかく何が嬉しいかと言うと、私より年下のユーザがおよそ9割弱だということです。 今、日人の平均年齢が47歳位で、私はそれより2歳ほど上になります。そして、普通にテレビに出ていると、何度も説明していますが、とにかく若い人が見ていないのです。 タレントデータベースのようなもので、自分の 非助成認知度 (私の名前を言うだけで、誰だかわかるかと言う%) も定期的に見ていますが、20代になると20%位に落ち込み、10代の人は私の事など、ほとんど知りません。 (50代とか60代になると、急に60%以上にあがります。) だから、1番嬉しいのはなんといっても、 このブログで私のことを初めて認知した とか 題名や検索でおもしろそうだから記事を見てみたら、たまたまよく知らないおばさんのブログだった、でもおもしろい というパターンです。 ま

    このブログの読者は、私より年下が推定88%くらい。超うれしい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    tomokun-t-n-1072
    tomokun-t-n-1072 2018/01/03
    このブログの存在で勝間和代さんの事を知りました(ここ3年近く地上波テレビを殆ど視ていません)。僕も勝間さんと同世代なので、その気持ちは良く分かります!!
  • 壁掛けテレビは、取り換えるたびに、二度と壁掛けにしないと誓う毎日 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    うちには仕事部屋、居間、ダイニングと3台テレビがありますが、私がもっともよくみるテレビは、ダイニングの壁掛けテレビです。まぁ、テレビといっても、YoutubeとAmazon VideoとNetflixばかりですが、みるの。 で、これ、引っ越してきたときに、うっかり壁掛けにしたのですが、もう、これから引っ越すときには ぜったいに壁掛けにするのはやめよう と思っています。なぜでしょうか。 それは 取り換えるのに、毎回、テレビの何割かのお金がかかる!! からです。 普通のテレビなら、特に最近は軽いので、私が一人で替えられるのに、壁掛けの場合は、私の筋力では一人でテレビを支えられないため、毎回、毎回、人を呼ばないといけません。しかも、通常のテレビの設置工事ならまぁ、5000円とかが相場ですが、壁掛け系はとにかく高い!!!!!! 今回、この壁掛けの液晶テレビも、ずっと取り換えたくて悩んでいました。他

    壁掛けテレビは、取り換えるたびに、二度と壁掛けにしないと誓う毎日 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    tomokun-t-n-1072
    tomokun-t-n-1072 2018/01/03
    初めまして、どうぞ宜しくお願い致します。足掛け自作PC歴10年目ですがテレビもPC同様「自作」という概念があれば、折角5G・8K時代が来ました、テレビも「自作」という方法も有りかと思いますが如何でしょう!?
  • 1