タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ゲームと時代に関するtonkapのブックマーク (2)

  • ビデオゲームの語り部たち 第14部:新宿ジャッキーとブンブン丸,2人の鉄人が語る「バーチャファイター」の熱狂

    ビデオゲームの語り部たち 第14部:新宿ジャッキーとブンブン丸,2人の鉄人が語る「バーチャファイター」の熱狂 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 「バーチャファイター」のイメージイラスト 当たり前のことだが,エンターテイメント作品には,それを楽しむ人がいる。だがゲームにおいて,プレイヤーは単に楽しむだけでなく,プレイ次第で第三者からの見え方を変えてしまう存在でもある。 筆者に言わせれば,ゲームは受け手(プレイヤー)が能動的に作品へ関われる,能動娯楽,能動芸術なのだ。 セガ・エンタープライゼス(現在のセガゲームス。以下,セガ)の第2AM研究開発部(以下,AM2研)が開発し,1993年に第1作がアーケードで稼働した「バーチャファイター」は,ゲームとプレイヤーの関係が大きく動いた,対戦格闘ゲームシリーズだ。 当時を知っている人なら言うまでもないが,このプレイヤーとは,セガが認定した「鉄人

    ビデオゲームの語り部たち 第14部:新宿ジャッキーとブンブン丸,2人の鉄人が語る「バーチャファイター」の熱狂
    tonkap
    tonkap 2019/08/24
    濃ゆい内容で面白かった。この頃にeスポーツという概念が出てたら今より断然盛り上がっていただろうな。そして、eスポーツが勃興している今バーチャファイターの新作がないのは寂しいことだ。
  • 君は「わんぱくこぞう」を憶えているか。 - ヨシ山の日常

    2014-09-29 君は「わんぱくこぞう」を憶えているか。 TVゲームショップ 「わんぱくこぞう」 が倒産か? | 関西的日常 ニュースで知ったけどもう完全撤退したんだね、「わんぱくこぞう」。 あと減ったよねぇ、個人経営っぽい「小さなゲームショップ」って。 Amazonを筆頭にブックオフとかGEOが跋扈するような現状じゃ まぁ勝ち目が無い、これに関してはゲームだけじゃ無いんだけどさ。 「昔のゲーム屋」ってさ、「ちょっと派手めのお兄さん」が 店員やってたイメージがあるんだけど皆の所もそうなのかね…。 わんぱくと言えば毎月20日に発行される「ぱっくんぽっけ」って言う 機関誌があって毎月楽しみだった、無料で貰えるの、実家にまだあるかな。 連載してた「兄弟神技」の単行欲しかったな、売ってないもんかな。 たまに地元の商店街とか散策するんだけど 「個人経営のCDショップ」とか「金物屋」とかがど

    君は「わんぱくこぞう」を憶えているか。 - ヨシ山の日常
    tonkap
    tonkap 2014/09/30
    あったなぁ、そんな店。
  • 1