ブックマーク / j.people.com.cn (4)

  • コカ・コーラが中国でアルコール飲料販売へ--人民網日本語版--人民日報

    炭酸飲料市場での拡張は難しいのだろうか。米コカ・コーラは中国市場でアルコール飲料を売り出すことを考えている。しかし業界のウォッチャーによると、アルコール飲料を売り出すことで市場の注目を集め、細分化された市場でパイの分け前にあずかれるかもしれないが、次の「コーラ商品」につながるわけではない。コカ・コーラは現在、「総合飲料」戦略の時代に入ったが、おそらく苦しい転換期を迎えることになるだろうという。「広州日報」が伝えた。 利益が伸びないコカ・コーラー、値上げをした後にアルコール飲料を販売することに コカ・コーラはこのほど出した通知の中で、中国市場でアルコール入り炭酸飲料のハードセルツァーを初めて売り出すとし、今月この新製品のブランドの天(Tmall)旗艦店で販売をスタートし、その後より多くのECや新小売ルートに相次ぎ進出する計画であることを明らかにした。業界の見方によると、コカ・コーラがこの時

    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2021/06/05
    パッケージに「硬苏打」と書いてある。硬いソーダとは強炭酸のことだろうか? |日本コカ・コーラは既に檸檬堂を発売していて、アルコールの分野に行くことは既定路線なんだろう。
  • 「猫かわいがり」で貧乏に? 若者に「ネコノミクス」の波--人民網日本語版--人民日報

    カフェにいる若者。撮影・唐文豪 利口でかわいらしく、いつでも一緒に出かけられる。今、若者の間でが大人気で、を飼う、カフェに行ってと遊ぶ、「クラウドでをかわいがる」ことは、多くの若者にとって日常の一コマになった。「半月談」が伝えた。 のために生活費を稼ぐ若者たち 「自分はべなくてもいい、でもにはちゃんとしたものをべさせる」、「様のために苦労して生活費を稼ぐ」……「の奴隷」たちはこんな投稿を通してのいる日常をユーモラスに綴る。 広東省広州市で働く胡超さんは1年ほど前、周りの友達がみんなを飼っているという誘惑に駆られて、茶トラを飼い始めた。毎月の給与は6千元(1元は約15.9円)弱で、家賃と生活費を除くとほとんど残らない。そんな中、今年初めにが大きな病気をして、急に出費がかさむようになった。 何度か検査を受け、1千-2千元の費用がかかった。診断がつくと、毎日決ま

  • 香港版アリペイ、中国全土で使用可能に--人民網日本語版--人民日報

    支付宝(アリペイ)はこのほど、香港版支付宝「AlipayHK」が許可を得たと発表した。そのモバイル決済サービスの使用範囲は、「粤港澳大湾区(広州、仏山、肇慶、深セン、東莞、恵州、珠海、中山、江門の9市と香港、澳門<マカオ>両特別行政区によって構成される都市圏)」から次第に中国全土の各地に拡大される。新華社香港が21日に伝えた。 支付宝によると、AlipayHKは初めて全国的にサービスが展開される香港の電子財布で、香港のユーザーもこれからはキャッシュを持たず大陸部を訪問できるようになる。 粤港澳大湾区で今年1月、数十万店がAlipayHKのサポートを開始した。支付宝は、全国の支付宝をサポートする1000万店でも、間もなくAlipayHKが使用できるようになると見込んでいる。 AlipayHKのユーザー数はすでに200万人を超えており、香港の5万軒以上の商業施設で使用可能。決済機能の他にも、保

    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2019/07/25
    香港版アリペイを『決済サービス』として使用可能、ということだと予想する。実際にはアリペイは『個人間送金』として使われているのが主で、どちらなのかは支払い時でも不明。
  • あのONE PIECEに中国温州の塔が登場 中国人読者の質問に作者が回答--人民網日本語版--人民日報

    ONE PIECEの作者・尾田栄一郎氏に手紙を送った温州出身の呉冠昊さん 「憧れの尾田先生から回答をもらえた!ONE PIECE(ワンピース)のCP9の故郷として、浙江省温州の塔が登場している」――。温州出身の呉冠昊さんがこのほど、検索エンジン「百度」の掲示板サイト「百度貼吧」のONE PIECE関連掲示板にこんな内容を投稿し、ネットユーザーを興奮させた。呉さんの言う「CP9の故郷」とは、ONE PIECEの第518話に登場したもので、呉さんは4年前に発見していたという。長年このことを心に留めていた呉さんが今年8月、作者に質問の手紙を送ったところ、なんと公式に回答があり、描かれているのはまさに温州江心嶼の東塔だったという。浙江在線が伝えた。

    あのONE PIECEに中国温州の塔が登場 中国人読者の質問に作者が回答--人民網日本語版--人民日報
  • 1