タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (2)

  • より少なく、しかしより良く - 「エッセンシャル思考」読んだ - $shibayu36->blog;

    エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 作者:グレッグ・マキューンかんき出版Amazon 自分がなんでもやりたいタイプなので、このに書いてあることは中々刺さった。幸福になるには「より少なく、しかしより良く」を追求すべきという。プライベートや仕事でとにかく忙しく時間がないと思っている人は読んでみると良い。 印象に残ったのは次のことだ。 現代人の最優先課題は、優先順位づけの能力をキープすること 睡眠不足では一番最初にそこが減ってしまうのでダメ 一流のバイオリニストは1日平均8.6時間の睡眠 & 週平均2.8時間の昼寝。睡眠による並外れた集中力で、1時間あたりの練習効果を最大限にする もっとも厳しい基準でやることを決める 「絶対やりたい」「やらない」の2択にする。やろうかな程度なら却下、イエスと言うのは絶対やるしかないと確信した時だけ 自分の中で最重要基準をひとつ用意し、100点満

    より少なく、しかしより良く - 「エッセンシャル思考」読んだ - $shibayu36->blog;
  • 睡眠に関する本を読んだ - $shibayu36->blog;

    睡眠を学びたいと思ったので読んだ。最近自分が全然睡眠足りてなかったということに気づけて良かった。 スタンフォード式 最高の睡眠 作者:西野 精治サンマーク出版Amazon 睡眠こそ最強の解決策である 作者:マシュー・ウォーカーSBクリエイティブAmazon 「スタンフォード式最高の睡眠」の読書ノート * 睡眠負債を返すには3~4週間程度かかるので、週末の寝だめくらいでは機能しない 569 * 睡眠メンテナンスで意識したいのは「最初のノンレム睡眠」をいかに深くするか 620 * グロースホルモンが最も多く分泌されるのも最初のノンレム睡眠 * 睡眠圧も最初のノンレム睡眠で多くが解消される * 最初の90分を阻害すると、その後の睡眠は計測不能となる程乱れる 634 * 普通の人は最低でも6時間以上は睡眠が必要 644 * 眠りが足りているかの一番簡単な点検は自分の感覚。眠りの前後の「眠さ」 +

    睡眠に関する本を読んだ - $shibayu36->blog;
  • 1