タグ

blogとprogrammingに関するtoriaezuのブックマーク (4)

  • ずっと、はてなに入りたいと思っていた - Money does not hurt your heart

    エンジニアとして働きはじめて、まだ10年も経っていないけれど、ちょうどいい機会なので、この機会に振り返っておこうと思う。武勇伝なんて派手な話は何もない地味なエンジニア人生だけど、自分が関わったものが誰かに使われているのを電車の中で見たりすると、ちょっと嬉しいです。id:naoyaさんや登大遊さんのように、カッコイイエンジニアになりたいなぁ、とあこがれます。エンジニアとしての転機皮肉なことに、エンジニアとして独り立ちしたな、と自覚するようになったきっかけは、リストラだった。それなりに大きな会社だったのだけど、事業部がリストラで解体されていく中で、若手の現場のエンジニアが減っていき、減ったエンジニア仕事をやらざるを得なくなった。事業部ごと解体されようかという勢いの中で、いきなりそれ新人の仕事じゃないだろう、という大きな仕事をふられて、右往左往して泣きながら必死で働いた。超神水みたいなもので、

    toriaezu
    toriaezu 2010/06/24
    「ずっとはてなに入りたかった」「困ったときには相談したいし、つかれたらスタバで一緒にお茶したりしたい」同じようなことを思っている人って、けっこういると思うんだ。ぼくだってそうだし。
  • TONPOOBLOG » Tweenerの終焉

    つい数日前に「Tweener、がんばれ!」とか言った側から、Tweenerの開発終了について、開発者のZeh氏のブログで公式なアナウンスが出てしまいました(汗)。 Zeh Fernando » Blog Archive » Tweener, 4 years later - A post mortem 上記記事の内容を意訳してみました。間違ってる部分も結構あるはずですが、大意はつかめてると思います。 執筆するのにとても時間がかかってしまったもう一つの記事です。 まずは始まりから話そう。僕は数年前まで、Flashムービーの開発時に何かしらのアニメーションが必要になったときには、自分で開発したMC TweenというFlashのActionScriptトゥイーン拡張機能を使っていた。この拡張機能は全くもって自分好みに作ったものだ。当時、他にも優れたトゥイーン拡張機能が存在していたんだけど、どれ

  • Copy/Cut/Paste:1 Year

    今日でやっと社会人1年目終了(もう昨日か)。 長かった1年だった。いや、いい意味で。 以下個人的1年のまとめ。つまらないです。 --------------------------------------------- 若干10名弱の会社で、当然なのかどうなのか新入社員としての扱いはなく、当にいろいろな開発案件に携われて当にいろいろな経験をした。 それだから長く濃い1年だったんだと思う。 最初の案件はなんだったかな。 確か自社のWebサイトのリニューアルだったと思う。 一応デザインのセンスを買われてそこらへんをやらせてもらえてた。Adobe CSもそろえてもらって、快適な環境。 そのころWeb標準に凝っていたのだけれども、CSSをどうにも使いこなせずかなり苦労した。 んでもって実際にコーディングに進んでいった。 今でこそWebアプリケーションの開発に何の抵抗もないけれども、はじめはLi

  • わんくま同盟 東京勉強会 #20 - 坊やがゆく

  • 1