タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (7)

  • danfo.js - データを素早く手軽にビジュアル化 MOONGIFT

    データのビジュアライズはとても大きな問題です。ツールによって使い勝手がばらばらで、簡単に使えるものもあれば、とても複雑なものもあります。データ量によって選択肢が変わり、最適な表示方法も異なります。 今回紹介するdanfo.jsは、とても簡単に使えるデータビジュアライズソフトウェアです。 danfo.jsの使い方 danfo.jsの実行例です。データをとってきて、それを3つのパターンでビジュアライズしています。 const df = await dfd.read_csv("https://raw.githubusercontent.com/plotly/datasets/master/finance-charts-apple.csv") df['AAPL.Open'].plot("div1").box() //makes a box plot df.plot("div2").table()

    danfo.js - データを素早く手軽にビジュアル化 MOONGIFT
  • Photon - WebAssemblyで高速画像編集

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WebAssemblyWASM)の大きな特徴として、その実行速度が挙げられます。Webブラウザ上で実行されるJavaScriptでは限界があった速度も、WebAssemblyであればネイティブ並の速度で実行できます。 そんな実行速度の速さを活かしたソフトウェアがPhotonです。WebAssemblyの力で画像を処理します。 Photonの使い方 元ファイルです。 レッドチャンネルのみ。 縮小表示。 上下反転。 ウォーターマーク追加。 テキスト追加。 フィルタを組み合わせることもできます。 結果をずらして適用すればこんな効果も。 明るさの調整。 Photonは画像全体に対するフィルターのみになるようですが、一瞬にして加工できます。全体の輝度調整やフィルタリングであれば、サーバサイ

    Photon - WebAssemblyで高速画像編集
    tossy_yukky
    tossy_yukky 2020/07/23
    サーバーサイドwasmの流れがしっかり来たらrailsだろうがなんだろうが、BFFならぬ「BFB(Backend for Backend)」としてwasm呼び出すとかアリぽくない?
  • Terminus - TypeScript製のターミナル

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました AtomやVisual Studio Codeの登場によって、Web技術を使っても十分ローカルアプリケーションとして利用できるというのが分かっています。そこで様々なソフトウェアがHTML/JavaScript/CSSで作られています。 今回紹介するTerminusもその一つです。よりモダンなターミナルを提供します。 Terminusの使い方 メイン画面です。ターミナルでこんなカラフルな画面を見ようとは…。 ターミナルとしての機能は特に問題ありません。 設定画面です。AtomやVisual Studio Code風です。 プラグインで拡張できます。 Terminusによる拡張はまさに今風と言ったところでしょう。ショートカットキーもカスタマイズできます。設定がJSONになるのも今風で、

    Terminus - TypeScript製のターミナル
    tossy_yukky
    tossy_yukky 2019/06/26
    iTermがあるからとか言ってる人の老害感。
  • Fiddle - すぐにElectronアプリ開発をはじめられる開発環境

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Electronを使えばWindows/macOS/Linuxなどマルチプラットフォームで動作するソフトウェアがHTML/JavaScript/CSSで作成できます。作ってみたいと思いつつも、環境を整える手間で躊躇してしまっている人もいるのではないでしょうか。 そんな方に使ってみて欲しいのがFiddleです。ダウンロードしてすぐにElectronアプリ開発がはじめられるソフトウェアです。 Fiddleの使い方 Fiddleを起動したところです。 開発環境は3ペインになっています。左側にあるJavaScript、右にあるHTMLを編集するのが基です。 開発したらElectronアプリとして実行できます。各バージョンのElectronがFiddle上で簡単にダウンロードできます。 実

    Fiddle - すぐにElectronアプリ開発をはじめられる開発環境
  • JavaScriptのイベントをたくさん見られるサイト - 開発時に役立つ。JavaScriptのイベント処理を確認 MOONGIFT

    JavaScriptでのアプリケーション開発において肝になるのがイベントのハンドリングです。マウスやキーボード操作などによって多様なイベントが呼ばれます。それらの購読、解除によってアプリケーションを構築するのですが、慣れている人であっても複雑で分かりづらいものです。 どんなイベントがあって、どうデータが送られてくるのかを理解するのに便利なのが「JavaScriptのイベントをたくさん見られるサイト」です。 JavaScriptのイベントをたくさん見られるサイトの使い方 イベントの内容は開発者ツールに出てくるのであらかじめ開いておきます。 例えばスクロールやリサイズイベントで呼ばれているのが確認できます。 マウス系イベント。 フォーム系。 メディア系。動画再生時などにイベントが呼ばれます。 アニメーション。 このサイトではクライアントサイドだけで処理ができるイベントを多数確認できます。似たよ

    JavaScriptのイベントをたくさん見られるサイト - 開発時に役立つ。JavaScriptのイベント処理を確認 MOONGIFT
  • Trends - GitHub Trendsを高速表示するWebアプリ

    Webサイトの高速表示に注目が集まっています。日で有名なところと言えば日経新聞のサイトがありますが、PWAやSPAといった技術を活用することで表示を高速化できるようになります。 そんなPWAを駆使してGitHub Trendsを高速化にチャレンジしたソフトウェアがTrendsです。 Trendsの使い方 最初の表示です。APIのレスポンス次第ですが、表示は速いです。 言語を変えるとヘッダーの色が変わります。 期間を変更することもできます。 TrendsはGitHubのGraph APIを使っており、そのキャッシュを活用することで表示を高速化しています。全体の表示も快適で、さくさくと動作します。PWAを実現する上で参考になるテクニックも多数使われていることでしょう。 TrendsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Trends hanfo

    Trends - GitHub Trendsを高速表示するWebアプリ
  • MOONGIFT: » 個人であればこれで十分?Photoshop代替えを狙える「Artweaver」:オープンソースを毎日紹介

    ビジネスユースであればPhotoshopの地位はまず揺らがないだろう。だが個人利用の範囲ではPhotoshopの価格は高すぎる。とは言え高度な編集を試してみたいと思う人は多いはずだ。 使い勝手の良い画像編集ソフトウェア さらにビジネスユースの中でも、デザイナーや専門職ではない方でも画像の編集を行いたい場合もある。そんな時に使えるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはArtweaver、多機能画像編集ソフトウェアだ。 ArtweaverはPhotoshop風なインタフェースの画像編集ソフトウェアで、ツール、ブラシ、カラー、レイヤー、プレビューといったフローティングウィンドウがある。画像に対してぼかしやエンボスなどの加工も簡単にできる。 初期設定画面 開くことができるファイルは独自ファイル形式の他、BMP/GIF/JPEG/PCD/PCX/PNG/PSD/TIFFなどになっている

    MOONGIFT: » 個人であればこれで十分?Photoshop代替えを狙える「Artweaver」:オープンソースを毎日紹介
  • 1