タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (154)

  • 日本の常識が通じない小池都知事「学歴詐称疑惑」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の常識が通じない小池都知事「学歴詐称疑惑」
    totoronoki
    totoronoki 2024/06/04
    エジプトに留学する人は、詐称しやすいことが理由で行ってるのかも、って疑われてしまうな。
  • 男性の7人に1人「尿路結石」一度かかると厄介な訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    男性の7人に1人「尿路結石」一度かかると厄介な訳
    totoronoki
    totoronoki 2024/05/12
    どっかの遊園地のコースターに乗ると良いんだっけ?
  • イオンの最高益支える小型店「まいばす」の正体

    4月10日に発表されるイオンの2024年2月期の通期決算。人流回復に伴う品スーパーや総合スーパーの収益改善により、業の儲けを示す営業利益は過去最高を更新する見込みだ。そんなグループの中で存在感を高めている事業会社がある。小型スーパーを展開する「まいばすけっと」だ。 「まいばす」は、首都圏の1都3県にイオンが展開する小型スーパー。店舗数は1130店を超えた。生鮮三品から総菜まで、通常のスーパーと同様の品ぞろえながら、標準的な店舗面積は約50坪とコンビニサイズ。に関するニーズをひと通り賄うことができる便利店として、消費者の支持がじわり広がっている。 男性よりも女性の利用が多い 「『普段の事は一手間かかっても安く、そしておいしくすませたい』という、コンビニに抵抗感のある人の利用が増えている」(イオン中堅幹部)。価格面でもコンビニより安いものがほとんどで、価格に敏感な若年層やファミリー層の

    イオンの最高益支える小型店「まいばす」の正体
    totoronoki
    totoronoki 2024/04/07
    白飯だけ持ってっておかずをここで買ってる。冷凍を買ってレンチンしてもいいし、100~300円の惣菜を買ってもいい。
  • セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題

    コンビニ最大手セブン-イレブン・ジャパンが、400円以下の弁当類の強化を急いでいる。 コンビニの主力商品の1つであるチルド弁当。セブンの店頭をのぞくと、その品ぞろえに変化のあることに気づく。以前は税込み500円以上の商品がほとんどを占めていたが、直近では「バターチキンカレー」「麻婆丼」「五目チャーハン」など、370円(税込み399円)の弁当の存在感が高まっている。 セブンでは商品の価格帯を「松・竹・梅」の3つに分類している。チルド弁当の例でいえば、600円以上の商品を「松」、401円~559円を「竹」、400円以下を「梅」とする。関東の一部地域における各価格帯のチルド弁当の商品数は、2023年2月下旬で7:9:3だったが、今年3月には4:9:5に変わっている。 客数はコロナ前の水準に戻っていない 400円以下の「梅」の商品を増やす背景には、消費者の根強い節約志向がある。 賃上げが叫ばれる中

    セブン、「400円以下」弁当の拡充が意味する課題
    totoronoki
    totoronoki 2024/03/19
    税込み399円だからギリギリだな。
  • 大量閉店「イトーヨーカドー」どこで間違えたのか

    GMS大手の「イトーヨーカ堂」が、北海道と東北、信越にある「イトーヨーカドー」の全17店舗を、今春から順次閉店することがわかった。 近年、GMSは苦境を強いられており、特に地方立地店舗では郊外型店舗への客足流入などで苦しい状況が続いている。撤退店舗の半分は譲渡先の企業が決定したというが、まだ半分は譲渡先が決まっておらず、もし完全閉店となれば、買い物難民が生まれる恐れもある。 一時は日を代表するGMSとして名を馳せたヨーカドー。そんなGMSの王者は、どこで道を誤ってしまったのか。今回は、ヨーカドー拡大の歴史を追いながら、その立地戦略に注目してヨーカドー苦境の理由について迫っていこう。 ヨーカドーの前身は「羊華堂洋品店」 ヨーカドーの前身である「羊華堂洋品店」は1920年、東京・浅草に誕生した。創業者は吉川敏雄で、後にヨーカドーを立ち上げる伊藤雅俊の叔父にあたる人物。太平洋戦争ののち、この洋

    大量閉店「イトーヨーカドー」どこで間違えたのか
    totoronoki
    totoronoki 2024/02/14
    商店街潰しておいて(という前提で)、撤退したら住民に相当恨まれるだろうしなあ。
  • 重度障害者の就労を阻もうとする厚生労働省の愚

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    重度障害者の就労を阻もうとする厚生労働省の愚
    totoronoki
    totoronoki 2024/02/14
    「労働」というものを、金を稼いでくる仕組みでしかないと考えてる人間が割といるんだよな。もちろん、そういうドライな価値観を自分に適応するのはいい。だけど他人にまで適応して福祉を阻むのは間違いだろう。
  • ワークマン「職人を軽視してる」批判は本当なのか

    作業服大手のチェーン・ワークマンが2月5日、2024年3月期の業績予想を下方修正した。通期の売上高に当たる営業総収入は、1365億7600万円から1349億9300万円に。純利益は、175億6300万円から160億3000万円に、およそ1割ほど引き下げられた格好だ。 近年、ワークマンは専務・土屋哲雄氏の「しない経営」「エクセル経営」という方針で大きく業績を拡大し、インタビューや書籍などでも注目を集めていた。それだけに、今回の下方修正は、話題性をもって報じられたニュースとなった。 下方修正の理由自体は、タイミング的な問題も大きく、業績的には今のところ大きな問題はなさそうだが、筆者が興味深く思ったのは、そのニュースに対するコメントに、なぜか「アンチワークマン」的なものが多いことだ。 実はここには「ワークマン」をめぐるイメージの問題、そしてブランドがイメージを変更していく「リブランディング」の問

    ワークマン「職人を軽視してる」批判は本当なのか
    totoronoki
    totoronoki 2024/02/10
    アンチコメはただの難癖なんだけど、それを「消費者イメージ」と捉えるとビジネスとして放ってもおけなくなってくるのかな。
  • 元CAが指摘、ペットと同伴搭乗「非常時の問題点」

    羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し、日航機の乗客367人と乗務員12人は無事でしたが、海保機の乗員5人が亡くなりました。 日航機の貨物室に預けられたペット2匹は救出できなかったことで、ペットを貨物室に預けることに反対する声が、SNSを中心にあがりました。 女優の石田ゆり子さんが「いろんな意見があると思いつつも家族同然の動物たちを機内に載せる時、ケージに入れて機内に持ち込めることを許して欲しいです」と自身の意見をSNSに投稿。さらに「災害時、非常時には、モノとしてではなく家族として、最善を尽くす権利を…。生きている命をモノとして扱うことが私にはどうしても解せないのです」と投稿すると、コメント欄には賛否両論が多数寄せられ、議論が過熱しました。 その後も芸能人やコメンテーター、政治家、料理人などが、次々にSNSなどに投稿するなど、更に議論が白熱するという状況になったのです。 同

    元CAが指摘、ペットと同伴搭乗「非常時の問題点」
    totoronoki
    totoronoki 2024/01/28
    人間ですら機長の言うことを聞けない人は離陸前に追い出されるから、手荷物にペット同伴は無理じゃないかな。普段は大人しくても飛行機がひっくり返るような事態で暴れない保証ないだろうし。
  • 夫と死別、70代女性につきつけられた残酷な現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    夫と死別、70代女性につきつけられた残酷な現実
    totoronoki
    totoronoki 2023/12/20
    この事故物件対策はどうしたらいいんだろうな。スマートウォッチ付けて貰って亡くなったら通知、亡くなった当日か次の日までは事故物件としない、みたいな法律作ったらどうだろうか?
  • 広告主が相次ぎ出稿停止「X」は何がヤバいのか

    かつてツイッターとして知られていたソーシャルメディア企業「X」のオーナー、イーロン・マスクから口汚くののしられ、広告を出すなと言われたことを受け、複数の広告主は11月30日、Xへの出稿を近く再開する予定はないと語った。 広告価値よりもデカい風評リスク 少なくとも6社の広告代理店が、クライアント企業からXへの広告出稿に断固として反対されていると話す一方、ほかの広告代理店はXに広告を一切出さないよう広告主に助言したと話した。 マスクの発言によって、ここ数週間にわたり広告主がXに対して行ってきた一時的な出稿停止の一部は永久凍結に変わる可能性が高いと、これらの代理店は付け加えた。 マーケティングコンサルティング会社AJLアドバイザリーの創業者で最高経営責任者(CEO)のルー・パスカリスは、広告主はXに「戻ってこないだろう」と話した。「このプラットフォームを再び使うことによる風評リスクを相殺できるほ

    広告主が相次ぎ出稿停止「X」は何がヤバいのか
    totoronoki
    totoronoki 2023/12/08
    最終的には従業員がマスクに会社の価値毀損の咎で集団訴訟起こすとかそういう流れになりそう。
  • 正論を吐く人は「リーダーの器」がないといえる訳

    対立や矛盾は解消できない 組織のリーダーは、常にさまざまな情報に晒されます。それはときとして、単純な善悪論だけでは済まないこともあります。 人望のあるリーダーは、言葉を変えると「器の大きい人」ともいえます。ここでいう「器」とは「視座」を指します。善悪はものごとの判断の1つの尺度ではありますが、ある側面では善であってもある側面からは悪であるというような矛盾が生じる場合があります。 例えば、会社の重要な会合と、子どもの誕生日が重なるといったとき、組織という側面から見れば、会社の会合を優先するのは善でしょう。しかし、家族という側面で見ればそれは悪です。 このような対立や矛盾は至るところにあります。顧客と会社、社会と個人、上司と部下など、器の大きな人とは、これらを高い視座から俯瞰し、その対立や矛盾を小さくすることができる人です。 ポイントは、対立や矛盾は解消できないことがあるということです。解消で

    正論を吐く人は「リーダーの器」がないといえる訳
    totoronoki
    totoronoki 2023/12/07
    野党は空論を言うが、与党は「コメントを控えます」だからなあ。
  • 「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由
    totoronoki
    totoronoki 2023/12/02
    今まで使ってきたかどうかだろ。「お小遣いに色を付けてよ」なんて言うのはカツオくらい。
  • トラウマが原因で生じる「第4の発達障害」が、学校教育の現場を混乱させている | 東洋経済education×ICT

    杉山登志郎(すぎやま・としろう) 福井大学 子どものこころの発達研究センター 客員教授 久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授を経て、2001年あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長、2010年浜松医科大学児童青年期精神医学講座教授、2016年同大学客員教授。2017年から福井大学子どものこころの発達研究センター客員教授。『発達障害の子どもたち』『発達障害のいま』『子育てで一番大切なこと 愛着形成と発達障害』(いずれも講談社現代新書)など著書多数 (写真:杉山氏提供) 2003年にあいち小児保健医療総合センターの心療科に虐待の専門外来を開設した際、1000人もの被虐待児と接して驚いたのが、その過半数が発達障害の診断基準を満たすと

    トラウマが原因で生じる「第4の発達障害」が、学校教育の現場を混乱させている | 東洋経済education×ICT
  • 「井ノ原氏に拍手」に感じた日本メディアのヤバさ

    昨年のアカデミー賞授賞式で、ウィル・スミスが壇上で同じ俳優のクリス・ロックの顔面を殴ったとき、テレビの前にいた世界中の観客を驚かせたのは、実際のシーンよりも、出席者の”リアクションの薄さ”だった。その後は何事もなかったかのように、最後までスムーズに進行した。ウィル・スミスの行動が問題とされたのは、授賞式が終わった後だった。 どうして誰もウィル・スミスを即座に会場から追い出さなかったのか?と後から多くの人が思っただろう。しかし、このように、公の場で何か予期しない問題となることが起きたとき、即座に適切な対応をとるのはそれほど簡単ではない。 1回目の会見とは劇的に違っていた しかし、10月2日のジャニーズ事務所の記者会見でジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦が驚くような発言をしたとき、出席者の対応は、たんに反応しないというところにとどまらなかった。 2日、2回目のジャニーズ事務所による記者会見は

    「井ノ原氏に拍手」に感じた日本メディアのヤバさ
    totoronoki
    totoronoki 2023/10/04
    所属アイドルについては「権力者からうまい汁を啜る身内」だったってことが明らかになった会見だった。ジャニーの持っていた「悪しき権力行使」はきちんとジャニーズタレントに受け継がれてる。
  • 33歳のとき、一命をとりとめた教員が伝えたいこと

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    33歳のとき、一命をとりとめた教員が伝えたいこと
  • 「日大会見」林理事長の対応が完全に失敗だった訳

    大学アメリカンフットボール部の部員が寮で覚醒剤と乾燥大麻を所持していた容疑で8月5日、逮捕された。逮捕と同時にアメフト部の無期限活動停止処分とし、3日後に日大は記者会見を開いた。 そして、謝罪会見からわずか2日後の8月10日。日大は「個人の問題を部全体に連帯責任として負わせることは、最善の措置ではない」などを理由に、アメフト部の無期限活動停止処分を解除を発表した。「無期限」の活動停止処分から、わずか「5日」での解除だ。9月に開幕される関東大学リーグへの参加をにらんだものだと考えられるが、関東学生連盟は当然の如く、日大の参加要請を却下した。 日大の会見対応、そして会見後のあまりに甘い現状認識にネットでもメディアでも呆れる声が続出している。 今回の謝罪会見に挑んだのは、林真理子理事長、酒井健夫学長、沢田康広副学長の3名。そして「広報課長」を名乗る司会者も「違和感あふれる」司会進行ぶりで注目

    「日大会見」林理事長の対応が完全に失敗だった訳
    totoronoki
    totoronoki 2023/08/14
    まあ、本人だけで決定したわけではなく周囲の日大OBや「日大OB元検事副学長」とかに相談したらああなったんだろうけど。結局日大は悪しき日大OBが跋扈してるがゆえに正しい決断ができない。
  • 訪日客の鉄道旅、英語通じず困った「あるある」集

    世界的にコロナ禍が収束し、再び訪日観光客が増えている。国内ではインバウンド需要を歓迎する報道が多いが、日は主要国で最も英語の通じない国である。日は安全でトイレの清潔な良い国であるが、世界から見るとコミュニケーションの取りにくい国であることも自覚しておかねばならない。いっぽう、やはり英語が通じなかった韓国中国では英語の通用度がずいぶん上がったと感じる。何が違うのだろうか。 アジアで一番良かった国が「フィリピン」の衝撃 北京から寝台列車でモンゴルへ向かったことがある。コンパートメントには私とデンマーク人青年、彼はアジア3カ月間の旅の終わりで、ネパールから入り、アジア各国を周遊、北京から列車でモンゴルへ、さらにシベリアを横断して帰国するという。 私はありきたりな質問だが「アジアでどこが良かったですか?」と聞いた。すると彼は真剣に考えてくれたが、意外にも答えは「フィリピン」だった。私は「海が

    訪日客の鉄道旅、英語通じず困った「あるある」集
    totoronoki
    totoronoki 2023/08/01
    インバウンドで儲けようとするなら、それなりに対策は必要だよなあ。通訳なんて、ITの力があればそれなりになんとかなる時代なんだし。
  • 「危ないからダメ」と言われ続け育った少女の悲劇

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「危ないからダメ」と言われ続け育った少女の悲劇
    totoronoki
    totoronoki 2022/08/08
    悲惨な事故を多数見聞きする立場であれば危機感が募るのはわかるなあ。
  • 沸騰する「#ちむどんどん反省会」批判かイジメか

    「#ちむどんどん反省会」というハッシュタグを知っていますか。これは朝ドラ「ちむどんどん」(NHK)の放送後に書き込まれるツイートであり、「あさイチ」で博多華丸・大吉と鈴木菜穂子アナが行っている“朝ドラ受け”の一般人版のようなもの。しかし、その中身はほとんどが厳しいものであり、なかには誹謗中傷に近いところまでエスカレートしたツイートも少なくありません。 もちろん、まっとうな批判の声もありますし、それは今後のドラマ制作における貴重な意見になりうるものでしょう。しかし、実際は「批判を超えて個人攻撃が目立つ」という状況であり、朝ドラは平日週5日放送(土曜は総集編)されていることから、その様子は学校や職場でのイジメに近いムードを感じさせます。 では、どこまでが“批判”で、どこからが“イジメ”なのか。書き手の1人として自戒の意味も込めながら、その境界線を掘り下げていきます。 そのツイートに悪意ありきな

    沸騰する「#ちむどんどん反省会」批判かイジメか
    totoronoki
    totoronoki 2022/08/07
    残念ながらここで取り上げられてる感想は妥当。相当ひどいよあのドラマ。
  • 台湾の天才IT相「スマホ画面を指で操作しない」訳

    GIGAスクール構想で問題になった教師の位置づけ 堤:「デジタル民主主義」において、教育の果たす役割についてお話しさせてください。 『デジタル・ファシズム』の中で、私が一番力を入れたのが教育の章です。日では今、「GIGAスクール構想」という政策の下、すべての小中学生へのタブレット配布や、教科書の電子化が進められているのですが、これについて、現場の教師たちをはじめ、かなり議論になっているのです。 タン:はい、そのことは私も聞いています。 堤:タブレット学習は効率化されるなどメリットもありますが、ここで問題になるのは教師の位置づけです。元経産相はこうも言いました。これからはもう、知識伝達の授業については、名人のオンライン授業を皆がタブレットで見ればいい、1教科につき全国に1人教師がいればいいのだ、と。 タン:タブレットを教科書や教師の代わりにしようとしているのですか?! 堤:デジタルリテラシ

    台湾の天才IT相「スマホ画面を指で操作しない」訳
    totoronoki
    totoronoki 2022/05/20
    手すら使わず脳で操作するデバイスとかが将来出ると、もはや止まらなくなってしまうのかなあ。