ブックマーク / www.wasteofpops.com (6)

  • プロレスラーと大相撲力士とプロ野球選手が歌うCD/レコードのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    中古レコード屋を巡る方は、国内の7インチを掘っているとだいたい落合博満とか増位山のレコードにぶち当たると思いますし、店によっては「相撲」「野球」という仕切り板に遭遇することもあるかと思います。 仕切り板はある意味店のアイデンティティでもありますので、「相撲」「野球」「プロレス」「お笑い」「外国人」とかの仕切り板があるレコ屋は、それだけで自分にとってその店はリスペクトの対象になります。 で、そういう仕切り板が必要なタイプの音源って最近出ていないと思いまして。 この手のレコードはだいたい「テレビを見ていたら出てくる人」に歌わせることで、知っている人は多い分ヒットまでは行かなくとも最低限のアガリは期待できるということが条件かと思いますので、テレビが相対的に地盤沈下した今では望むべくもなく、ということだと思います。 また、その手の門外漢の方が歌うのは割と演歌・歌謡曲系か、そっちでなければフォーク的

    プロレスラーと大相撲力士とプロ野球選手が歌うCD/レコードのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    tramega
    tramega 2023/02/06
    前田亘輝プロデュースで宮本和知がCD出してませんでしたっけ?
  • 今年のTSUTAYAとGEOの閉店っぷりのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    タワレコやHMVがこれまで我慢していた閉店を解禁したり、新星堂がズルズルと店舗を減らしていたり、相変わらずカウントダウンを進めているCD販売店界隈ですが、そんな中2大レンタルチェーンのTSUTAYAとGEOは、今年に入ってちょっと加速度が増した感があります。 今年に入ってから2月いっぱいまでの閉店および閉店決定店舗一覧。 【TSUTAYA】 01/04:TSUTAYA 石堂店(青森県八戸市) 01/07:TSUTAYA 瓢箪山店(大阪東大阪市) 01/15:TSUTAYA 大鳥居店(東京都大田区) 01/15:TSUTAYA 葛西店(東京都江戸川区) 01/16:TSUTAYA 函館港町店(北海道函館市) 01/16:TSUTAYA 東戸塚店(神奈川県横浜市戸塚区) 01/16:TSUTAYA 碧南店(愛知県碧南市) 01/19:WonderGOO TSUTAYA 江戸崎店(茨城県稲敷市

    今年のTSUTAYAとGEOの閉店っぷりのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    tramega
    tramega 2022/01/29
    “01/16:TSUTAYA 函館港町店(北海道函館市)”その前はサンホームビデオだったっけ?
  • メジャーチェーンのCD店の店舗数を数えてみたこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s

    いろいろとここまでCD販売店のことは言っていますが、過去何回かやっていたものの5年半放置していたテーマがあったので、ここで改めてやってみました。 「メジャーチェーンのCD店の店舗数を数えてみる」、2016年4月以来のカウント実施です。 カッコ内はその2016年4月に数えた数からの増減です。 TSUTAYA:675(-154) ⇒CD販売実施のない店も含めた全店舗数は1061(-328)。 GEO:622(-214) ⇒CD販売実施のない店も含めた全店舗数は1132(-35)。 BOOKOFF:747(-72) ⇒CD販売実施のない店も含めた全店舗数は769(-80)。 Village Vanguard:286(-47) ⇒New Style、ポップアップショップ、海外店舗は除いた数。 タワーレコード:74(-6) HMV:57(-23) 新星堂:58(-62) 山野楽器:23(-8) 玉光

    メジャーチェーンのCD店の店舗数を数えてみたこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s
    tramega
    tramega 2021/10/12
    「そもそも買わない」やサブスク・ネット通販を抜きにして、新譜だけ欲しいのであればヨドバシ・ビックなどの家電量販店で事足りるので、イベントもやりにくい現在、減少傾向は止まらないかと。
  • フタバ図書と今井書店が厳しいこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    TSUTAYAやGEOがいよいよ厳しいのに、地方の小規模チェーンが左団扇なはずもなく、各地いろいろ大変そうです。 最近特に厳しいチェーン2選。 広島を拠点としているフタバ図書は、去年の段階でこういうネタをかましておりますが、状況が状況なだけに今年に入ってより一層大変な状況になっております。 01/06:フタバ図書 MEGA岡山青江店 01/13:フタバ図書 ジ アウトレット広島店 01/14:フタバ図書 ゆめタウン黒瀬店 01/19:フタバ 新所沢店 02/11:フタバ図書GIGA 上里店 07/31:フタバ 大南店 08/16:フタバ 東大和店 08/30:フタバ図書 ソフトピア呉店 09/21:フタバ図書 GIGA高陽店 数年前に首都圏でのより強固な足掛かりのために、ドラマから引き継いだ店舗はこれで全滅。 で、CD/DVDの販売・レンタルのみならずネットカフェ業態にも閉店が出現しており

    フタバ図書と今井書店が厳しいこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    tramega
    tramega 2020/09/17
    こういう所が無くなると、地方の文化会館でCDの売り上げを伸ばす演歌歌謡曲系は現地手配が非常に難しくなるな
  • 最近のGEOのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    各店、一斉の営業自粛や営業時間の短縮もありましたが、ようよう通常の営業時間に戻りつつあります。 今現状、戻ってええんかという思いもありますが、言うてもビジネスですから、ダメって言われなければ営業はします。 で、何となくこれまでと異なる雰囲気になっているのがGEOです。 TSUTAYAは前から申している通り、レンタル業については不採算店の撤退というよりは戦略的な撤退の方向に向かっていると考えているのですが、GEOについてはこれまで見てきた限りでは、総合リサイクルショップであるところのセカンドストリートへの転向やそれに伴う店舗移転以外は、比較的純粋に不採算店を閉店させている感があります。 で、そういう基方針で近頃の撤退を見ていて、何となく気付いたことがあります。 以下、撤退予定まで含めてGEOの撤退店。 01/13:イッツモア+GEO 双葉店 01/19:GEO 竹ノ塚東店 02/24:GE

    最近のGEOのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    tramega
    tramega 2020/07/27
    江差、森、人見、鯵ヶ沢…道南と西津軽か。そりゃ商圏として難しいかも
  • 2018-11-16 - WASTE OF POPS 80s-90s

    というわけで改めて紅白歌合戦の件。 一旦、去年から今年のINとOUTを確認してから。 <IN> aiko あいみょん いきものがかり DAOKO 松任谷由実 MISIA EXILE King & Prince Suchmos 純烈 DA PUMP 宮浩次 YOSHIKI feat. HYDE <OUT> AI E-girls 市川由紀乃 倉木麻衣 SHISHAMO 高橋真梨子 松たか子 X JAPAN エレファントカシマシ 竹原ピストル TOKIO トータス松 平井堅 福田こうへい WANIMA 正味、正規の出場という形ではなくても安室・桑田を揃えた昨年と比べると弱い。YOSHIKI feat. HYDEと松任谷由実という、可能な範囲での目玉を紅白揃えましたが、好きな方にはたまらなくても一般的訴求力はどうしても。 それでも、ちゃんと昨年勢いがあったものの今年は落ち着いたというのがいなく

    2018-11-16 - WASTE OF POPS 80s-90s
    tramega
    tramega 2018/11/19
    演歌・歌謡曲は無理して入れず、切り離してテレ東に任せればいいのに。
  • 1