タグ

cookingに関するtransniperのブックマーク (36)

  • 【超簡単!混ぜるだけ】ストロベリーチーズケーキスムージーを作ろう | The Cake Magazine | クリックオンケーキのステキ系情報マガジン

    こんにちは!ブログ担当のあやです。 今回はストロベリーチーズケーキ味のスムージーレシピをご紹介します!ケーキをべるというより、ケーキを飲むという新感覚のスイーツです。ストロベリーチーズケーキを作るよりとっても簡単にできますよ◎ さっそく作ってみましょう! 材料 4人分 イチゴ 2カップ 氷 1カップ ガムシロップ 大さじ3 クリームチーズ 大さじ3 豆乳または牛乳 1/4カップ グラハムクラッカーまたはクッキー(トッピング用) ミキサー 作り方 ミキサーにイチゴと氷を入れてスイッチを入れて混ぜます。 そこにガムシロップクリームチーズ、豆乳を入れて再度よく混ぜます。 なめらかな状態になったらコップに入れて、細かく砕いたグラハムクラッカーをトッピングして完成です! いかがですか?ピンク色でとても可愛いスムージーですよね!分量は厳密ではないので、自分の好きな味に調整できます。ストロベリーチーズ

    transniper
    transniper 2013/01/22
    簡単そうだから作ってみよう。仕事の合間に食べるのにちょうどいいし。
  • 燻製して遊んだ - 鯖と烏賊

    ムスシャモさんの記事を読んでソッコーで燻製キットをポチってました。買ったは良いけど、アパートでやったら怒られる。ということで、満を持して実家で燻製をやってみました。今年最初の料理は燻製です。 今年は燻製を大量に作ってみたいので、まずは簡易な方法でお試し。これで要領はわかってきたので、ホームセンター行ってもっと良い燻製装置を安く作れる。 燻製キットはこんな感じ。付属のウッドは2時間ぐらいしか持たないので買い足して正解だった。 初心者でも簡単に美味しい燻製が作れます♪【燻製セット】燻家スモー... 価格:1,365円(税込、送料別) 【在庫限り/クリアランスセール】【訳あり】新富士バーナー スモー... 価格:300円(税込、送料別) ウッドは色んな種類があるので、いずれべ比べようと思う。 定番のベーコン。塩コショウを刷り込んだ豚バラを冷蔵庫で3日寝かして脱水してから3時間スモーク。 玉子と

    燻製して遊んだ - 鯖と烏賊
  • ギョウザを家庭で簡単にふっくら焼き目パリパリにする焼き方

    ギョウザの焼き方については もう誰に聞いてもやり方が違って面白いなーと思うんだけど 個人的にはこのやり方が簡単で失敗が少なく 焼き目はパリパリ、中身は柔らかに仕上がると思ってます。 ポイントは、よく言われているやり方と 焼きと蒸しの順番が逆なところ。 少量のお湯を沸かしておく ギョウザ10個なら50ccぐらいかな。 フライパンをあたためて油を薄くひく この時はガンガンに熱する必要はありません。 いったん火を止めてからギョウザを並べる 火を止めてから並べるので、焦らなくても大丈夫。ゆっくりやっても焦げる心配はないし、焼き具合のばらつきもあまり出ません。 全体にお湯をまわしかけ、火をつけてからすぐフタをする 焼く前に蒸します。火はやや強めで。水ではなくお湯でやる方が早く蒸し上がるので水っぽくなりにくいようです。 水分が飛んだらフタを開ける 完全に乾ききってなくても大丈夫。だいたい水がなくなって

    ギョウザを家庭で簡単にふっくら焼き目パリパリにする焼き方
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    transniper
    transniper 2012/09/16
    色々試したい
  • Best Way to Separate Egg Yolk and Egg White (with Bottle)

    Separating Egg Yolk and Egg White with a Water Bottle. Ever find separating egg yolks from egg whites a bit messy and difficult? Watch and see a simple and easy way to separate egg yolk from egg white, using a plastic water bottle! Just take a small plastic water bottle, squeeze it and press against the yolk, and let the power of air suction vacuum pump do the rest. With a little practice, even a

    Best Way to Separate Egg Yolk and Egg White (with Bottle)
    transniper
    transniper 2012/08/24
    Amazing
  • 激うまっ☆ジューシー唐揚げ☆ by yukiじるし

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    激うまっ☆ジューシー唐揚げ☆ by yukiじるし
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    transniper
    transniper 2011/06/29
    うまそう。
  • カップラーメンのおいしい食べ方が発見される 「油そばみたい」「激ウマ!」と話題に | ガジェット通信 GetNews

    で数多く販売されているカップラーメンを更においしくべる方法を発見したとして『2ちゃんねる』で話題になっている。そのべ方をイラスト付きで解説していたので、投稿されたイラストを引用しガジェット通信でも紹介したいと思う。 ※全ての画像を見るにはこちらからご覧下さい。 用意する物:生卵1個 (1)極力蓋を開けないように、かやく・スープ・スパイス等を取り出す。 (2)かやくを入れ、熱湯を蓋ギリギリまで入れる。 (3)記載の待ち時間より1分マイナスまで待つ。 その間に蓋の片側に箸で5,6個穴あけておく。 (4)焼きそばの要領で湯切りをする。ここで大事なポイント!お湯をすべて切らずに底から5mm程度残す! (5)蓋を開けスープ(液体での粉末でも)を入れよくかき混ぜる。大事なポイント2!スープ入れる量は8割程度で良い。 (6)生卵の卵黄を真ん中に落とし、スパイスや調理油が付属していた場合上からかけ

    カップラーメンのおいしい食べ方が発見される 「油そばみたい」「激ウマ!」と話題に | ガジェット通信 GetNews
    transniper
    transniper 2011/04/11
    試す!
  • 豚バラ肉とキャベツのにんにく鍋 - F & F嫁の “FFree World”

    F log goo blog のアクセスカウンターを見てみると、冬になると毎年顕著な傾向がある。 2006 年 11 月 に書いた自宅飯の記事、豚肉とキャベツのにんにく鍋 が、最新記事の次あたりにランクされるのだ。 コンスタントに毎日 50 PV ほど稼ぐので、トータルで見ると圧倒的なアクセス数。 オリジナルではなく、当時の週刊ポストで見た俳優の 石倉三郎さん のレシピなのだが、見ていただければ嬉しい。 石倉さんは料理上手として知られた方で、ポストでの連載をまとめたにはこのレシピも掲載されている。 石倉三郎の料理事始め―男の自立は厨房にあり! ブログの記事として好評なのはよいが、さすがに 4 年前ともなると記事も写真も古くなってきた。 ここいらで一発リニューアルと思い立ち、おさんどん担当の日曜日に再現してみた。 材 料 ◯ 豚バラ肉 200g ◯ キャベツ半玉 ◯ にんにく 2 玉 (

    豚バラ肉とキャベツのにんにく鍋 - F & F嫁の “FFree World”
    transniper
    transniper 2011/02/26
    試してみる
  • 豚に太い棒をぶっ刺して火あぶりにしたうえグルグル回した。 - 鯖と烏賊

    前回の日記で募集した「豚の丸焼き会」をやりました。やってしまいました! 買ったのはコレ。 【送料無料】豚の丸焼き用 仔豚丸ごと1匹≪雑誌掲載商品≫【YDKG-tk】【smtb-tk】 価格:24,980円(税込、送料込) 豚はこんな状態で届いた。冷凍で真空パック。解凍は冷蔵庫で1日半要した。 公園のテーブルに豚がいる。 豚を棒に固定、頭部は重いのでしっかりと針金で固定。安らかな顔が可愛い。 「豚グルグル回し装置」は単管パイプと直交クランプで作りました。 焼けてくるとおじいちゃんみたいな顔になった。耳は焦げないようホイルで保護。 じっくり気長に焼くので、その間はバーベキュー。 だんだん焼けてきて銀座アスター感*1が出てきた。 完成。皮はパリッパリ、肉はジューシー。 思い思いに包丁で切り取ってべた。ガツガツうのって美味い! 頭と後足は生っぽかったので焼きなおし。 残骸。頭を真っ二つに割って

    transniper
    transniper 2010/11/15
    これはやりたい。ぜひともやりたい。比人の友人呼んでやろうと思ってる
  • 料理の幅がぐっと広がる!「タレ・ドレッシング」を手作りで楽しもう - はてなニュース

    1つあると献立のバリエーションをぐっと広げてくれるタレやドレッシング。市販のものもありますが、自分の好みに合わせて作れば美味しくて節約にもなりますよね。今回は、サラダにメインのおかずに、いろいろ使える「タレ・ドレッシングのレシピ」を集めました。 ■和・洋・中の手作りドレッシングいろいろ まずは和・洋・中問わず様々なドレッシングのレシピを集めたエントリーです。 <基のドレッシングを作ろう> ▽【ハンドメイド・ドレッシング】手作りドレッシングのススメ ▽http://www.rinfu.com/doreshingu.html ▽http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51449928.html これらのエントリーでは、フレンチドレッシングやイタリアンドレッシング、中華ドレッシングなどの定番レシピ、アイデアレシピがまとめられています。一から手作りする以外に、市

    料理の幅がぐっと広がる!「タレ・ドレッシング」を手作りで楽しもう - はてなニュース
  • バーニャカウダ | お酒にピッタリ!おすすめレシピ | サッポロビール

    バーニャカウダは、イタリア・ピエモンテ地方の料理。オリーブ油、アンチョビ、にんにくで作ったソースを温めながら、野菜につけてべます。ちょっとほろ苦いチコリや、生のかぶ、パプリカがよく合います。マッシュルームを浸してべるのもおいしい!

    バーニャカウダ | お酒にピッタリ!おすすめレシピ | サッポロビール
  • ピェンロー:妹尾河童さんによる旨すぎる白菜鍋

    ピエンローを一言で説明すると白菜鍋です。 白菜が主役の、白菜をべる鍋なのです。 舞台美術家の妹尾河童さんが著書「河童のスケッチブック」で紹介し、 一躍有名になった鍋です。 近頃色々な料理名でこのピェンローが各メディアに紹介されているのを見かけますが、 火付け役はやっぱり河童さんになります。 作り方だけ聞いてみても、実際に作ってべてみるまでは「うーんなんだかピンとこない・・・。」 という人が大半ではありますが、 一度作ってべてみて、それ以来ずーっと病み付きになり、 我が家の定番鍋になったという人物を何人も知っています。 できれば白菜がグッと美味しくなる冬に作ってみてください。 干しシイタケ まずは下準備を。 鍋に水を張り、干ししいたけを戻します。 できれば一昼夜ぐらい時間をかけて戻したほうが、 おいしいダシがでるわけですが、時間が無い場合は、カットされてる干しシイタケを使うとよいです。

    ピェンロー:妹尾河童さんによる旨すぎる白菜鍋
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    transniper
    transniper 2010/01/06
    味覇
  • はてなの美人シェフ、id:sacco0627が選んだ2009年のまかないランチベスト10を発表します(レシピ付き) - はてな広報ブログ

    ユニークな取り組みでよく話題になる株式会社はてなですが、皆さんから最も「うらやましい!」と言われるのが週に3日、スタッフに無料で提供される「まかないランチ」です。 今日ははてなが誇るまかないランチにスポットをあて、2009年の年間ベスト10をご紹介しましょう。リンク先のまかない日記にはレシピも掲載されていますので、ご自宅で作ってみたい方はぜひ参考にしてください。 その前に、はてなスタッフの胃袋を支える美人シェフをご紹介♪ 現在このまかないランチを作っているのが、京都造形芸術大学に在籍しながらケータリング事業も手がける学生シェフ、id:sacco0627です。 2008年の夏にはてなに来た頃は友人と二人で作成していましたが、最近は単独で約40人分のランチを作ってしまうパワーの持ち主。しかもスタッフが何度もおかわりするような人気メニューを連発するアイデアと腕の良さを兼ね備えています。そして持ち

    はてなの美人シェフ、id:sacco0627が選んだ2009年のまかないランチベスト10を発表します(レシピ付き) - はてな広報ブログ
  • 脂まみれ丼 - 鯖と烏賊

    生のギンダラが手に入ったんだ! あー、この喜び!誰にわかってもらえるだろうか? 嫁に見せたら「シャケ?」だと。何を説明しても感動は伝わるまい。 たぶん「肋骨はホッケに似てるな!」とか、初めてさばくギンダラの体に興奮する人種のほうが間違ってるんだろう。 ギンダラは煮つけとか味噌漬けにされる、わりとありふれた魚だ。 実際、いつでも市場で売られている。多量に冷凍で北米あたりから輸入されているのだ。 でも東北や北海道で獲れ、鮮魚としても流通しているらしい。 僕はその生のギンダラがべてみたくて、ずっと「見つけたら買う」と思ってきた。*1しかし、5年の市場通いで一度も出会ったことがなかった。*2 それがだ!とうとう出会ってしまった。むろん即買いした。 捌きながら、つまみいが止まらなかった。 とにかく脂が多くてじゅわっと染み出て脂の甘さがある。クセはないんだけど、旨味はしっかりしている。歯ごたえがサ

    脂まみれ丼 - 鯖と烏賊
    transniper
    transniper 2009/12/29
    魚を捌けるようになりたいんです
  • 寒い日は「骨湯」をのんでしみじみする - 鯖と烏賊

    クロソイを煮つける カサゴ目の魚は、良い出汁がでるものが多い。カサゴ、メバル、ホウボウ、コチ、カジカ、など、どれも出汁が美味い。カサゴ目の魚の出汁は、クセがなくスッキリしてるけど分厚いコクのある。このコクは水溶性タンパクが多いことによるんじゃないだろうか?シンプルに潮汁でも美味いし、クリーム系ソースのベースにしても美味い。 クロソイもカサゴ目の魚で、うまい出汁がとれる。この美味い出汁を余すところなく味わうべく煮魚にした。しょっぱくて甘ーいやつ。煮汁だけでご飯が何杯でもいけちゃう。 煮魚をべ終わったら「骨湯」だ 僕は「材を残さず全部べれば成仏する」という考え方が嫌いだ。昔から無性に嫌だった。僕がもし、突然拉致されて窒息死させられたら、全部べられたとしても成仏なんてするまい。魚の立場からすればそういうことだ。だから、僕がべた魚は成仏してない。たとえ、きれいに残さずべても、あるいは

    寒い日は「骨湯」をのんでしみじみする - 鯖と烏賊
    transniper
    transniper 2009/12/17
    このブログを見るようになってから魚が好きになってきた
  • イカ飯を作ろう! - 鯖と烏賊

    子ヤリイカだ 子ヤリイカを買いすぎた。イカがみっちり詰まった袋が2つ、開けたら流しがイカであふれた。 僕は子ヤリイカを無性にべたくなるときがあるんだけど、さすがに買いすぎた。1箱2000円と安かったので仕方ない。しかし、まあよくあることだ。子ヤリイカに限らず、美味いものって調子に乗って買いすぎるものだ。それに飽きるまでべるぐらいのほうが材の良さが見えてくると思う。おもしろいを擦り切れるぐらい読み返すみたいに。 イカ飯を作ろう! イカ料理の定番と言えば、イカ飯だ。でも案外、自分で作るという人は少ないみたいだ*1。簡単だし、美味しいし、日持ちもする。客ウケもいい。会社のお茶場に「ご自由にどうぞ」なんて置いといたらいいんじゃないかと思う。僕のように間違った方向に評価が良くなるよ。 さて、作り方のポイントです。とにかく大事なことは、中に詰めた飯がきちんと炊けていることだ。中の飯に芯が残る失

    イカ飯を作ろう! - 鯖と烏賊
    transniper
    transniper 2009/12/14
    イカ飯作ります、是非とも作りますとも
  • 寄生虫をひとしきり観察して内臓鍋を食べよう! - 鯖と烏賊

    スケトウダラですよ 安くて美味いイイヤツだ。1匹350円。鍋物はもちろん、すり身、焼き物、揚げ物、いろいろ美味い優秀なヤツだ。でも、スケソウダラは内臓が一番美味い。白子、真子、肝臓、胃袋どれも抜群だ。 今日はアラで出汁をとって、内臓の鍋を作ります。 べる前に、寄生虫を観察しよう! スケソウダラは寄生虫の観察には最適だ。寄生虫のいないスケソウダラというのは今まで見たことない。しかも肉眼で観察しやすいサイズの寄生虫がたくさんいる。もっとも天然魚には必ずといっていいほど寄生虫がいるのだけど。 さて、観察を始めよう。まずは内臓をポロリ。 ニベリニア 上の写真を見ただけでも、慣れてる人なら「おっ、幽門垂にニベリニアがいるぞ」って思うはず。 卵巣の後ろにも密集してた。下の写真の中央にあるツブツブがニベリニアだ。 ニベリニアはチャンジャの中にもよく見つかる。理由は簡単。胃の筋肉内部に入り込むので、洗っ

    寄生虫をひとしきり観察して内臓鍋を食べよう! - 鯖と烏賊
    transniper
    transniper 2009/12/08
    寄生虫大好きですがもちろん魚も大好きです。今度自分も観察鍋やってみます。
  • マックポテトを作りたい :: デイリーポータルZ

    マクドナルドで何が好きかと聞かれたら、迷うことなく「ポテト」と答える。 あのフライドポテト、定期的にべたくなる魅惑の味というか、他のファーストフードチェーン店の物とは一線を画す風味というか、ちょっと独特な存在感を放っているように思えてならないのだが、気のせいだろうか。 だってアレ、ただ油で揚げて塩を振っただけの味とは明らかに違うと思いませんか。「塩と一緒に何か魔法の粉でも振ってんのか?はたまた特別な揚げ油を?」と、つい疑いたくなるような味というか、なんというか…。 ま、いつまでもこんなことを考えていたってしょうがない。ここはひとつ、自力でマックのポテトに近いものを作ってみようじゃないか。 (text by 高瀬克子)