タグ

ブックマーク / commte.net (3)

  • テンプレートやテーマ作成に必須な29

    作成:2013/07/8 WordPress > 自分だけのテーマを作りたい、最初から知っておけば、重いプラグインだらけにならずに済んだテンプレートタグやカスタマイズ方法。 WordPressでテーマをいじる時に、「これ、最初から知っておきたかったな」とか「プラグインなんかいらなかったなぁ~」と思えたテンプレートタグやファイルなどをメモ。 これからWordPressでもカスタマイズしてみるか!という人のために、自分の復習もかねてご紹介します。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ メタ/SEOを自動化 1.keywordsとdescriptionを自動出力する 2.タイトルが空のとき、HTML要素を出さない処理 3.canonical/正規URLのみを検索に表示する 4.jQueryや外部 JavaScript の競合を避ける 画像 5.記事中の最初

    テンプレートやテーマ作成に必須な29
    triamquium
    triamquium 2016/10/19
    wordpressで設定しておきたい一覧集
  • 確実に速くなる、リニューアルで行ったサイト高速化への手順を全公開 - コムテブログ

    TL;DR レンタルサーバでの運用を止め、VPS に移行し、Apache の制約から開放されるため軽量・高速な Nginx に変更し、テーマをカスタマイズし軽めのリニューアルをしました。随分と早く使いやすくなったので、会社 HP とコムテブログに行った高速化への手順を全公開します。 今回のリニューアルに伴い、今回行った高速化処理。ちなみに会社 HPはこちら。 PC は 96 点、アナリティクスとメインの CSS を外せば 100 点が出そうでしたが断念。 Pingdomでは 97。ブログの方は、アドセンスや外部読み込み(こちらで調整できないため)で、どうしても遅くなってますが、これに近づけるようにしていきたいです。 なにはともあれ、サーバのスペックそのものを変えないと駄目だということでさくらの VPS 4G(SSD 4G)をチョイス。コーポレートサイトなら 2G くらいでもよいですが、ブロ

    確実に速くなる、リニューアルで行ったサイト高速化への手順を全公開 - コムテブログ
    triamquium
    triamquium 2016/10/19
    サイトを高速化していく手法を何点か紹介している
  • スキルが増えた!今後を生き抜くためにWebデザイナーも習得しておきたい技術

    作成:2014/03/17 更新:2014/11/01 Webデザイン > クライアントさんの依頼やクラウドソーシングでもライティングや撮影依頼の需要が増えてきました。コンテンツファーストの時代になり、ライターだけじゃなく「コンテンツを作れる」デザイナーやエンジニアは、今後100%重宝されます。今回はフリーでも活躍できるように、ライバルのデザイナーさんと差別化できるように「コンテンツ作成」もできるデザイナーになるためのスキルをまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ コンテンツ設計 1.イラスト作成のスキル 2.写真の撮影技術と知識 3.動画編集の技術 4.コピーライティング 5.モーショングラフィック 6.電子書籍の作成 Webデザイナーの基知識とスキル 7.UXUI・IAの知識 8.レイアウト基原則 9.配色+色彩計画 10.フ

    スキルが増えた!今後を生き抜くためにWebデザイナーも習得しておきたい技術
    triamquium
    triamquium 2014/03/19
    Webデザイン系の情報をまとめているブログ
  • 1