タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (446)

  • 何でも実話系雑誌みたいにする方法

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ドラえもんの道具で、もうできてるやつ

    何でも実話系雑誌みたいにする方法
    tripleshot
    tripleshot 2017/11/09
    2ページ目がずるいww 血痕ジェネレーターとか作ったら楽しそうだ。
  • 快感!職業アナウンスカラオケ

    新しい娯楽を発明してしまいました (Автор: Романвер - авторское фото, CC0 1.0, Ссылка) 京急の車掌のアナウンスができるカラオケが人気らしい。(記事) そりゃそうだろう。僕だってやりたい。 人の仕事は面白そうに見えるものである。 ラーメンの湯切り、測量、空港の地上スタッフ…。大人版のキッザニアがあればいいと常々思っているぐらいだ。 でも、その仕事ならではのアナウンスだけだったらできるのではないだろうか。カラオケにすればいいのだ。

    快感!職業アナウンスカラオケ
    tripleshot
    tripleshot 2017/10/31
    いいなあこれ。演歌のイントロ部分に司会者がかぶせる曲紹介みたいのとか、パチンコの店内アナウンスとか、古館のプロレス実況名作選とかやってみてえ!
  • 圧と執念のすごい「りぼん」同人誌

    知人が少女漫画誌「りぼん」の同人誌を作ったという。SNS等でそのことは知っていたものの、しばらく見せてもらう機会がなかった。ただ、共通の知人から漏れ聞こえてくる評判が「圧がすごい」「執念がすごい」とかそんなのばっかりなのである。少女漫画をテーマにした同人誌の評判とは到底思えない。気になったので、ついに見せてもらいに行ってきた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン > 個人サイト nomoonwalk

    圧と執念のすごい「りぼん」同人誌
    tripleshot
    tripleshot 2017/10/27
    「岡田あーみんファンサイト」奇人変人の集まりな予感しかしないww 「はっ!ケツ!鋲です!もう手遅れだー!」とか言い合ってキャッキャウフフしてたのかな!
  • ボンカレーを手で食べると驚くほどインド味

    南インド料理の定"ミールス"は手でたべるのが美味しいという。やってみるとたしかに美味しい。 これはどういう美味しさなんだろうか。話を聞いたり、和を手でべたりしてみて一番の驚きはボンカレーがもうインドカレーになったこと! 我慢できずに言ってしまった。

    ボンカレーを手で食べると驚くほどインド味
    tripleshot
    tripleshot 2017/10/25
    吉田戦車のマンガに「酒枡に並々コーラを注いで飲むとさわやかさがない」みたいなネタがあったけど、食べ方とか容器や食器で結構変わるんやなあ。
  • コンビニ「オレンジハート」のハンバーガーが大きすぎる

    ハンバーガーというものがある。パンズというパンのようなものに、パテと呼ばれる肉を挟んだものだ。マクドナルド、モスバーガーなど様々なお店でべることができるし、最近ではコンビニで買うこともできる。 このハンバーガーは、一般的には片手で軽々と持てるサイズだ。しかし、青森県にある「オレンジハート」というコンビニのハンバーガーは違った。アンパンマンの顔くらいの大きさなのだ。デカすぎるのだ。

    コンビニ「オレンジハート」のハンバーガーが大きすぎる
    tripleshot
    tripleshot 2017/10/20
    青森県民には長らく「セブンイレブンの無い県」というコンプレックスがあったため、オレンジハートは「紛い物」「コンビニもどき」と格下に見てたけど、こうやって取り上げられると急に誇らしい気持ちになりますねw
  • 東京デザイナーズ定礎めぐり

    「定礎」と聞くと、どういうのを思い浮かべるだろうか。「あー、あの石板に筆文字で定礎って書かれたやつね」っていう人が大半だろう。たしかに、世にある定礎のほとんどはそうである。 しかし広い日には、そんな我々の常識をくつがえす“変わり種”の定礎がいっぱいあることが分かってきた。

    東京デザイナーズ定礎めぐり
    tripleshot
    tripleshot 2017/10/19
    最後のやつめちゃかっこええなあ。ウチも家建てる時定礎作っておけば良かったなあ。マイ定礎。
  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社 :: デイリーポータルZ

    スーパーに行くと「♪ポポポポポ~ポポポポポ~」とやけに耳に残る音楽が流れていることがある。特に覚える気も無いのに、うっかり1コーラス口ずさんでいる自分にハッとする。 あの曲は「呼び込み君」というマシーンが流していると聞いた。そういえば白いボディをちらっと見たことがある。いったいどういう目的で作られた製品なのか。直接メーカーに話を聞いてきた。

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社 :: デイリーポータルZ
    tripleshot
    tripleshot 2017/10/14
    ローカルネタになるけど、うちの近辺ではドンキじゃなくてコモディイイダでいつも流れてるなあ。コモディイイダ系列のオリジナルかと思ってたら、製品だったとは!
  • 思ったより重い石を持つと人は笑う

    京都の伏見稲荷に「おもかる石」という石がある。持ったときに思ったより軽いか重いかで願いが叶うか占うのだ。 「思ったより」って。 しかもそれが行列ができるほど人気なのである。ぼくも作って人に体験させてあげたい。行列ができてしまうのではないか。

    思ったより重い石を持つと人は笑う
    tripleshot
    tripleshot 2017/10/12
    おもかる石が「思軽石」なのか「重軽石」なのかがちょっと気になる。
  • アメリカの人工肉はかなり肉!

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:和菓子フォトブースでインスタ映え

    アメリカの人工肉はかなり肉!
    tripleshot
    tripleshot 2017/09/28
    すげえ!おもしろそう!食ってみてえ!黙って出されたら気付かなさそう!これなら菜食主義者の人も食べられるのかな!? (菜食主義者の人が肉々しいものを食べたがるのかどうかは、一旦おいといて)
  • デイリーポータルZの動画コーナーがしたコメ大賞2017グランプリの快挙!

    世界にはコメディ映画祭がたくさんある。そもそもコメディ映画が人気なのだという。そして日でもしたまちコメディ映画祭という10年つづくコメディ映画祭がある。 もはやコメディの聖地といってもいいだろうしたコメであるが、そのコンペ部門したコメ大賞2017のグランプリをとった。他でもない私達の動画コーナー・プープーテレビが。ドーン(祝砲)。

    デイリーポータルZの動画コーナーがしたコメ大賞2017グランプリの快挙!
    tripleshot
    tripleshot 2017/09/26
    打ち上げが停電というなかなかないシチュエーションでも、藤原がいつもどおりの藤原でしかないのもいい (調子に乗って呼び捨ててみました)
  • 石からSurface Proまで、日本一の朝市が自由すぎる!

    青森県八戸市の館鼻漁港で毎週日曜日にだけ開かれている「館鼻岸壁朝市」。全長約800メートルの通りに300以上の店が開かれ、毎週数万人の来客があるという日最大級の朝市なんだとか。 この館鼻岸壁朝市、規模がスゴイだけじゃなくて、「日一カオスな朝市」なんて言われることもあるくらい色んな意味でフリーダムな朝市らしい。 こりゃあ行ってみるしかないでしょう! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ディズニー+USJ!? タイのテーマパークの様子が色々とおかしいぞ > 個人サイト Web人生 噂に違わず、ホントに何でもア

    石からSurface Proまで、日本一の朝市が自由すぎる!
    tripleshot
    tripleshot 2017/09/20
    うわー超楽しそう!!
  • ワラワラに飲みに行く

    笑笑はいつでもやっている。 数年前、日曜日の夜10時ぐらいに田町で飲める店を探したら笑笑だけが開いていた。 ビジネス街+日曜夜というアゲインストにも負けずにいつもの雰囲気で営業していた。笑笑は心の友だ。 そんなワラワラに飲みにいこうと思う。

    ワラワラに飲みに行く
    tripleshot
    tripleshot 2017/09/08
    ワラワラのダマダマで夜な夜なドナドナ歌おうぜ!(勢いだけのコメント)
  • 推しペーストはどれだ!?南部せんべいを食べ比べよう :: デイリーポータルZ

    青森の南部や岩手の北部でよくべられている「南部せんべい」を旅先で買った。どうやら家庭によって色んなべ方があるものらしい。 せっかくなら地元の人たちに色んなべ方を聞いて試してみたい……! と思ってたら、専用の焼き器を譲ってもらえた。せっかくなのでこれを使ってみるパーティをしよう。せんべいパーティを。

    推しペーストはどれだ!?南部せんべいを食べ比べよう :: デイリーポータルZ
    tripleshot
    tripleshot 2017/09/05
    子供の頃の舌には素の味は素朴すぎたので、よく水飴塗って食べてたなー。バターもんまい。みみだけ集めたやつも好きでした。チョコ南部 (クラッシュしたのをチョコで固めたやつ) はウチの子供たちに大人気です。
  • 清水で57年愛!味噌溶き系ラーメン~透明スープに客が味噌を溶き、自分の味を作る~

    人生の難問はすぐ解けないから、味噌でも溶いて考えようか。 静岡県の清水区周辺には、『味噌溶き系ラーメン』なる57年愛される超局地的ご当地麺があり、今も10店ほどの提供店では看板メニューの一つとして君臨する。 それは「味噌を客が溶いて、味を作らせるラーメン」。なぜこの不思議な一杯が生まれ、今も生き残るのか? 味噌を溶き、その謎を解きたくなった僕は貧乏ツアー御用達の青春18きっぷを購入。そのまま東海道線の鈍行に揺られ、清水へ。

    清水で57年愛!味噌溶き系ラーメン~透明スープに客が味噌を溶き、自分の味を作る~
    tripleshot
    tripleshot 2017/08/31
    へえぇぇぇーそんなのあるのかぁ~! 清水は一度出張で行ったけど、河岸の市で寿司食って帰ってきちゃったよ。今度行く機会があれば是非試してみよう。
  • サラミはスライス大根で挟むとウマイ

    1月の豚足に続き、個人的な好物をプレゼンさせていただくシリーズ(え、シリーズ?)。 今回はサラミをテーマにしてみました。 好きなのです。サラミが。 ちょいちょい、安いのは気軽に、高いのはエイヤ!と気合を入れて買ったりします。でも、どうもサラミについて会話をすると、みな「そんなにべない」と言います。 『あれ、そうなの?またまたー。』 なんて思ってましたが、え、ホントにそうなの? あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の

    サラミはスライス大根で挟むとウマイ
    tripleshot
    tripleshot 2017/08/30
    高級なのはあまり買わないけどサラミ好き! ビールのおつまみに必ず選んじゃう。ヤガイのベビーカルパスが大好きで、460gの大袋からビールを飲みながら無限につまんで、大抵翌朝腹を壊す(笑) 1本千円の食ってみたい。
  • 最高責任者カルタを作ってみた

    CEO。Chief Executive Officerの略で、最高経営責任者と訳されます。いわゆる社長という役職になります。この他にもCOO。Chief Operating OfficerまたはChief Operations Officerの略で、最高執行責任者という役職もあります。会社によっても異なりますが、副社長とか営業部長あたりの役職になります。 最近は、このC何とかOという略字で表される役職の人を色々な会社で見かけます。調べてみたら、CAOからCWOまで、A、B、C、D・・と、全部どこかの会社で役職として存在していました。 これはもうカルタにするしかないですね。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵

    最高責任者カルタを作ってみた
    tripleshot
    tripleshot 2017/08/28
    こうやって並べられると、CVO あたりはバルタン星人の絵文字にしか見えなくなってくる。CWO は仮面ライダーっぽいな。
  • ラーメン二郎に行ったことがない

    ラーメン二郎に行ったことがない。 ラーメン二郎はその名のとおりラーメン屋さんである。二郎系、ジロリアン、にんにくマシマシ、など。ラーメン二郎にまつわる言葉や噂、べた人の感想などは聞き知っているのに、なぜかいままでそののれんをくぐったことがなかった。 その理由はひとえに「こわそうだったから」、である。 今回、いまさらだけど頼りになる先輩に二郎に連れて行ってもらったので報告したい。結論から言うと、行ってよかったと思います。

    ラーメン二郎に行ったことがない
    tripleshot
    tripleshot 2017/08/28
    "ラーメン二郎が「抜けた」のだ" って、二郎は麻薬か何かかよ!(笑)と思ったけど、プッシャー(店員)への謎の呪文のようなオーダー、最小限の時間でブツの受け渡し(食事)、常習性、体に悪い……やっぱり麻薬だった!
  • インスタ映えするハエ、インスタバエ

    きれいなハエを見せてくれたのは大阪市立自然史博物館 外来研究員 熊澤辰徳さん。双翅目(ハエ、アブ、カの仲間。読みは「そうしもく」)を研究している。仕事ではなく趣味で行っているいわゆる在野の研究者である。 生物をテーマにしたオンライン雑誌「ニッチェ・ライフ」を発行している。 インスタバエという企画を思いついたものの、昆虫館でもなかなかハエの標を置いているところはなく、熊澤さんを見つけたときは小躍りした。 それもそのはず、双翅目は昆虫愛好家の中でも人気がなく、プロの研究者は日に10人足らずしかいないそうだ。しかも双翅目にはまだ名前がついてない種がおよそ12万種いると考えられているとのこと。人手不足で新種だらけなのだ。(以上、知ったように書いているがすべて熊澤さんのサイトからの情報) 21世紀でシンギュラリティまでもうすぐという時代にハエだけは蚊帳の外である。ハエだけに。 インスタバエとか言

    インスタ映えするハエ、インスタバエ
    tripleshot
    tripleshot 2017/08/25
    ウシアブが車に寄ってくるのは、熱と二酸化炭素でターゲットの牛を感知するため、熱せられた車体+排気ガスの二酸化炭素で車を牛と思うから、らしいすよ! (確かにエンジン切っててもそれなりに集まってくる)
  • 昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:穴を掘る(デジタルリマスター版) > 個人サイト すみましん hironoさんというロックミュージシャンがいる。The HIGHというバンドでリードボーカルを務めるロックな人だ。初めてお会いした時、「二日酔いです…」と言っていて「さすがロック!」と思った。しかし、二日酔いの原因を聞くと、実際はとてもほのぼのしたものだった。 「仲間が失恋したんで、みんなで集まって酒を飲みながら夜通しでファミコン大会してたんですよ」 ロックミュージックを貫いている人だから破天荒な日々を営んでいるはずだ。ロックに対するバイアスがかかって勝手にそう決めつけていた。でも、ファミコン大会である。しかも、昔のファミコン機を今のテレビに繋ぎ、昔のソフトで遊んだという。とても楽し

    昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK
    tripleshot
    tripleshot 2017/08/25
    いいな、こういうのはいい…いい年の大人がしょうもないことに血道をあげて、それでもなおなんかしゃっきりしないで終わってしまうというこのせつなさ、無駄だがそれ故にかけがえのない時間、いい……
  • そろそろ街によくあるでかい彫刻の見方をわかっておきたい

    公園の真ん中に、ビルの一階に、学校に、でかい彫刻作品がある。そうした芸術作品を私達は数多く目にしている。 しかしあれに対して何の思いも持たずにここまで来てしまった。あれのよさが一向にわからない。 もういいかげんあのでかい彫刻をどう見たらいいのか学びたい。見方を聞いてしまおう。美術の評論家を呼んできた。

    そろそろ街によくあるでかい彫刻の見方をわかっておきたい
    tripleshot
    tripleshot 2017/08/08
    「なるほど、という言葉に税が課せられるとしたら国産の軽自動車1台分くらいはなるほど税を納めた」という表現を出せるのが大北さんのすごいとこよねえ。おれもこの記事で大分なるほど税を収めました。高額納税者!