ブックマーク / parka.hatenablog.com (1)

  • ソニー サウンドバー HT-MT500 レビュー - 買ってから考える

    机の周りをスッキリさせたい!広くしたい!ということで導入。 まずは今までの私の環境です。オーディオはUDA-1とSS-HA3を使用し、USBでPC、光でPS4 Proに接続していました。 音はいいんですが、結構圧迫感というか、机を占領してしまっていたんですね……。 ここで思いついたのがサウンドバー。ただ、基的にテレビ向けに売られていることが多く、その大半がかなりのサイズ。PCモニター下に置くにはかなり大きいものばかりでした。 その中でもBOSEのSolo5だったり、クリエイティブのSound BlasterX Katana、ソニーであればHT-MT300、HT-MT500だったりと、W600mm前後のものもちらほら発見。 光入力とアナログ入力(PCモニターからDP音声をアナログ出力)できるものということで、Solo5かSound BlasterX Katana、HT-MT500に絞られま

    ソニー サウンドバー HT-MT500 レビュー - 買ってから考える
    trollvinter
    trollvinter 2019/04/03
    サウンドバーだとスッキリして良いですねぇ
  • 1