タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

声優楽曲と音楽に関するtsumakazuのブックマーク (7)

  • 長澤奈央 デビューアルバムはロリポップな歌声! – Melody Talk

    長澤奈央のデビューアルバム「Trip Lip」を聴く・・・。長澤奈央が歌ってたこと自体知らなかったけど、聴いてたらふと次長課長&長澤奈央の「萌えてムーチョ!」を思い出したりして。アルバムもそのムーチョみたいな電波な雰囲気で、色々な意味でトランス状態に入ってます・・・。 バラードで見せる顔とポップな曲で見せる顔が全然違う感じ。ここまで変わってもいいのか?って感じだけど、まあプロにはプロの、素人には素人の良さがあるってことなのかもしれんね。コーデッツの曲じゃないけれど、聴いててもう、ローリロリロリロリポップ!って感じです。 01. nn 02. Dear ダーリン 03. たとえ生まれ変わったとしても 04. Shiny 05. rumor 06. Pump up! YouTube♪ 07. I want some rain 08. PRESENT 09. I’ll be there 10.

  • ANIME & GAME YAMADA サイトマップ

    tsumakazu
    tsumakazu 2019/01/30
    アニメcd 通販
  • Pちゃんのしわざ

    ここは拙者こと「P」が作った趣味のページです。 現在、拙者が収集したアニメや声優のCDリストや、 拙者のオタクな日々を綴った日記など公開してます。

  • 雑記帳

    雑記帳 日々の徒然に作ったリストや覚え書き等。 トップページに戻る ロボットアニメ主題歌リスト(TV版) 特撮ヒーロー主題歌リスト(TV版) スターチャイルドシングルコレクション 声優ユニット構成員 青山二丁目声優シリーズ オリジナル声優パフォーマンスシリーズ FUTURELAND SPARKLING ARTIST SERIES 声優カバーソングリスト トップページに戻る

  • 早見沙織が語る、自作曲10曲のアルバム制作で見えた“歌い手・作り手としての現在地”

    早見沙織が12月19日、2ndアルバム『JUNCTION』をリリースした。同作は人気声優でもありながら歌手活動を行う早見が、自身で全14曲中10曲の作詞・作曲を担当。これまでの作品で表してきた歌手としてのポテンシャルに加え、ここにきてソングライターとしての“覚醒”を見せた作品に仕上がっている。 リアルサウンドでは早見にインタビューを行い、各楽曲の細かな制作背景や、作り手・歌い手としての現在地などについて、じっくりと話を聞いた。(編集部) 「コード感のカラーでここまで曲の雰囲気が変わるんだ」 ーー音楽好きは年末になると年間ベストを決めたがりますが、そこに勢いよく殴り込んでくるタイプの作品ですね。 早見:ありがとうございます、年末も末の作品ですからね……。 ーー早見さんのアルバムって、ポップスとして綺麗にまとまっているというイメージだったんですが、今回は音楽的に尖りつつ、ポップスとしての強度が

    早見沙織が語る、自作曲10曲のアルバム制作で見えた“歌い手・作り手としての現在地”
  • 作曲家hisakuniについての個人的まとめ - onabenchinthepark

    最近はアニメ・声優~アイドルの楽曲を中心に手がける作曲家hisakuniが作る曲に注目しています。 ファンキーなグルーヴを中心に据えながらキャッチーなメロディーを両立させるリズムオリエンテッドな楽曲志向、激しいリズムと呼応するシンセを中心とした華やかなアレンジ、そして様々なアーティストやテーマに対して柔軟にアプローチしていく細やかな対応力が特徴の作曲家です。 彼の存在を知ったのは声優・内田彩へ提供した楽曲を通じてでした。 2015年の内田彩の2ndアルバム『Blooming!』に収録された「With you」は、ピッチアップしているような内田彩の強烈なアニメ声ヴォーカルと完璧にマッチした極彩色の鮮やかなエレクトロハウスで、クオリティの高さに大きな衝撃を受けました。ソリッドなハウスのビートの上にフューチャーベース的なキラキラと輝くサウンドサンプルが次々に注がれ、非現実的なほどにアッパーでファ

    作曲家hisakuniについての個人的まとめ - onabenchinthepark
  • PC美少女ゲームお奨め主題歌2018

    Last Update 2023/05/17  戻る 2018年に発売されるPC美少女ゲーム (TVゲームも含みます) の主題歌等で、お気に入りの歌を下のリストにまとめてみました (以前に2017年発売と紹介したものもあります。…発売日変更の関係で)。全部名曲ですが、特にお気に入りな曲は背景を黄色にしました。 ちなみに選曲の基準はメロディと歌声が耳に心地よいこと (もちろん独断と偏見です) で、情感のこもった曲 (お奨めゲーム主題歌2006に収録した『青空の見える丘』の「さかみち」など) が好きですが、明るい曲 (同じく「青空の見える丘で」など) もOKです。ただしコミカルすぎるものははずしました。歌詞がもろにエロいのもだめです。サビの部分がよくても、それだけの曲なら評価は低くなります。 註:掲載している歌詞の出だしはほとんどが耳コピです。誤りに気づかれましたらご連絡いただけるとうれしいで

  • 1