tyoro_geのブックマーク (975)

  • 夜のラジオ体操

    恐ろしい夜が来る 絶望の闇だ 苦しみに頭をもたげ 地面を舐めろ 魔獣の叫びに 震える脳みそ この腐った肚をひらけよ それ、一、二、三

    夜のラジオ体操
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/10/19
    この夜を乗り越えた者たちだけができる朝のラジオ体操は格別、新しい朝がきた希望の朝だ。
  • 夏休みの自由工作:TensorFlowでじゃんけんマシンを作る | Google Cloud 公式ブログ

    * この投稿は米国時間 10 月 12 日に投稿されたもの(投稿はこちら)の抄訳です。 Postesd by Google Cloud デベロッパー アドボケイト 佐藤一憲 今年はまとまった夏休みが取れたので、息子といっしょに作れる自由研究のアイディアを探していました。結果、できあがったのが、TensorFlow で作った「じゃんけんマシン」です。 TensorFlow で作った「じゃんけんマシン」 この動画の通り、手袋に付けたセンサーを使ってグー、チョキ、パーのいずれかを判定し、それに負けない手を出すマシンです。単純なおもちゃではありますが、隠し味としてTensorFlowを使いました。TensorFlowでとても簡単な機械学習(ML)のモデルを作成し、手袋につないだ Arduino マイクロコントローラでそれを利用して手の形を読み取る仕組みです。ML を便利なツールとして使うことで、面

    夏休みの自由工作:TensorFlowでじゃんけんマシンを作る | Google Cloud 公式ブログ
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/10/13
  • 👩‍💻コンピューターおばあちゃんを嫌っていたのは誰か? 

    NHK番組『みんなのうた』の「コンピューターおばあちゃん」の歌詞に下記の記述がある。 コンピューターおばあちゃん コンピューターおばあちゃん イエイイエイ 僕は大好きさ コンピューターおばあちゃん コンピューターおばあちゃん イエイイエイ 僕は大好きさ 歌い手の人格である"僕"は大好きだと強調する内容から、"僕"は"コンピューターおばあちゃん"が嫌われる側面をもっていると認識している。 ではこの"コンピューターおばあちゃん"を嫌っているのは誰か?

    👩‍💻コンピューターおばあちゃんを嫌っていたのは誰か? 
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/10/06
    サイボーグじいちゃんだろうなぁ
  • 容姿がよかったら政治や経済など気にしない

    田舎のソコソコ高い温泉宿に泊まった。 そこの近くには棚田が景勝地としてある。 海と山しかない場所に何とか棚田を切り開きコメを作りたいという昔の人間の執念を感じた。 その帰りに某地方都市に寄った。 そこは現代美術館が有名なので、少し見てきた。 見てきたと言っても五分程度である。 展示物は何も見ていない。 何故かと言えば、大量の人がいたからである。 地方都市全体に若い女がたくさんいたのだが、美術館にはもっといた。 そこで考えたことがある。 彼女たちは比較的容姿が良かった。 セックスには困らない程度以上の人間が大半である。 彼女たちが現代美術をどのように受容するのかは不明である。 しかし、彼女たちが政治や経済について考えている様子は浮かばなかった。 ヤフーニュースの芸能のところを見ている様子はすぐに浮かんだ。 なんというか消費者スタイルという雰囲気を感じた。 ポピュリズムな政党が隆盛を極めている

    容姿がよかったら政治や経済など気にしない
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/09/30
    政治も経済も気にする人は容姿が良くないってこと?
  • まさか「神戸」を「こうべ」だなんて読んでないよな?

    まさか「神戸」を「こうべ」だなんて読んでないよな?

    まさか「神戸」を「こうべ」だなんて読んでないよな?
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/09/23
    「埼玉」を「さいたま」だなんて読んでないよな?   ……さきたま古墳群があらわれた!
  • 馬が埋まっている。

    馬が埋まっている。

    馬が埋まっている。
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/09/22
    ブコメに対抗してもっとすごいのを増田がぶちかますだろう
  • 新しい地図

    心が動いた出来事を、ご自身のSNSからハッシュタグ「#ぷっくりニュース」をつけて、写真やイラストなどと一緒にご投稿ください。新しい地図が一日ひとつの記事を「ぷっくりニュース」として選考しご紹介させて頂きます。 これまでのぷっくり

    新しい地図
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/09/22
    新しい地図 北東西南地図 NEWSMAP ニュースマップ いろいろかかってて良さそう
  • 夏にノスタルジー映画を観たくなるわけとその喪失感から抜け出す方法 - ちょろげ日記

    夏は成長の季節 帰省帰りの新幹線。2歳半になる娘が「ヒィン…」と消え入りそうな声で泣き出した。どうしたの?と聞いたら、じじばばとの三日間が楽しくてお別れが悲しくなってしまったらしい。こんな泣き方が初めてだったので、ビックリしてと顔を見合わせてしまった。 やはり夏は成長の季節なのだと思う。子どもは夏の終わりとともに成長する。 こういった子どもの頃の夏を思い出そうとすると、なんだか懐かしいような物悲しいような気持ちになる。 このノスタルジーな気持ちを引き起こす一因は、子供の頃の成長にあると思う。時間的に戻れないだけでなく、成長によってある節目を飛び越えてしまって、もう戻れない。だからこそ懐かしいけれど物悲しい。 やかましい蝉の声やむわっとした草木のにおい、じりじりとした日差し、情景が五感にはっきりと残る夏は、もう戻れない頃のできごとをより一層際立てる。 というわけで、夏といえば成長の季節であ

    夏にノスタルジー映画を観たくなるわけとその喪失感から抜け出す方法 - ちょろげ日記
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/09/12
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/09/06
    ガタカだとどういう表現してたっけ?
  • ローチケからのお知らせ|20170906 ローチケHMV[ローソンチケット]

    平素よりローソンチケットをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 弊社より9月4日(月)にご案内しております、SNS等で情報発信されているミュージカル『刀剣乱舞』のチケット購入に関する事象についての調査結果をお知らせいたします。 ※9月4日(月)のご案内は下記URLからご参照いただけます。 http://l-tike.com/news/20170904.html さらなる調査を進める中で、昨日、ツイートの発信者様とコンタクトがとれ、状況の確認を行ないましたところ、入金はされておらず、従いまして『入金後のキャンセル』及び『当社からのメール配信』という事実は無かったことが確認されました。 皆様にご心配をおかけしましたが、弊社のシステム/サービスに問題がないことを確認いたしましたので、引き続き、安心してご利用いただけますようお願い申し上げます。

    ローチケからのお知らせ|20170906 ローチケHMV[ローソンチケット]
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/09/06
    第三者的にはいろいろ勉強になった。起こった事象以外で受けている印象をもとに結論を下さない、その業務に精通していないなら結論は下さない、明確な事実が読み取れない情報は鵜呑みにしない。
  • 嫌いなもの10選

    「自分」は禁止とする。 からあげクンの「クン」なんか嫌い。臭そう。 なんでカタカナなんだろう。 ドンキで流れてる曲の「ジャングルだー♪」の合いの手臭い。あの曲が聴きたくないのでドンキには絶対行かない。 広島東洋カープの応援歌の途中で表拍と裏拍が逆転するところこれは説明が必要かもしれない。 「カープっカープっカープっひろっしまっ ひぃろしぃまぁカーぁープー」 2拍でこぶしを振ってみればわかるが、「まぁ」が邪魔で、次の「カー」がそれまでの「カー」と逆の拍になる。 もやっとする。 街灯の無い夜の海辺で1人佇む怖い。地球の大きさをまざまざと感じる。 雉鳩の鳴き声「ででーぽっぽぽー」ってやつ。小さい頃はフクロウだと思ってた。 「ででー」でやめられるともやっとする。 リバースモーゲージ字面が突き放した感じがして嫌い。 意味を調べてもさっぱり頭に入ってこない。 最近の100円ライター子供の誤射(?)防止

    嫌いなもの10選
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/08/30
    アーティストをアーと略されるのがどうにも耐えられない。
  • News Up 無断キャンセル(T_T)をみんなハッピーに(*^o^*) | NHKニュース

    「ご予約のお客様が来ない。40人分の料理が泣いています」 「うちのような小さなお店は潰れてしまいます」 予約した客が訪れず、連絡もなかったという「ノーショウ」の被害にあった飲店経営者の悲痛な叫びです。インターネット上でしばしば拡散し、話題になります。年間の損失額が2000億円とも言われる「ノーショウ」。この課題を乗り越え、店も客もハッピーにしようという新たなサービスが始まりました。(ネットワーク報道部記者 高橋大地) いわゆる「ノーショウ」。クレジットカードの「ダイナースクラブ」を発行する三井住友トラストクラブによりますと、年間の損失額は最大で2000億円と試算されています。 東京・銀座の高級フランス料理店では、全体の予約の4~5%ほどのノーショウがあり、多くはウェブサイトからの客だということです。電話などで店の担当者とやり取りをしないので心理的にもキャンセルをしやすいとみられます。 予

    News Up 無断キャンセル(T_T)をみんなハッピーに(*^o^*) | NHKニュース
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/08/29
    無断キャンセルかどうか判断する基準でもあるのかな?後半のキャンセル連絡ありきのサービスの話につながらないと思うんだけど(*^o^*)
  • お出かけの必需品がたっぷり入った2歳児のカバンの中身 - ちょろげ日記

    2歳8ヶ月になる娘。お出かけの時に、親がカバンを背負うのをみて、私もー!と自分のカバンを持っていくと言い出します。 だいたい後半は親が持つか、娘ごと親が背負うことになるので、ある時から多少重くなってもいいやと、わりと実用的なものも入れるようにしています。そんな娘のカバンの中身をご紹介。 夏は、SKIP HOPのハチさんリュックが愛用品です。ハーネス付きですがまだ未使用。 ここに何が入っているかというと、こちら。 結構入ります。親が入れたものと、いつの間にか娘が入れたものが混在。除菌ティッシュとか実用品が多い感じです。 おやつは必須ですね。最近は、えびせんとミレービスケットという渋いセレクトが常連です。どちらも素朴ながらもハマってしまう絶妙な美味しさ、スキを見て私もよくつまんでます(見つかって娘に怒られる)。 袋留めにはなぜか南こうせつさんのクリップを愛用。たまにマスキングテープを使って留め

    お出かけの必需品がたっぷり入った2歳児のカバンの中身 - ちょろげ日記
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/08/24
  • 「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン

    「弘法筆を選ばず」という言葉がある。「当の名人は、道具の良し悪しなど問題にしない」という例えであり、現代でいえば「プロ」や「職人」といわれる人たちを指す言葉だ。 しかし、いくらいい言葉であっても平安時代初期の言葉。今やさまざまな道具は進歩し研磨され、むしろ「道具は人を選ばなくなっている」のではないか? というのも、ちょっとこれを見てほしい。 例えばほら、スマホで簡単に背景がボケたような写真が撮れる! プロっぽい!! なぜ突然こんなことを言い出したかというと、新しいスマホを買って、カメラの進化に感動したんです。ものすごく簡単にプロっぽい写真が撮れちゃう。 これだけカメラがすごくなってしまうと、誰が撮っても違いがわからないのでは? そこでこんなことを思いつきました。

    「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/08/14
  • わが家の子育て写真管理(Synology+Lightroom+Google限定シェアコミュニティ+外付けHDD+Amazonプライムフォト) - ちょろげ日記

    子育てとともにたまっていく写真をこう管理しているよ!という記事を読みました。 hatenanews.com わが家も似た考え方で娘の写真を中心に管理をしていますが、利用してるサービスやソフトに違いがあってとても参考になりました。また、記事についたブックマークにも私はこうしてるよ!といったコメントがあってこちらも刺激になりました。 こうなると、もっと他の方の事例を知りたくなりますよね。ということで、呼び水になればと、わが家のしくみを紹介してみようと思います。 やりたかったこと 写真の一元管理 家族で共有 負担のかからないバックアップ やりたかったことを実現するしくみ ①Synologyへためて、Lightroomで一元管理 Synologyへためる Lightroomで管理 ②Lightroomで編集してGoogle+限定シェアコミュニティで共有 Lightroomで共有したい写真をまとめて

    わが家の子育て写真管理(Synology+Lightroom+Google限定シェアコミュニティ+外付けHDD+Amazonプライムフォト) - ちょろげ日記
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/07/29
  • https://qiita.com/yamakawa00/items/6f3b3600808920348057

    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/07/28
    名前とかタブに見せたくない情報が表示される&画像加工がめんどくさい説
  • 字画判断は滅びろ

    子供ができた。 産まれるのはまだ先なので、夫婦間で名づけについてはまだ話し合っていない。 というか、お互い牽制しあっているといったほうが正しい気がする。 なぜなら、自分は「字画なんてまったくもって興味なし。好きな名前を付けたらいい。」という考えに対し、 相手は「字画は重要。それに合わせて名前またはつかう漢字を考えるべき。」という考えだからだ。 以前、何気ない会話の中でこのお互いのスタンスを話した。 そのときはまだ子供を作ろうとしていなかったので、気軽にこういう話ができた。 ただ、お互い「へーぇ」と言いながら、心の中では引っかかる部分があったんだろう。 その後もたまに話したが、「字画なんてどうでもいい」「いや、字画は重要だ」の平行線だった。 でもそろそろこの問題に対して真面目に取り組まなくてはいけない。 あたりまえだけど、わざと悪い字画の名前を付けたいわけじゃない。 付けたい名前で字画が良け

    字画判断は滅びろ
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/07/18
    個人的に字画の考慮は必要ないとは思うけど、その対立が原因で夫婦仲がおかしくなるのもなんだかなぁとも思う。
  • 2ちゃん化してる?このごろTogetterの『コメント欄が地獄』っぷりが激しい気がする件

    飛竜 @bsb_hiryu まとめ系ツールは一長一短でこれが絶対ベストってのはないけど、個人的に見やすさとしてはトゥギャッターだけど、コメント欄が番になると読み込みがかかりすぎるのでダメ。Naverはレイアウトが好みではないかな。モーメントは公式の強みはあるけどとぅぎゃったに慣れすぎたんであまり使ってない 2017-03-28 17:05:40 飛竜 @bsb_hiryu トゥギャッターはコメント書き込んだり意見をやり取りできるところが長所であり短所だね。普通の意見だと何でもないが、炎上したり煽り合いが多いと目も当てられないし、コメントが多いと読み込みがくそ重い。その点モーメントはそういうのはないが、人によっては意見が書き込める方がいい場合もあるか 2017-03-28 17:09:23 しこしここらっぴ♡ @koratta019 批判されて嫌な気持ちになることあまりないし(それが的を射

    2ちゃん化してる?このごろTogetterの『コメント欄が地獄』っぷりが激しい気がする件
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/07/17
    タイトルが2ちゃんまとめ化してる気はする
  • 終業の合図は「ロッキー」 音楽効果、驚きの残業時間減:朝日新聞デジタル

    オフィスで終業時刻に音楽を流し、帰宅を促す試みが広がりつつある。お店が閉店まぎわに「蛍の光」のメロディーを流すのと同じ手法だ。長時間労働を減らす「働き方改革」は、待ったなしの課題。はたして効果はあるのだろうか。 東京・新宿のオフィスビルに入居する三井ホーム社。社員約100人が机を並べるフロア。ゆったりとしたピアノ曲が流れる。 午後6時に突然、映画「ロッキー」のテーマ曲に切り替わった。終業時刻を告げる合図だ。 社員が次々と立ち上がり、「私は7時までかかります」「私はこれで帰ります」。机を接する同じ班で順番に宣言していく。残業が長くなりそうな社員には、上司がアドバイスしたり、周りが手伝いを申し出たりして、早く帰宅できるよう協力し合う。 オフィスで決まった時間帯に音楽を流す取り組みは、総務、経理、人事などの部署で2014年10月から始めた。社員のリラックスや、メリハリをつけて働いてもらうのが狙

    終業の合図は「ロッキー」 音楽効果、驚きの残業時間減:朝日新聞デジタル
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/07/10
    ドリフの撤収曲(盆まわり?)かけたらみんなすごい勢いで帰りそう
  • Amazon DashボタンをHackして、妻を助けるためのIoTデバイス「からあげDashボタン」を作ってみました - はてなニュース

    こんにちは、からあげ(id:karaage)です。愛知県でモノづくり系企業のエンジニアとして、愛すると子供のために日夜一生懸命働いています。また、業とは関係なく、趣味電子工作やソフト開発をしていて、作ったものや技術的な内容をはてなブログで発信しています。今回は、Amazon Dashボタン(Amazon Dash Button)をHackして面白いことをしようと思います。 ■ 「からあげDashボタン」のシステム概要 ■ ワンプッシュでお茶・お風呂を沸かしたり掃除をしたりする ■ ルンバに掃除をさせる ■ 家庭菜園の栽培写真をブログに自動投稿 ■ 「からあげDashボタン」専用ラベル作成 ■ 「からあげDashボタン」のIoTデバイスとしての可能性 ■ 著者プロフィール 関連エントリー Amazon Dashボタンは、お気に入りの商品をワンプッシュで注文できる便利なボタンです。「フル

    Amazon DashボタンをHackして、妻を助けるためのIoTデバイス「からあげDashボタン」を作ってみました - はてなニュース
    tyoro_ge
    tyoro_ge 2017/06/06