タグ

あとで読むと医療と労働に関するtyosuke2011のブックマーク (2)

  • 医者として働き始めて不思議なこと

    今年から研修医になって実際の医療現場の渦の中にいると不思議に思うことがいくつもある 最初に感じたのが医療行為の不思議さだ 自分が経験した科が内科だからかもしれないが毎日パソコンを弄っているだけで患者が治っていくのである 外来で経過を見ていた患者が肺炎を起こし呼吸困難になったので入院した 私は取り敢えず点滴のための静脈路確保のため患者さんに針を刺した 針を刺したら逆血が来たので静脈と針先が繋がったことが確認できたら否や、ナースさんは「あとはやっておきます」 といって交代してくれた その間に私は電子カルテで「オーダー」を出す 呼吸困難なので酸素マスクの指示を入れる。 発熱があるので一応血にばい菌がないか「血液培養」を取る。培養を取れたことを確認しだい「抗生剤を塩水に混ぜて点滴に入れて下さい」と指示を入れる。 その後、他の患者さんの作業があって入院患者さんの元を離れたのだが、その数十分後に入院

    医者として働き始めて不思議なこと
  • 徹夜明けの外科医に手術されるの、嫌ですか?

    2017/06/09 10:59 すでに指摘されていますが、9000円の自転車はヤバいですよー…。 溶接がいい加減だったりパイプが低品質だったりで、走行中に突然壊れて大けが、という事例が増えています。新品でもです。 まっとうな自転車は5万円から、と言われますが、せめて2~3万円の、それなりに名のあるメーカー品にした方が良いです。BAAマークやSGマークといった品質保証のあるものが安心かと思います。 安価な折りたたみ自転車が特に危険と聞きますので、ご注意いただければと思います。 こんなしょーもない事で貴重な外科医を失いたくありません…。 2017/05/09 14:30 いろいろな対策案があるのでしょうが、つまるところは国民の医療費負担額を上げることしかなかろうと思います。 それを政治はきちんと国民に説明したうえで痛みを分かち合うことの理解をえることでしょう。 が、残念ながら消費税の与党野党

    徹夜明けの外科医に手術されるの、嫌ですか?
  • 1