タグ

アプリとIOSとappに関するtyosuke2011のブックマーク (3)

  • Swift未経験の医師が、ChatGPTを使って30分でiOSアプリを作った話|Shohei

    株式会社Ubie、プロダクト開発スペシャリスト・医師の原瀬です。 今回は、今注目されているChatGPTを使って、ごく初歩的なiOSアプリを作ってみたので、ここにまとめてみました。ChatGPTの凄さは既に様々な場所で取り扱われていますが、百聞は一見にしかず、ということで実際に自分で触ってわかったこと、感じたことを共有したいと思います。 私自身はヘルステックベンチャーで勤務していますが、バックグラウンドは医師でコーディングやSwiftも全くの未経験です。 ちなみに、自分の経験したことをそのまま書き出したい、という気持ちがあるので、このnoteの作成には一切ChatGPTを使っていません。 なぜアプリを作ってみようと思ったのかそもそも、なぜエンジニアリソースが豊富な環境の中、自分自身でアプリを作ってみようと思ったのか。「単純な興味です」と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、以前から感じて

    Swift未経験の医師が、ChatGPTを使って30分でiOSアプリを作った話|Shohei
  • iPhoneアプリ開発の流れがわかる公開までの5ステップ

    少し前まではアプリ開発というと専門の技術者しか開発できないようなイメージでしたが、最近では個人や素人の方でもアプリを開発・リリースしています。 初心者の方が「アプリを作りたいな」「自分の作ったアプリをリリースしたいな」と思った時に辿るべきステップをご紹介します。一連の流れを事前に把握しておくと、スムーズなアプリ開発に一役買いますよ。 "CodeCampus"はオンラインプログラミングスクール No.1のCodeCampが運営するプログラミング未経験の方のための学習メディアです CodeCampとは?(受講生体験記) 「エンジニアは女性のキャリアとして魅力的」未経験からの転職体験記リモートワーク×多拠点居住の新しい生き方を実現する。元バレエダンサーの挑戦普通の文系大学生/営業職が、エンジニア転職起業するまで成長の記録 iPhoneアプリ開発から公開までの流れ iPhoneアプリを開発・公

    iPhoneアプリ開発の流れがわかる公開までの5ステップ
  • アプリ内課金 実装手順

    Copyright (C) iPhoneアプリ開発備忘録 All rights reserved. ブログ内で記したコード、内容の正確性は保証いたしません。 記載内容を実装したことにより発生した不具合・損害等の責任は一切負いません。 In-App Purchase(アプリ内課金)をアプリに組み込む手順。 1. 組み込み前のiTunes Connectの設定 (1) iTunes Connectで、アプリ内課金を組み込みたいアプリのApp情報を開く。 (2) 機能タブからApp内課金を開き、情報を追加する。 (3) 製品IDは、逆ドメイン名で指定推奨。 (4) アプリで表示されるアプリ内課金コンテンツの説明文に英語版は必須で、日語版などローカライズ版を追加する。 (5) 削除した製品IDは削除した状態のまま残り、再利用することはできない。 (6) 作成内容に問題がないことを確認したのち「保

    アプリ内課金 実装手順
  • 1