タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

システムとグリッドに関するtyosuke2011のブックマーク (1)

  • 記憶術と書物/詳細/工作舎

    人間がもつ創造的能力のうちで最高のものは何か。 現代人ならだれもが「想像力」をあげるだろう。 ところが中世ヨーロッパでは「記憶力」こそが、人間の最も偉大な能力だった。 当時、多くの書物は図書館に収められ、 人々はもっぱら書物を記憶することで学問を収めなければならなかった。 そのためにさまざまな記憶術が考案され、教育されていった。 そして、書物の体裁やレイアウトも、 テクストをより記憶しやすいように工夫された。 書物は「記録のための道具」ではなく、「記憶のための道具」だった! 序論 記憶力と想像力の地位 トマス・アクイナスの記憶力 記憶のテクニック 書く能力は記憶力を低下させたか? 中世の記憶術へのアプローチ 第1章 記憶の諸モデル 「目で見るもの」としての記憶 「記憶=蝋引き板」モデル 言語による表象のとらえ方 記憶術のシステム 「記憶=貯蔵室」モデル 「蜜蜂」「鳥」の比喩 「小銭入れ」「

  • 1