タグ

技術と音楽に関するtyosuke2011のブックマーク (4)

  • いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果

    理論面 ・楽器は複数の音を同時に鳴らして和音を作るのが基だと知った(これまでは一音ずつ順番に鳴らしてると思ってた。ドレミの歌的な) ・何拍子とか基的なこと含めて楽譜読める(ただし雰囲気で弾けたりはしない) ・コードとかリバーブとかそういう話になんとなくついていける 実践面 ・なってる楽器が何かなんとなくわかる ・音楽聴くときに色んな音が聞こえる ・↑とほぼ同じだけど歌の動画とか聴くと歌ってる人の息遣いに気が散るようになった(スゥッ…、ハッとか。言ってたんだねw) これ中学ぐらいの時にたった1ヶ月学んでたら人生変わってたなー 学生時代に目瞑って音楽聴くだけの時間を毎日1時間とか作ってたぐらいなのにあまりに多くの音から耳を塞いでいたらしい… 追記 勉強方法はDAWで初心者が作曲する方法動画、ブログをいくつか見た後、わからない単語の意味を調べて、関連する記事とか見てただけ 企業がやってる、無

    いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果
  • 部屋で音漏れを気にせず歌える!?約1万3千円で、大学生に優しい防音室を1日で作ってみた | Kindai Picks

    自宅で友達と通話をしているとき、歌を歌っているとき、Zoomでミーティングをしているとき、「周りに迷惑をかけていないかな」と思ったことはありませんか? 今回はDIY未経験でも簡単かつ、安価でできる防音室作りに挑戦します! 初めまして! 近畿大学広報室でインターンをしている、理工学部 理学科物理学コース 2年生の中井七海です。 私は軽音サークルに所属しており、ボーカルとしてよくライブに出演しています。そのため、自宅でも歌の練習をしたいのですが、今住んでいる実家ではなかなか練習ができません。というのも、自分の部屋で歌うとよく音が響いてしまい、親に怒られる上に、近所迷惑にもなってしまうからです。 また、私はゲームが好きなため、よく友人と通話しながらオンラインゲームをします。ついはしゃぎすぎて、親に「うるさいで〜あんた電話控えてよ!」と怒られてしまいます。 そこで防音室があれば、自由に自分の趣味

    部屋で音漏れを気にせず歌える!?約1万3千円で、大学生に優しい防音室を1日で作ってみた | Kindai Picks
  • 「幻っぽい音が欲しかった」 団地の一室、「トライアングル」を独学で作り続ける職人の話

    トライアングルという楽器がある。金属の棒が三角形に曲がっていて、金属の棒でたたくとチーンと鳴るやつだ。 最近、僕の友人が1つ1つ自ら手作りしたトライアングルを売っているという。しかも、けっこう好評なようなのだ。 しかし、トライアングルだぞ。あれに「良い」とか「悪い」とかの基準があるのか。好評というのがよく分からない。 そんな疑問を持ちつつ、作業場兼住宅である団地の一室に行ってみた。 ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 独学で400のトライアングルを作った ――まず聞きたいんだけど、北山さんってどのくらいトライアングル作ってるの? 北山:2年くらい前から。最初の1年に200くらい作ったけど、これはあんまりうまくいかなくて。1年くらい経って「いい

    「幻っぽい音が欲しかった」 団地の一室、「トライアングル」を独学で作り続ける職人の話
  • Vocaloid

    音楽で 世界をインスパイアする、 すべてのクリエイターへ。 湧き上がる音楽のイマジネーションに、 歌詞とメロディをふきこむ。 クリエイターの音楽表現を全方位から応援するヤマハが考えた、 歌声をよりナチュラルに表現するAI技術で、 これまでに無い自由なヴォーカル表現を実現。 音楽制作で浮かんだアイデアを その場ですぐに思い通りに歌として表現します。 あなたも自分の思い通りの歌を世界へ発信してみませんか。 VOCALOID6 を詳しく知る

    Vocaloid
  • 1