タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

DNSとUDPに関するtyosuke2011のブックマーク (1)

  • 512バイトを超える DNSパケット | harasou.github.io

    glibc の脆弱性 CVE-2015-7547 でも話題になった 512バイトを超える DNS パケットについてのメモ。 DNS では、TCP が使われたり、512 バイト超えるデータが扱われることは知っていたが、詳しい仕組みなど知らなかったので、備忘録のためにまとめておく。 そもそもなぜ 512 バイト? 調べてみると、 インターネットで使われている IP(IPv4)の仕様では 一度に受信可能なデータグラム(ヘッダーを含むパケッ ト)として、 576 バイトを保証しなければならないと定められています。この値は、64バイトのヘッダーと 512バイトの データブロックを格納可能な大きさとして選択されたものです refs: https://jprs.jp/related-info/guide/008.pdf とのこと。 インターネットで使われている IP の仕様では、かならず「1パケットで

    512バイトを超える DNSパケット | harasou.github.io
  • 1