タグ

bookと2014年に関するtyosuke2011のブックマーク (3)

  • nix in desertis:『絶対に解けない受験世界史2(大学入試問題問題シリーズ2)』が出ます

    以下は1巻同様に,書の紹介をFAQ形式で。 よくわかる! 『絶対に解けない受験世界史2 ―悪問・難問・奇問・出題ミス集』FAQ Q.目的や内容は前巻と同じなの? A.全く同じです。大学入試における悪問や超難問,出題ミスを収録・解説したです。気で難しくて解けない問題から,日語の崩壊した問題,単なる誤植,笑える問題,珍しい問題など,多岐にわたって収録しています。 1.入試問題作成の杜撰さを世の中に訴えること 2.出題ミスの事例を集めて,出題者へ提供すること 3.悪問を笑い飛ばして当時の受験生の無念を供養すること 4.世の中の世界史マニアに難問を提供すること を主な目的としています。以下,1巻と同じQ&Aは省略。 Q.収録範囲は? A.前著で2014年の早慶上智・国立大を扱いましたから,それ以外の2014年の私大入試。2015・2016年は全大学,2017年の早慶上智・国公立大までです。

  • この世の全てはこともなし : 打ち切りの多いライトノベルですが、中にはこんな作品もあります。

    2017年03月03日19:02 打ち切りの多いライトノベルですが、中にはこんな作品もあります。 カテゴリ雑談 (´・ω・`)「さて、今回は特別企画をお送りしたいと思います」 (;`・ω・´)「思いつきで書いてますんで『特別』というほどのものかどうかは疑問です」 (´・ω・`)「取り上げたいのは『ライトノベルは打ち切りが多い』ということに関連して、ちょっと気になることを調べてみました」 (;`・ω・´)「毎月のように数多くの新作ライトノベルが発売されている陰で、けっこうな数のシリーズが打ち切りとなっているのが現状です」 (´・ω・`)「1〜2巻で終わる作品はキリが良かったりするんだけど、3巻以上のシリーズ作品ともなると『続く!』のまま何の報せもなく数年以上放置されていることもザラにある」 (;`・ω・´)「アニメ化作品でもあったりしますよね」 (´・ω・`)「しかし、そんなシリーズが多い中

    この世の全てはこともなし : 打ち切りの多いライトノベルですが、中にはこんな作品もあります。
  • 脚本家・木皿泉さんの「シナリオ講座」 - Gamers, Be Ambitious

    木皿泉さんが脚を担当したドラマをすべて見たわけではないけど、2005年のドラマ『野ブタ。をプロデュース』を拝見して以来、独特の作風をお持ちのスゴい方だと思い、いつも気になっていた。昨年の『おやじの背中』(第5話)や『昨夜のカレー 明日のパン』も、やっぱり独自の面白さを持ったドラマだった。 で、昨年拝読した月刊シナリオ(2014年8月号)に、木皿さんの公開講義の模様がかなりのページを割いて掲載されており、この内容が「へぇ〜」の連続だった。 その「へぇ〜」と思った、ほんの一部だけを抜粋した。私の理解した範囲で要約していることをご容赦ください。 キャスティングがあらかじめ決まっているほうが、当て書き(出演する俳優さんを前提にして書く)ができるので楽に執筆できる。 「その人物(俳優さん)がやっている」ということをすごくリアルに考えたほうが、生きてるセリフ・リアルなアクションが書ける。 だから、あ

    脚本家・木皿泉さんの「シナリオ講座」 - Gamers, Be Ambitious
  • 1