タグ

bookとCSSに関するtyosuke2011のブックマーク (3)

  • あなたの作業を音速にするかもしれないWEB屋の作業スピードを上げるチートシート大量紹介 | バンクーバーのうぇぶ屋

    このブログがフロントに関する記事が多いもんだから、たまにデザイナーと呼ばれることがあるんですが、僕は業務としてはデザインよか制作ディレクションの方がどちらかと言えばメインなんですよね。 そんなディレクターとしての役割の一つに、周りにいる優れたデザイナーやプログラマー、デベロッパーの業務効率を考えることが挙げられます。 何を取るわけでもなく中途半端な僕ですが、ディレクターとして周りの各プロフェッショナルの役に少しでも立てればと、そして制作する上での効率を向上させるべく色々情報収集をする中で、よくチートシートの存在を目にします。(チートシートってどれだけ普及してるのかわかりませんが、つまりカンニングペーパーのことらしいです。) WEB屋にとってのチートシートって、どれだけ優れた技術力やデザイン力を持っていても、何かしら新しい発見がある物ですよね。以前書かせてもらった時間の価値は人によって違う!

  • スマフォ向けサイトの実装アイデアがぎっしり詰まったオススメの一冊 -スマートフォンサイトデザインのアイデア帳

    書店で見かけた時は表紙にピンとくるものがなかったので手に取らなかったのですが、今回献という形で読んでみたら、これが良書でびっくり! 現場の制作者をはじめ、ディレクター・プロデューサーも企業担当者にもオススメの「実例200に学ぶスマートフォンサイトデザインのアイデア帳」を紹介します。 実例から学ぶと言えば、「世界の「最先端」事例に学ぶCSSプロフェッショナル・スタイル 」がかなりの良書でしたが、同様に今回紹介する「スマートフォンサイトデザインのアイデア帳」も数多くの実例を元にした実用的なアイデアだけでなく、スマフォサイト制作の必須となる基礎知識や制作フローも網羅されています。

  • PHPのおすすめ本を初心者向けから難易度別にまとめた - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    「もっと自分のサイトやブログを自分好みにカスタマイズしたいなあ」 と、ネットを使って何かしらやってる人なら誰もが一度は感じることではないでしょうか。 一見サイトやブログをいじるとなると、 「自分で何から何までカスタマイズしないといけない」 「でもプログラミングだとか全然分かんないし…」 という印象が持たれがちではないかと思います。 ただ、最初から何もWebサービスを作るレベルになるまでの知識が必要なわけでは全然ありません。 では、「ちょっとしたカスタマイズ」 が出来るようになる方法としては何がいいのでしょうか? 筆者としては 「PHP」の習得 が一番現実的かつ応用が効くかな、と思います。 PHPがわかるとWordPressの簡単なカスタマイズなど、出来ることが格段に広がります。 様々なことが自動化できて楽になります。 プログラムには様々な言語がありますが、ちょっとしたホームページやブログの

    PHPのおすすめ本を初心者向けから難易度別にまとめた - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 1