タグ

unityと画像処理に関するtyosuke2011のブックマーク (2)

  • 2Dのちょっとした演出に使えるShaderとか - Qiita

    2Dのちょっとした演出に幾つか役に立ちそうなアセットをまとめておく 2DxFX これは2Dのスプライトにいろんなエフェクトを追加できます。 いろんな種類があって面白い。 使い方は沢山あるscriptの好きなやつをspriteにアタッチするだけ。あとはパラメータをいじるだけです NextGenSprites こちらは高機能。 水の中のような揺らめきやディゾルブっていうのかな・・・徐々に消えるみたいなことができます エミッションもちょっと複雑なことができ、アニメーションさせられます 使い方はspriteを選択した状態でwindow->NextGenSprites->WIdgetからのウィンドウをぽちぽちっと ライトの影響を受けるかみたいな設定もボタン一つ あとは設定したい項目をenableにして画像とかパラメータを設定するだけ Curved UI - VR Ready Solution To

    2Dのちょっとした演出に使えるShaderとか - Qiita
  • unityの2Dゲームでブラウン管風の画面を表現してみる

    unityで昔のアーケードゲームや据え置き機用のゲームみたいな感じの低解像度の2Dゲームを作る時に、今のドットがくっきり見える絵面ではなく、ドット感を緩和させて昔のブラウン管っぽいまろやかな画面にするための自分向けメモです。 以前紹介したresolutionerというアセットは、中々面白いアセットです。 ただ、残念ながら単体ではブラー機能は搭載しておらず、またscanlineやsubpixelをONにした状態で、他のイメージエフェクト系のブラーを併用すると、画面が上下反転してしまって、事実上使えないという問題があります。 ブラウン管的な表現をする場合は、「各ドットが多少にじんでいる」という表現も重要なのに。 ただしresolutionerのディザリングやカラーパレット変換機能なら、他のスクリプトのブラー機能と併用可能のよう。 この前購入したEasyVHSというアセットは、ブラー機能を追加す

    unityの2Dゲームでブラウン管風の画面を表現してみる
  • 1