ブックマーク / karapaia.com (14)

  • 遺伝子の突然変異により猫の新たな毛色が誕生「サルミアッキ」と命名 : カラパイア

    には様々な毛色がある。日海外では呼び名は異なるものの、茶トラや三毛、ハチワレやさびなど、正式に認定された毛色には名前がある。 そしてこの度、の毛色に新柄が登場したようだ。それは、ベースはハチワレ(海外ではタキシード)なんだけど、毛先にいくにつれて白くなるというユニークな特徴を持っている。 新たな毛色の名前は、世界一まずい飴と呼ばれる北欧のリコリス菓子の一種「サルミアッキ(salmiak)」にちなんで、「サルミアッキ」と名付けられた。(現地ではとてもポピュラーで人気がある) フィンランドで出現が確認された新柄のサルミアッキは自然に起きた遺伝子の突然変異により誕生したものだという。

    遺伝子の突然変異により猫の新たな毛色が誕生「サルミアッキ」と命名 : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2024/05/28
    サンドウィッチマンのコントに出てくるタッキナルディを思い出した。
  • クマムシのタンパク質を人間の細胞に導入したところ老化を遅らせることが判明 : カラパイア

    地上最強の生物と呼ばれる「クマムシ」は、いつの日か人間の命を救ったり、老化を防いだりしてくれるかもしれない。クマムシから抽出されたタンパク質が、人間の細胞の老化を遅らせることが判明したそうだ。 米国ワイオミング大学の研究チームたちは、極限状態にも耐えるクマムシの防御システムの秘密を探るために、そのタンパク質を人間の細胞に導入してみた。 すると代謝が遅くなり、ヒト細胞の分子プロセスが減速することが明らかになったのだ。いったいどういうことなのか?詳しく見ていこう。

    クマムシのタンパク質を人間の細胞に導入したところ老化を遅らせることが判明 : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2024/04/05
    未来経過観測員になるもうひとつの方法になる。
  • 犬は赤ちゃん言葉で話しかけられるとうれしい。特に女性の高い声だと脳がより強く反応する : カラパイア

    犬と人間のコミュニケーションについて、興味深い研究が行われた。人間が話しかける声色の違いに、犬がどのような反応を示すかを調べたのだ。 ハンガリーのエトヴェシュ・ロラーンド大学、動物行動学の研究者らによって行われた研究による と、犬の脳は、"かわいらしい声"と言われる特定の声の調子に対して、敏感に反応し、喜ぶことがわかった。 人が幼児やペットに対してよく使うトーンの高い、いわゆる"赤ちゃん言葉"のことだ。一番反応が強かったのは、女性が話す赤ちゃん言葉だったという。

    犬は赤ちゃん言葉で話しかけられるとうれしい。特に女性の高い声だと脳がより強く反応する : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2023/09/12
    『イヌはなぜ愛してくれるのか』を読もう! https://www.amazon.co.jp/dp/4150505950 ←非アフィリンク
  • 若さの秘訣はニベアクリームと語る92歳のおばあさん。50歳代にみられることもあるという : カラパイア

    年相応の美しさがあるものだが、若さや美しさを保てれば、それは素晴らしいことだ。そして美に対する意識は、外見にも反映される。 もちろん遺伝子的に、若く見える、老けて見えるとかもあるのだが、いつまでも美しくありたいと思う気持ちが精神的な若さにつながる。 スペイン在住のイギリス人女性は現在92歳だ。にもかかわらず70代、調子のよいときには50代にみられることもあるという。確かに画像や動画を見る限りとても90を超えているようには見えない。美魔女というよりは大美魔女だ。 おばあさんいわく、特にこれといって特別なことはしていないそうだが、その秘訣の1つは、日でもお馴染みの「ニベアクリーム」を愛用していることだという。

    若さの秘訣はニベアクリームと語る92歳のおばあさん。50歳代にみられることもあるという : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2023/06/17
    わたしは青缶原理主義者なのでスキンケアは青缶のみ。
  • スマホを盗んだのはお前か!「iPhoneを探す」の不具合で何度も泥棒容疑をかけられる家 : カラパイア

    スマホ紛失を避けるための便利な機能として、iPhoneには「iPhoneを探す」というアプリが搭載されており、登録している端末を別の端末から探し出すことが可能だ。 ところが、ときに誤作動や不具合が起こることもあり、昨年も警察が「iPhoneを探す」機能を頼りに突入したところ、全く無関係の家だったというトラブルも起きている。 今回話題となっている事態は複雑だ。スマホを紛失した人たちが「iPhoneを探す」で捜索すると、ある特定の家にいきついてしまうという。 ここ数年間の間、何人もの人から「お前が電話を盗んだ!」と怒鳴られ、家に押しかけてこられるというのだからたまらない。もちろんこの家では誰のスマホも盗んでなどいない。いったい何がどうなっているのだ。

    スマホを盗んだのはお前か!「iPhoneを探す」の不具合で何度も泥棒容疑をかけられる家 : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2023/04/27
    アメリカの玄関先の映像は恐ろしい展開を想像してしまう……。偏見なのだけど、たまに見る映像がショッキングで。
  • 「ホットドッグは野菜」アメリカの子供の4割がそう思っていることが判明 : カラパイア

    数年前、アメリカでは「ピザは野菜」に分類されているとして話題となったが、アメリカの子供たちの認識がいろいろおかしなことになっている。 アメリカ南東部の大都市圏に住む4〜7歳の子供を対象にした調査結果が論文として『Journal of Environmental Psychology』に掲載されたのだが、子供たちの約4割が、ベーコンやホットドッグ(ソーセージ)などの品が植物ベース(野菜)であると信じていたという。 広告 子供たちの40%が動物性品を植物由来だと思い込む サウスカロライナ州ファーマン大学の研究チームが、アメリカ南東部の大都市圏に住む4〜7歳の子供176人を対象にした調査を行ったところ、驚くべき事実が判明した。 品の画像を見せ「動物ベース」と「植物ベース」に分類するよう子供たちに求めたところ、36%から41%の子供たちが、チーズやベーコン、ソーセージ、ホットドッグ、チキンナ

    「ホットドッグは野菜」アメリカの子供の4割がそう思っていることが判明 : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2021/11/12
    伊達さんのゼロカロリー理論……
  • 大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 : カラパイア

    1926年(大正15年)、日初の実験的ホラー映画が公開された。『狂つた一頁』は、当時の映画監督で俳優だった衣笠貞之助が、横光利一や川端康成などの新感覚派の作家と結成した「新感覚派映画連盟」の第1回作品で、無字幕のサイレント映画だ。 精神病院が舞台で、狂人たちの幻想と現実が実験的な映像表現で描写されている。その全編がYoutubeに公開されており、最近海外サイトで注目を集めていた。

    大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2021/04/11
    「狂ったー」に空目した
  • 1枚の写真から人物の居場所を探す。超絶難易度の高いゲーム「さとしを探せ!」が14年の月日を経てついにクリア : カラパイア

    全ての人は6ステップ以内でつながっていて、友達友達友達...を介して世界中の人々と間接的な知り合いになることができるという説がある。これは「六次の隔たり」と呼ばれていて、6人の伝い手を頼れば、憧れのあのアーティストや大物政治家と連絡が取れるということだ。 2006年、この「六次の隔たり」にインスピレーションを受けて、ある代替現実ゲームが企画された。その超絶難易度の高いゲーム「サトシを探せ!」が、14年ごしについにクリアされたそうだ。 では、ルール説明を踏まえてクリアまでの軌跡を見ていこう。

    1枚の写真から人物の居場所を探す。超絶難易度の高いゲーム「さとしを探せ!」が14年の月日を経てついにクリア : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2021/01/31
    (これをきっかけにという訳ではないが)今後人探しにAIはどんどん使われそう。見つかりたくないのに見つかってしまう人も増えるのだろう。
  • 人間の体が突然燃える「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する : カラパイア

    外的な熱源がないのに人体が勝手に発火し、燃え上がることなどあるのだろうか。この不可解な現象は長いこと議論されてきた謎のひとつだ。 だが、過去300年の間に、200件以上の報告例があるのも事実だ。この現象は、「人体自然発火現象(SHC)」と呼ばれていて、いきなり人体の中から発火して死をもたらすという。 数百件にものぼる報告記録は、似たようなパターンで起こっていることを示している。

    人間の体が突然燃える「人体自然発火現象」の謎を科学的に検証する : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2020/11/04
    “生物学教授のブライアン・J・フォードは、人体自然発火の原因は多量のアセトンではないかという。”先日長男がアセトンによる嘔吐を起こしたので怖いっす(昔自家中毒と呼ばれてたやつ)
  • 人間の脳は最大11次元の構造を作り上げることができる。スイスの科学者がその証拠を発見 : カラパイア

    古典的な数学を応用することで、脳の構造を観察するまったく新しい方法が考案された。それによると、脳は最大11次元で稼働する多次元幾何学的構造なのだとか。 「想像だにしなかった世界が見つかってしまいました」とスイス連邦工科大学ローザンヌ校の神経科学者アンリ・マークラム氏は当時コメントしている。 「脳の小さな断片ですら、こうした物体が数千も7次元を超えて存在していたのです。一部のネットワークでは11次元構造すら見つかりました。」 人は世界を3次元の空間としてとらえる生き物だ。4次元空間でさえまともに想像できないのに、突然11次元と告げられても、何のことやらまるで理解がついていかない。いったいどういうことなのか?

    人間の脳は最大11次元の構造を作り上げることができる。スイスの科学者がその証拠を発見 : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2019/09/05
    “そう言われても、一向に考えがまとまってくれないのは、自分の頭の中にある脳が11次元という複雑怪奇な構造であるからなのだろうか?” うまくない。
  • お宝発見!と思いきや、黄金に輝くその物体は蝶のサナギだった!(※蝶一族出演中) : カラパイア

    メキシコからアマゾンまでの中南米に広がる熱帯雨林の中には黄金に輝くお宝が眠っている。 ピカッピカな光を放つそれはジュエリー感満載すぎて一攫千金ゲットだぜ!と思ってしまいがちだが、実はそれ、蝶のサナギなのだ。 こんなに目立ちすぎたら捕者にべられちゃうんじゃないの?と心配になるのだが、これが自然界では絶妙な迷彩効果となり、逆に見つかりにくくなるんだそうだ。

    お宝発見!と思いきや、黄金に輝くその物体は蝶のサナギだった!(※蝶一族出演中) : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2019/07/04
    聖闘士星矢感
  • セレブ聖人「キアヌ・リーブス」の新たなるエピソードがツイッターで話題に : カラパイア

    演技だけでなく、その人柄も最高と言われ、世界中のファンから愛され続けているハリウッドスタ一のキアヌ・リーブス。 つい最近も、飛行機の緊急着陸に巻き込まれたキアヌが、他の乗客と一緒にバスに乗りロードトリップをし、乗客らの不安を和ませたというニュースが話題となった(関連記事) そしてまた、新たなるキアヌ伝説が明かされたようだ。今から18年前にキアヌと偶然出会ったという男性のエピソードがツイッターに投稿されると、「やはりキアヌはキアヌだった」と大反響を呼んでいる。

    セレブ聖人「キアヌ・リーブス」の新たなるエピソードがツイッターで話題に : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2019/05/23
    インスタのキアヌで目の保養が捗りすぎて視力上がりそうだわ。
  • 宇宙での失敗は結構悲惨。NASAの宇宙飛行士がSDカードを忘れて船外にでてしまった件 : カラパイア

    たとえば小学校の頃、忘れ物に気づいて取りに帰った人はたぶん結構いるだろう。あの「あったと思ったらなかった!」と知った時の動揺や焦燥感は誰もが一度は味わっているはずだ。 てことで、なんとISSにて船外活動中にGoProカメラを使おうとした宇宙飛行士の「うっかり」動画が話題になっている。 いざ録画しようとした矢先、カメラの妙な警告に気づいた宇宙飛行士。あまりにありえない出来事だったのか、若干あわてて管制室にこう聞いたらしい。 「ヒューストン、"No SD"ってどういう意味?」

    宇宙での失敗は結構悲惨。NASAの宇宙飛行士がSDカードを忘れて船外にでてしまった件 : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2018/05/24
    なんか無駄に困難でカッコいい方法で地球からSDカード届けて、映画化しようぜ!
  • 祖母の猫たちに会いに行った。ん?猫にまじって1匹だけ別の動物が。祖母は数年間全く気づかず猫と思って世話してた。 : カラパイア

    祖母はオポッサムをと思って飼っていた えええ!おばあちゃんずっとって言ってたじゃん。 ナニコレ、オポッサムは大雑把に分類するとなの? んなわけないだろ? つまりエリックの祖母は数年間ずっと、小柄なオポッサムをと信じて世話をしていたのだ。しかも彼女は愕然としているエリックに「ああ、その子はうちのよ、名前はテーテっていうの」と言い切るではないか! 祖母にとオポッサムの違いを分かりやすく説明 「もう笑いが止まらなくって・・たっぷり5分は大笑いしましたね。そして祖母に、テーテはじゃないんだよ、とオポッサム特有のとがった鼻と細い尻尾を見せながら解説したんです」 テーテをずっとだと思っていた祖母とエリック 愛情深い彼女はオポッサムをだと思ってずっとかわいがっていたのだ。孫の指摘によって真実に気づいた彼女は確かにショックを受けたのだが、 「まあ、テーテは私に悪さしたこともないし、このま

    祖母の猫たちに会いに行った。ん?猫にまじって1匹だけ別の動物が。祖母は数年間全く気づかず猫と思って世話してた。 : カラパイア
    uchiten
    uchiten 2017/12/11
    猫とオポッサムの区別が付かないってどういうことなんだろう。
  • 1