ブックマーク / news.mynavi.jp (10)

  • 日本三大がっかり観光地とは? がっかりした理由と見どころを総おさらい

    アンケートでは、3カ所のうちどれか1つでも行ったことがあると答えた人が、全体の6割以上という結果に。さすが有名スポットというだけあって、多くの人が訪れたことがあるようです。 札幌市時計台とは? 見どころとがっかりな点 意外とがっかり札幌時計台 札幌市時計台とは、まるで人形の家のように、赤い屋根と白い壁がかわいらしい時計塔。時計は毎週ネジ巻きの作業が行われ、今も正しい時刻を札幌の街に知らせています。 この札幌市時計台は、正式名称を「旧札幌農学校演武場」といいます。札幌農学校とは北海道大学の前身となる学校で、1876年に開校。教頭で招かれたクラーク博士は、かの「少年よ 大志を抱け」という言葉でも有名ですよね。 そのクラーク博士の提言によって建設されたのが、演武場でした。演武場は入学式や卒業式、講演会などに使われ、そこへ1881年に設置されたのがアメリカの「E・ハワード社」製の時計装置です。 現

    日本三大がっかり観光地とは? がっかりした理由と見どころを総おさらい
    uefi
    uefi 2023/09/11
    僕は、この中では札幌市時計台しか行ったことがないのですが、こういうがっかりも含めて観光の楽しさを味わいましたよ。「ほんとだ、小さい!」みたいに。
  • 常識外れの映像で巨人戦中継を面白く、キヤノン“見えないカメラ”の正体は

    テレビで放送されている東京ドームの巨人戦中継で、カメラが存在するはずのない視点からのリプレイ映像が「どうやって撮っているんだ?」「見えないカメラがあるようだ」と話題を呼んでいます。この映像は、キヤノンが開発した自由視点映像システム「ボリュメトリックビデオ」を用いて生成されたもの。東京ドームに設置された100台近くのカメラがとらえた映像をもとに、マウンドの下からピッチャーを見上げるような映像も生成できます。撮影の常識を覆す表現の仕組みを探るべく、東京ドームに行ってきました。 まるで野球ゲームのようなキャッチャー目線の映像だが、実際にカメラで撮影した実写の映像をもとに、キヤノンが開発した自由視点映像システム「ボリュメトリックビデオ」でリアルタイムに作られていた 98台のシネマEOSで撮影した映像をもとに自由視点映像を生成 テレビのプロ野球中継といえば、センター方向からバッターをアップで狙う

    常識外れの映像で巨人戦中継を面白く、キヤノン“見えないカメラ”の正体は
    uefi
    uefi 2023/09/09
    リアルが瞬時にCGオブジェになっているみたいに見えます。すごいですね。
  • Apple製品のネーミング、それで本当に良いのか? - 雑な命名の歴史とその顛末を振り返る

    Appleの製品名には色々なバリエーションがあるが、どうも最近整合性が取れていない感がある。Appleが製品につけてきたネーミングルールの歴史や顛末を振り返ってみよう。 2022年3月に発売されたMac Studio 今年(2022年)3月、世界最小のモンスターマシン、Mac Studioが発売された。コンパクトなボディに超強力なコンピューティングパワーを詰め込み、多くのスタジオにおいて強力なツールとなるであろうことは疑いない(まあ、拡張性への需要はさっぱり理解していただけていないようなのだが)。 「M1 MAX」と「M1 ULTRA」 さて、そのMac Studioだが、20コアCPU「M1 ULTRA」プロセッサを搭載したことが話題となった。M1プロセッサシリーズはこれで「M1」「M1 Pro」「M1 MAX」「M1 ULTRA」と4つのモデルが登場したことになる。M1アーキテクチャが

    Apple製品のネーミング、それで本当に良いのか? - 雑な命名の歴史とその顛末を振り返る
    uefi
    uefi 2022/06/04
    懐かしい名前のオンパレードでした。僕としては、「単純な連番にしちゃいなよ!」とか思いますけど、やっぱり素敵な名前がついている方が魅力的ですよね。当時、「クアドラ」とか、いかにも強そうでしたからねw
  • 【期待の新人】ある経歴をもった新入社員の神業がツイッターで話題に -「素敵な才能ですね」「惚れる」「楽しそうな職場」の声

    社会人1年目の新入社員にとって、初めて任される仕事であることも多い電話対応。慣れない言葉遣いやきちんと取り次がなければいけない責任感に緊張する新人さんも多いと思います。 しかし、映画の制作・配給会社の東映では、あるスーパールーキーが加入したようです。 東映公式【関西】さん(@Toei_kansai)が投稿した、こちらのツイートをご覧ください。 ※画像はイメージです。 新入社員の子が、元々競技かるたをやっていて、電話を取るのが日に日に早くなっていて、取るたびに笑っちゃいます。人に聞いたら、『内線と外線の決まり字が分かり始めてきました!』と嬉しいそう語っていて、微笑ましい今日のこの頃。 (@Toei_kansaiより引用) 進んで電話を取る新人さん、素晴らしいですね。しかも、かなりの凄腕ときた。 この投稿を見た人からは、「ほっこりしました」「可愛らしい新人さんですね」「素敵な才能ですね」「『

    【期待の新人】ある経歴をもった新入社員の神業がツイッターで話題に -「素敵な才能ですね」「惚れる」「楽しそうな職場」の声
    uefi
    uefi 2021/09/02
    新入社員に電話を取らせることの是非が話題になることがありますよね。僕は先輩から速く取る競争を仕向けてもらえたことで、楽しく仕事ができていましたよ。
  • Microsoft、パスワードの有効期限のベストプラクティスを見直し

    ユーザーが実践できているかどうかは別として、サイバー攻撃で悪用されにくいパスワードを作成・運用するためのベストプラクティスはいくつもある。そのひとつに「パスワードを定期的に変更する」がある。IT部門が存在する企業では、ユーザーに定期的なパスワードの変更を強要しているケースも少なくない。しかし、このベストプラクティスはしばらくすると候補から外れるかもしれない。 The Hacker Newsは5月10日(米国時間)、「Is it still a good idea to require users to change their passwords?」において、企業はおそらく初めて、パスワードの定期的な変更を要求することがよいアイデアであるかを検討する必要に迫られていると伝えた。なぜなら最近、Microsoftが同社のパスワードに関するベストプラクティスを変更したためだ。同社の最新のパスワー

    Microsoft、パスワードの有効期限のベストプラクティスを見直し
    uefi
    uefi 2021/05/12
    日本の総務省は「定期的な変更は不要」と言っていますけど、変更しろと求めるサービスが多くてげんなりします。今回の件でそういうサービスが減ると良いと思います。
  • ExcelやWordなど多数のマイクロソフト製品が10月13日にサポート終了

    TheWindowsClubは10月8日(米国時間)、「Full list of Microsoft software that will expire on October 13, 2020」において、2020年10月13日にサポート終了(EoL: End of Life)となるMicrosoftプロダクトの一覧を公開した。対象のプロダクトは2020年10月13日以降はセキュリティアップデートが提供されなくなるため、注意が必要。多くのプロダクトはMicrosoftがすでに代替となるプロダクトやサービスをしている。 サポートが終了するプロダクトは次のとおり。 Access 2010 Dynamics GP 2010 Excel 2010 Excel Mobile 2010 Exchange Server 2010 (全エディション) FAST Search Server 2010 (全エデ

    ExcelやWordなど多数のマイクロソフト製品が10月13日にサポート終了
    uefi
    uefi 2020/10/09
    Mac用Officeはやいね。OSの更新についていくのが大変で、割に合わないのかな?
  • あのMagSafeが最新MacBook ProやiPad Proで復活、データ転送対応アダプター

    アシカンは9月4日、MagSafe風のThunderBolt 3アダプター「MagThunder X」を発表した。磁力で体と電源ケーブルを接続するアダプターで、万が一足などに引っかけた際もアダプターが外れてパソコンの落下や端子の破損が防げる。最大100Wの充電だけでなく、データ転送にも対応する。価格は税別5,400円で、すでに販売を開始している。 MagSafe風のThunderBolt 3アダプター「MagThunder X」 MacBook体のThunderBolt 3端子と、ThunderBolt 3ケーブル側の端子にそれぞれ磁力でくっつくアダプターを装着して利用する。かつて、アップルがMacBookシリーズの電源コネクターで採用していたMagSafeと同様の仕組み。ケーブルは手持ちのものが利用できる。 充電だけでなくデータ転送にも対応し、ThunderBolt 3の性能がフルに

    あのMagSafeが最新MacBook ProやiPad Proで復活、データ転送対応アダプター
    uefi
    uefi 2020/09/05
    これは「復活」ではなくて、「偽物」というオチでしょ。悪質な見出しの記事だと思いますけどね。
  • Teamsでの案件管理や共同作業を推進する「Microsoft Lists」がGA

    Microsoftは米国時間2020年9月3日、Microsoft Listsの一般公開を公式ブログで発表した。Build 2020で発表したMicrosoft 365アプリケーションであるMicrosoft Listsは、Microsoft Teamsなどから実行し、チーム内の案件管理や共同作業のタスク管理などを可能にするソリューションである。 Microsoft Listsはモバイルにも対応(公式ブログより抜粋) 「案件管理」「従業員のオンボーディング(新人支援プログラム)」「イベントの日程」「アセットマネージャー(資産管理)」「採用トラッカー」「出張申請」「作業の進行状況トラッカー」「コンテンツスケジューラ」と8種類の標準テンプレートや、「インシデント」「患者」「ローン」と3種類の業界固有のテンプレート、Microsoft Excelのデータ、SharePointリストなどからリスト

    Teamsでの案件管理や共同作業を推進する「Microsoft Lists」がGA
    uefi
    uefi 2020/09/05
    また中途半端なものがリリースされてしまったのか!
  • スクショのファイルサイズを手っ取り早く小さくするには? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

    ハウツー スクショのファイルサイズを手っ取り早く小さくするには? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ "スクショ"で通じるほど一般的な用語になった「スクリーンショット」。メールやSNSのメッセージに添付することは、iPhoneを使い慣れた人であればもはや日常ですが、iPhoneの高性能化に伴いやや扱いにくくなっています。 その理由はデータサイズの増大。スクリーンサイズが大きくなり、そのうえRetinaディスプレイの採用/高精細化により画素数が大幅に増えました。さらにiPhone 7/iOS 10以降は16ビットカラーになり、色の階調表現が豊かになったぶん、それ以前の8ビットカラー(RGBの1チャンネルを8ビットで表現)に比べデータ量が増加しました。スクショ1枚で5メガ、6メガというのは困りますよね。 スクリーンショットに使われるフォーマット形式(データを保存するときの約束事)に「PNG

    スクショのファイルサイズを手っ取り早く小さくするには? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
    uefi
    uefi 2020/02/13
    記事には“スクリーンショットの編集画面を開き、45度回転させて保存すれば”って書いてあるけど、画像では90度に見えるのです。。。
  • 現金払い不可、かけラーメンのみ - 革新的すぎるラーメン屋に行ってきた

    ある日、編集部のツウな上司から「蒲田で、すげぇラーメン屋を見つけたから行ってみてよ」と声をかけられた。何が"すげぇ"のかというと、ラーメン屋なのに"現金不可"、しかもメニューは"かけラーメンのみ"だというのだ。ラーメン屋の会計で電子マネーを使ったことがないし、"かけラーメン"というものをしたこともない。たしかに"すげぇ"。面白そうだったので、さっそく蒲田に駆けつけた。 蒲田の飲み屋街に佇む「かけラーメン まさ屋」 絶対、電子マネーが使えなさそうな店構えなのに…… 蒲田の駅前商店街を進んで小路に入ると、スナックや居酒屋がひしめく古き良き昭和風情たっぷりの飲み屋通りに行きつく。実は、この辺りには行列のできるラーメン店も数軒あり、ラーメンファンにはわりと馴染み深い場所だったりする。そんな一角に「メニューはかけラーメンのみ、現金不可」と書かれた手書き看板を発見。ここが、目当ての一軒「かけラーメ

    現金払い不可、かけラーメンのみ - 革新的すぎるラーメン屋に行ってきた
    uefi
    uefi 2020/01/09
    とてもいい取り組みですね。個人的に現金不可を推進したいと思っているので、こういうお店が増えて欲しいです。
  • 1