ブックマーク / www.nhk.or.jp (113)

  • 格差と資本主義 | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK

    2/2のクローズアップ現代は、「21世紀の資主義はどこへ ~トマ・ピケティに問う~」です。 プレビューを見てきました。 ここ数日、ニュースや情報番組でよく見かけるフランスの経済学者トマ・ピケティ氏。著書の「21世紀の資」は、700ページにも及ぶ専門書にも関わらず、世界で150万部を超えるベストセラーになっています。アメリカでも日でもサイン会には長蛇の列。人に会えた読者たちは、口々に「嬉しい」と語ります。何が世界中の読者をひきつけるのでしょうか。さらに、「資主義と格差」について、新たな視点を提示したピケティ氏の著書は、世界中に論争を引き起こしています。では一体、ピケティ氏はこので何を伝えたかったのでしょうか。番組では、来日中のピケティ氏にロングインタビューを行いました。 これまでの格差問題で主に焦点があてられてきたのは、「労働者の賃金」でした。しかし、ピケティ氏が注目したの

    格差と資本主義 | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK
    ueshin
    ueshin 2015/02/03
    「これまでの格差問題で主に焦点があてられてきたのは、「労働者の賃金」でした。しかし、ピケティ氏が注目したのは、株や不動産、預金などの「資本」でした」
  • NHK 戦後史証言プロジェクト|日本人は何をめざしてきたのか 第6回 障害者福祉 共に暮らせる社会を求めて

    ueshin
    ueshin 2015/01/31
    本日は手塚治虫。夜11時から。手塚治虫をこんなに大きくNHKがとりあげたのはめずらしいんじゃないのか。「日本人は何をめざしてきたのか」
  • 視点・論点 「"マイルドヤンキー"にみる現代の若者像」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    博報堂ブランドデザイン若者研究所 リーダー 原田曜平 去年、2014年の新語・流行語大賞に、“マイルドヤンキー”という言葉がノミネートされました。 この言葉は、拙著『ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体』の中で登場したものです。 今、日では暴走族や少年犯罪が減り、80年代、90年代に多かった、親や社会に反抗的だった、リーゼントにパンチパーマ、ダブダブで太い“ボンタン”と呼ばれる学生服ズボンを履いた “ヤンキー”や“不良”と呼ばれた若者が非常に少なくなり、その代わりに“マイルドになった現代版ヤンキー”、いわゆる“マイルドヤンキー”が増えています。若者のおよそ15%に及ぶと私は考えています。 1、大都市の中心部より郊外、地方により割合としては、より多く生息している。 2、比較的低学歴・低所得者により多い。 3、地元が大好きで、ほとんど自宅から半径5キロメートル圏内で過ごしてい

    視点・論点 「"マイルドヤンキー"にみる現代の若者像」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    ueshin
    ueshin 2015/01/15
    脱上昇志向、脱中心志向な傾向もふくめたいのね。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    ueshin
    ueshin 2015/01/13
    水曜日のクロ現。ネットショッピングの拡大、ドライバーの不足。
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    NHKスペシャル
    ueshin
    ueshin 2015/01/10
    本日9時から。家のまわりに空き家を見つけることがほんとうに多くなったね。
  • 松山ケンイチ主演!本田翼NHKドラマ初出演「紅白が生まれた日」

    今や国民的行事となった「紅白歌合戦」だが、その発端は、一人のディレクターのちょっとしたひらめきと情熱だった―――。

    松山ケンイチ主演!本田翼NHKドラマ初出演「紅白が生まれた日」
    ueshin
    ueshin 2015/01/07
    大晦日に紅白見る意味を教えてほしい。
  • 学校エアコン是非で住民投票へ - NHK 首都圏 NEWS WEB

    埼玉県所沢市にある航空自衛隊の基地周辺の小中学校に、夏場の騒音対策としてエアコンを設置する計画を市長が中止した問題で、エアコン設置の是非を問う住民投票が行われることになりました。 所沢市は平成18年、航空自衛隊入間基地の夏場の騒音対策として、まず周辺の3つの小中学校にエアコンを設置する計画を定め、ほかの26の小中学校にも順次、設置する方針を決めていました。 この計画について、3年前に就任した所沢市の藤正人市長は、震災と原発事故を受け「便利で快適な生活を見直すべきだ」などとして、すでに設置を終えた1校を除き、残りの計画をすべて中止しました。 これに対して地元の住民グループが、エアコンの設置は騒音対策が目的であり、計画どおり進めるべきだとして、設置の是非を住民投票で問うよう求めるおよそ8400人の署名を集め、住民投票の条例案が市議会に提出されていました。 条例案は、18日開かれた市議会の

    学校エアコン是非で住民投票へ - NHK 首都圏 NEWS WEB
    ueshin
    ueshin 2014/12/19
    国営とか大きな組織はおおくの他人の所有物なので、なんにも自分たちで決められない。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    ueshin
    ueshin 2014/12/12
    立花隆の番組論旨の全否定が楽しかったようで。ネットによって本を読まないことが思考力の欠如を導くという論旨に対してネットの価値を称揚。最後には書くことだと二段否定。
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    NHKスペシャル
    ueshin
    ueshin 2014/11/08
    「日本スゲー」番組でないよね? 今夜9時から。
  • 名著38 「菜根譚」

    ※今回の放送は2014年11月に放送したシリーズです。 「菜根譚」 内乱や政争が相次ぎ混迷を極めた明代末期、万歴帝の時代(1572-1620)に生まれた「菜根譚(さいこんたん)」。処世訓の最高傑作のひとつに数えられ、田中角栄、吉川英治、川上哲治ら各界のリーダーたちから座右の書として愛されてきました。 「菜根譚」が書かれた時代は、儒教道徳が形骸化し、国の道筋を示すべき政治家や官僚たちが腐敗。誰もが派閥争いにあけくれ、優れた人材が追い落とされ、ずるがしこい人物だけがとりたてられていました。「菜根譚」は、そんな生きづらい世相の中、何をよすがに生きていいかわからない人に向けて書かれました。それは既存の価値観がゆらぐ中で、とまどいながら生きている現代の日人にも通じます。そこで11月の「100分 de 名著」では、混迷する時代の生きる指針の書ともいうべき「菜根譚」を取り上げたいと思います。 「菜根譚

    名著38 「菜根譚」
    ueshin
    ueshin 2014/11/06
    お、きのうからやっていたのね。さとり系や貧乏系の方はぜひとも参考にしてほしい本。消費系・欲望系の時代には聞くこともない知恵が学べます。
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    NHKスペシャル
    ueshin
    ueshin 2014/10/17
    19日(日)、夜9時から。東京だけかよ。まあオリンピックがらみ。。YouTubeには同類の映像よく見られるんだが。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    ueshin
    ueshin 2014/09/27
    給食がセーフティネットの驚き。それと貧乏による自己肯定感の喪失も。
  • 慢性疲労症候群 "病名を変えて!" - NHK生活情報ブログ:NHK

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012年01月23日 (月)慢性疲労症候群 "病名を変えて!" 「慢性疲労症候群」 この名前を聞いて、皆さん、どのように感じますか? 「疲れがなかなかとれない状態」と考える方も多いのではないでしょうか。 しかし、実態は病名のイメージと違い、大変に厳しい病気です。 生活するのが困難なほど強い疲労感が半年以上続くもので、体が鉛のように重く感じて動かせなくなり、寝たきりになることもあります。国内で患者は30万人とも言われますが、原因は分かっておらず、有効な治療法も見つかっていません。 そうした深刻さが、あいまいな病名のために伝わらず、誤解や偏見を招いているとして、患者団体が病名を変えてほしいと訴えました。 【理解されない深刻な実態】 今月18日、慢性疲労症候群の患者団体が記者会見を開きました。 団体の代表、篠原三恵子さん(53)は 「慢性疲

    慢性疲労症候群 "病名を変えて!" - NHK生活情報ブログ:NHK
    ueshin
    ueshin 2014/09/10
    物質主義か、精神主義か、むづかしい境い目にある症状だね。
  • 2度目の大阪万博へ意欲 - NHK 関西 NEWS WEB

    大阪府の松井知事は、府議会の3つの会派と府政運営について意見を交わし、2025年に予定されている大規模な国際博覧会の大阪での開催実現に意欲を示しました。 松井知事は、大阪府議会の3つの会派と相次いで面会し、このうち、維新の会・みんなの党は、2025年に予定されている国際博覧会の大阪への誘致を提案しました。 これに対して、松井知事は、「吹田市にある万博記念公園は府の管理になったので、大阪万博のテーマだった『人類の進歩と調和』のパート2をやりたい。東京オリンピックも2度目、大阪万博も2度目といきたい」と述べ、昭和45年の「大阪万博」のような大規模な国際博覧会の大阪での開催実現に意欲を示しました。 また、松井知事は、夢洲に誘致をめざすカジノを中心とした複合型観光施設へのアクセスを向上させるため、関西空港と直接結ぶ高速船を運航させたいという考えを示しました。 さらに、松井知事は、危険ドラッグの乱用

    2度目の大阪万博へ意欲 - NHK 関西 NEWS WEB
    ueshin
    ueshin 2014/08/07
    世界がものめずらしい時代はいつのことやら。民博いっとけ。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    ueshin
    ueshin 2014/08/02
    ずいぶんあいまいな、キレのない内容に思えた。女性も三割しか幸福に思っていないのに男性が低いととりあげる違和感。
  • NHK|ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ

    2014年、戦後から今に至るサブカルチャーの歴史を、劇作家宮沢章夫が、愛と独断で綴った「ニッポン戦後サブカルチャー史」。2015年、各界の錚々たる人物が、「女子高生」「ヘタウマ」「大阪万博とSF」などテーマ別に深掘りした「DIG 深掘り進化論」。 シーズン3となる今回は、戦後の日社会にとって大きな変化を経験した時代=1990年代に注目します。東西ドイツ統一、湾岸戦争など世界がドラスティックに変わり、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件などがあり、Windows95が発売されるなどネット世界が拡張した、あの時代…。 「失われた10年」とも形容される時代こそ、カルチャーシーンは大変革の時期だったのではないか?あの時、私たちの感覚、感性の何かが変わったのではないか?そんな仮説からはじまる物語。今回も、マンガ、アニメ、小説、お笑い、映画、演劇など、さまざまなジャンルを縦横無尽にリミックス。そしてもち

    NHK|ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ
    ueshin
    ueshin 2014/08/01
    本日夜の11時から。一回目の「太陽族」ってTVでやることもめったにないしね。
  • NHK クローズアップ現代

    ueshin
    ueshin 2014/07/31
    本日放送予定。「社会の急激な構造変化の中で、古くからある「求められる男性像」と「現実」とのギャップに苦悩」 いや、労働の監獄でしょ。
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    NHKスペシャル
    ueshin
    ueshin 2014/07/27
    本日9時から放送するよね? 小保方氏もパパラッチに憤るなら、メディアで正当性を主張しないと。
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    NHKスペシャル
    ueshin
    ueshin 2014/07/22
    NHKの力作番組、NHKスペシャルにまでなった。2014年7月27日(日) 午後9時00分。
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    NHKスペシャル
    ueshin
    ueshin 2014/07/19
    こんや9時から。すぐに外国人労働者に飛びつくのではなく、人手不足によるブラック企業改善の機運として捉えるべき。