ブックマーク / www.kana-ri.com (44)

  • スマホゲームアプリ - 『かなり』

    どうも、坂津です。 どうぶつの森ポケットキャンプ、略して『ポケ森』 私はポケ森を、卒業しました。 理由は、コレです。 以前こんな記事を書きました。 始めた当初はすごく面白いと感じていたんですけどね。 まずポケ森をご存知無い方のために簡単な説明をば。 『魚を釣る』『昆虫を捕獲する』『果物を収穫する』『貝殻を拾う』『花を育てる』などが基的な行動です。 それで収集した魚、昆虫、果物、貝殻、花を、欲しがる動物に与え、その見返りとして金品を頂くのです。 その金品によって自身が運営するキャンプ場の設備を充実していく、というのが主な遊び方になります。 登場する動物には系統があります。 犬、、兎、ハムスターなどに代表される愛玩動物 鷲、ペンギン、ダチョウ、燕などの鳥類 馬、牛、鶏、豚、羊などの家畜 狼、熊、ライオンなどの猛獣などなど。 他にもカエルとかコアラとか色々居るんですが、とにかく動物たちの種類

    スマホゲームアプリ - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/04/13
    確かに共食いだし、お前絶対果物なんか食べないだろ!!って子が果物要求してきたりして私は奴隷じゃないの…的な感情になって辞めてしまったクチです(真・女神転生D2にハマったから説)
  • 「女性降りて」アナウンスの行司は悪か? - 『かなり』

    どうも、坂津です。 舞鶴での巡業相撲、いわゆる『女性は土俵から降りて問題』が連日報道されています。 www.j-cast.com 普通に考えたら人命に関わる緊急事態に、伝統やしきたりが人命より優先されることなど有り得ないでしょう。 あの状況で、応急処置を施している女性に対して土俵から降りろと言うことは、つまりその処置を中断しろと言っているようなものですから。 ただしそれって後から事実を全部知った上での判断ですよね。 例えば当該のアナウンスをした行司さんが ・市長が倒れた瞬間を見ていなかった ・それほど深刻な状況だと判断できていなかった ・誰かから女性を土俵に上げるなと言われた などの状況に置かれていたとしたら? ちょっと目を離した隙に市長が倒れてて周囲に人だかりができている。 もしかしたら状況的に貧血か何かだろうと高を括ってしまったのかもしれません。 そんな中で近くの誰かに「女性が土俵に上

    「女性降りて」アナウンスの行司は悪か? - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/04/13
    なるほど、と思いました。相撲をよく知らない人ほど文句を言ってる感はありますね。ただ今回ばかりは時期(運)が悪かったな~と思いましたが
  • 「何でも相談してね」と言って良いのは本当に何でも受け止められる奴だけだ - 『かなり』

    どうも、坂津です。 むか~しむかし、もう15年くらい昔のことです。 初めて店長という役職に就き、初めて部下という存在を得たときのこと。 私は、どちらかと言えばリーダーシップを執るタイプではありません。 褒められて伸びるタイプの、できることなら有能な上司に使ってもらいたい人材なのです。 自分で自分をコントロールするよりも、もっと上手く私を使える人が居るはずだと思っています。 なので、自分だったらこんな上司の下で働きたいなぁという『理想の上司像』というものがありました。 これはいつもの下らない有り得ない意味の無い妄想とはちょっと違っていて、割と現実味のあるちゃんとした『理想像』でした。 その像の特徴のひとつに『仕事とプライベートを区別しない。ただし混同はしない』というのがありました。 就業中の自分も、オフの自分も、同じ一人の人間であるはずなのに、そこをあまりにもくっきりハッキリ分けて考えると、

    「何でも相談してね」と言って良いのは本当に何でも受け止められる奴だけだ - 『かなり』
  • 私の上司 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 お昼ご飯をべに行った定屋さんで、隣のテーブルからすごい会話が聞こえてきました。 女「それでね、お隣の奥さんが私に言ったのよ」 男「なんて?」 女「『この絵を貰ってくれませんか』って」 男「は?だってその絵、100万円とかするんでしょ?」 女「そうなのよ。それで私もびっくりしちゃって」 別に聞き耳を立てていた訳ではないのですが、自然と聞こえるくらいの音量で会話をされていたのでついつい内容を追ってしまいます。 この会話に登場するのは話し手の女性と、近所に住むご夫婦の三人でした。 近所の奥さんが最近、とても高価な絵を衝動買いしちゃったのだそうで。 でもそれを自宅に飾ると旦那さんにバレちゃう。 自分としては購入したことで物欲が満たされたので、手放すのは惜しくない。 ただ、身近に在れば観に行くことができるので、話し手の女性に「できれば貰って欲しい」と依頼してきたと、そんな話で

    私の上司 - 『かなり』
  • ローンとワカメ - 『かなり』

    どうも、坂津です。 恥ずかしながら私、ローンというものについてめっちゃ無知でした。 今回住宅ローンを検討するにあたり、初めて勉強してみた次第です。 私の、ローンに対するこれまでの認識は感覚的に 『プールの中に大量の【増えるワカメ】が投入され、それを運び出す作業』 のように思っていました。 ワカメの全重量=借入金 ワカメが吸う水=利息 1回の運搬重量=月々の支払額 ワカメ搬出回数=ローン年数 こんな感じ。 1回の運搬重量が多ければ、搬出回数は少なくなりますよね。 逆に運搬重量が少ないと、搬出回数は多くなります。 しかも放っておけばワカメは水を吸って徐々に増えていきますので、全てのワカメを運び出すまでにかかる時間が長ければ長いほど、運搬する総重量は多くなってしまうのです。 1回に運ぶ量を多くした場合。 1回ずつは重いけど、搬出回数は少なくて済みます。 しかもあんまり水を吸ってないので余計な労力

    ローンとワカメ - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/01/17
    「ローンはワカメでは無い」www分かりやすい解説で勉強になりました。なるほどなー理解しないまま銀行とかの話聞いてると騙されてる気持ちになるのでこれは有難い説明でした
  • 道具を大事に使う - 『かなり』

    どうも、坂津です。 仕事で使うにしろプライベートで使うにしろ、人間はとにかく『道具』を活用して生きています。 身の回りにある『道具』を、大切にしていますか? 先日ご近所のおばあちゃんちにお邪魔する機会がありました。 いや、おばあちゃんと呼ぶにはその瀟洒な佇まいに合わなさ過ぎる。 おばあ様でしょうね。 よく手入れされたお庭が印象的なおうちです。 いつもお一人でメンテナンスをされてらっしゃるので、当にすごいなと思っていました。 と一緒にお呼ばれし、ひとしきりの歓談後、私たちはお庭に出ました。 そこで何気なく目にしたのが、おばあ様がいつも使ってらっしゃるスコップでした。 「ずいぶん年季の入ったスコップですね」 「私ったら片付けもせず、恥ずかしいわ」 「お手入の途中に来ちゃってすみません」 「良いのよ。いつでも来てちょうだいね」 「それにしても、力強く刺しましたねぇ」 「私そんなに力がある方じ

    道具を大事に使う - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/01/13
    これ絶対つくも神になってる
  • 静電気でお困りの方へ - 『かなり』

    どうも、坂津です。 一足早いクリスマスプレゼントを、がくれました。 めっちゃ嬉しかったです。 え? 何を貰ったかって? コレですよ、コレ。 【ELEBLO/エレブロ】 静電気抑止 リストバンド Regular 日製 ブラック EB-01-1 出版社/メーカー: SHF(エスエイチエフ) 発売日: 2017/09/10 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 実は私、何を隠そう超絶帯電体質なのです。 乾燥の時期にはどこかしこで『パチッ』と鳴らす常習犯。 以前こんな記事を書きました。 結局この棒では私の静電気を拭い去ることはできなかったのです。 しかしこのELEBLOは違いました。 私「ラブやん!コレすげぇよ!マジで!」 「ほほう。そんなに効果的なのかい?」 私「バチバチバチがパチンに変わった!」 「良かった・・・(消えてないの?)」 私が最も静電気を痛感するのは、入

    静電気でお困りの方へ - 『かなり』
  • 緊急か緊急じゃないか 重要か重要じゃないか - 『かなり』

    どうも、坂津です。 何か新しいことを始めるには、それなりの苦労が伴います。 もちろん個人的なコトなら自分の意思次第ですよね。 禁煙を始めるとか、ランニングを始めるとか、こーゆーのはまだ楽な方です。 大変なのは、複数の人間が集まって構成されたコミュニティにおいて、新しい仕組みやルールを導入したり、新しいことを始めるときです。 坂津「だから、今後を考えた時には絶対コレが必要なんだってば」 同僚「そりゃいずれは要ると思うけど、今はなぁ・・・」 上司「そもそもこの繁忙期にそんな余裕は無いだろ」 部下「年明けじゃダメなんですか?」 坂津「そーやって先延ばしにしてると結局いつまでも実現できないんだって」 同僚「だから来年からのスケジュールに入れようって言ってんじゃん」 上司「そもそも今ソレをやると残業は免れないぞ」 部下「ただでさえ近頃は毎日残業ですよ」 目の前に並ぶ『やんなきゃいけないこと』を、『緊

    緊急か緊急じゃないか 重要か重要じゃないか - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2017/12/06
    「エリアAを防ぐ為にエリアBを何とか解決する」って、気付く&出来る人なかなかいないんですよね。これを納得させるのは本当に大変だけど、それが出来た坂津さんホントすごい。
  • 偽サイトを警察に通報した - 『かなり』

    どうも、坂津です。 偽サイトの被害に遭いました。 とは言っても、別にお金を騙し取られたと言うわけではありません。 注文しても商品が送られて来ない架空の偽サイトの『会社概要』に、ウチの会社情報が丸コピされていたのです。 最近の偽サイトでは、こうやって実際にネット販売をしている会社の会社情報を流用する手口が横行しているらしく、昔よりも「ソレっぽさ」が向上しているので、偽サイトを分からずに買い物をしてしまう方が急増しているのだとか。 しかしまさかウチの情報がそんなことに使われているなんて夢にも思いませんでしたよ。 事の発覚は1の電話からでした。 「注文した商品が届かない」という電話です。 詳細はこんな感じ。 インターネットで商品の購入をし、コンビニ支払いをした。 しかし待てど暮らせど商品が届かない。 記載されているメールアドレスに問い合わせをするが、返信も無い。 記載されている電話番号にかけて

    偽サイトを警察に通報した - 『かなり』
  • どうぶつの森ポケットキャンプが存外に面白い - 『かなり』

    どうも、坂津です。 皆様は『どうぶつの森』というゲームをご存知でしょうか。 私は、名前は聞いたことあるよ、程度の認識でした。 ちょっと調べてみたらシリーズがめっちゃ出てるんですね。 どうぶつの森シリーズ - Wikipedia まさかこんなビッグタイトルだったなんて。 で、先日その最新版が、スマホゲームアプリでリリースされたのです。 その名も『どうぶつの森ポケットキャンプ』 興味位でインストールしてみたところ、予想外に面白くてずっぽりハマってしまいました。 従来からのファンの方の中には「スローライフが売りだったはずなのに何でこんなに働かなきゃいけないんだ」などとおっしゃるご意見もあるようですが、私はとても楽しんでいます。 何せ今までのやつを知らないからね。 ゲームの内容を簡単に説明すると 【1】釣った魚や穫った果物、拾った貝や獲った昆虫などを動物に与え、その対価として様々な金品の贈与を受

    どうぶつの森ポケットキャンプが存外に面白い - 『かなり』
  • 久しぶりに妻とダラダラ過ごす - 『かなり』

    どうも、坂津です。 私は、と共通のスマホゲームアプリをインストールしています。 『ねこあつめ』というゲームです。 が好きそうな『おもちゃ』や『ごはん』を設置して、遊びに来たを撮影するだけという至ってシンプルなゲームです。 www.nekoatsume.com こんな幸せな写真を撮ることができます。 完全にねこまみれです。 たまに珍客が来たりもします。 毎日3~4回、1分ずつくらいのログインで充分に楽しめます。 で、が先日DVDを借りてきました。 nekoatsume-movie.com ※ちょっとネタバレを含むかもしれません。 私「うお!こんなのあったのか!」 「新作だったよ」 私「観るべし観るべし」 「とりあえず酒を注いでからな!」 二人でいそいそとお酒&おつまみを用意し、いざ上映会の開始です。 私「ああ!くろねこさん!」 「可愛いのぅ!愛くるしいのぅ!」 序盤に全身真っ黒

    久しぶりに妻とダラダラ過ごす - 『かなり』
  • クレーム対応 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 会社でトラブルが発生しました。 細山「大変申し訳ございません!」 細山「ええ・・・ですが、日中にそれだけの数量を用意することは・・・」 細山「いえ、しかし・・・あの・・・はい・・・」 細山「確認して折り返しお電話差し上げますので・・・」 受話器を持ったまま電話に向かって頭を下げながら、細山くんが半泣きになっていました。 相手の声までは聞こえませんが、相当にお怒りなのは彼の様子から伝わります。 坂津「どしたの?」 細山「それが・・・僕が出した見積りに間違いがあって・・・」 坂津「ん?どれのこと?」 細山「1週間くらい前の・・・」 細山くん、性格はすこぶる良い子なのですが、仕事に関してはちょっと任せきれない部分もあり、お客様に提出する資料や見積りなどは、全て私が目を通しているハズです。 間違いがあったとすれば、私がそれを見落としたということですから、責任の所在は私にありま

    クレーム対応 - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2017/11/25
    50:50にするところがスゴイ!!!!やはり坂津さんてデキル人・・・!!
  • 大丈夫かどうか聞かないで - 『かなり』

    どうも、坂津です。 大変そうな人に向かって「大丈夫ですか?」って聞くの、ちょっと待ってください。 あなたが、大丈夫かどうか尋ねようとしている相手は、確認するまでもなく明らかに大丈夫じゃ無い状況じゃありませんか? 個人差はありますが、人というものは割と「大丈夫ですか?」に対して「大丈夫です」と答えてしまうものなのです。 当は全然大丈夫じゃなくても、つい口が勝手に「大丈夫です」って言っちゃうんです。 それなのに、確認した方はまるで自分の義務を果たしたようにスッキリとし、「人が大丈夫って言ってるんだから大丈夫なんでしょ」と思い込んでしまいます。 自分は助け船を出した。 しかし相手がそれに乗らなかった。 だから自分に非は無い。 そんなロジックが組み上がってしまいます。 会社に於いては、これが上司と部下の間柄だったりすることも多いのです。 部下は上司からの「大丈夫か?」に対して「いやもうマジやば

    大丈夫かどうか聞かないで - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2017/11/25
    なるほど、そういうときに素直に「いえ、ダメです」って応えてたから自分は忙しい会社で生きて行けてたんだなと思いました。
  • 管理職に必要な心得 人を使うとは - 『かなり』

    どうも、坂津です。 人間という生き物には『思考の届く範囲』『目の届く範囲』『声の届く範囲』『手の届く範囲』というものがあります。 『思考』というのは、その言葉の通り頭で考えることです。 ここでは気持ちや願望、目標なども『思考』に含めます。 『目』というのは、自分が直接見えるということです。 分かりやすく目と表現していますが、耳で聞くことも包括します。 つまり『直接的に情報収集できる範囲』という意味です。 『声』というのは、指示や命令が直接行えるという意味です。 会話が出来るというレベルではなく、きちんと意思疎通が出来て、指示した内容とそれに基づく結果がイコールになる範囲のことです。 『手』というのは、自分が物理的に行う作業のことです。 例えば早い遅い、出来る出来ないなどの能力的な部分も含めています。 で、通常はその範囲の広さは『思考』>『目』>『声』>『手』となります。 人間一人が単独でで

    管理職に必要な心得 人を使うとは - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2017/11/21
    ほんと、「もっと上手く使ってくれよーーーう」って思う事あります。そしたらアナタ(上司)の仕事もラクになるのに、何でそうしちゃうかなぁ・・・って。
  • 人が辞める会社 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 あー、遊んで暮らしたい。 宝くじも外れたし、仕事はずーっと忙しいし。 とは言え実際に仕事をしなくなったら、たぶん私はダメになるでしょう。 企業に所属して仕事をするということは、自分がすべきことを『与えてもらう』ということです。 大抵の人間は自由が欲しいと言いながら、その実、当に自由になったらどうして良いか分からずまごまごしてしまうものです。 ですから、自分で自分のことを決められない人は企業に所属して働くしか無いし、それは何も間違った選択ではないのです。 さて、人が集まって共同体を組織する以上、それがどんな種類の組織であれ、必ず共通の認識が必要になります。 その認識が統一されて広く浸透されているほど、組織は強くなります。 例えば『お客様を大切に』というテーマを持ったお店があったとしましょう。 あるお客様から何か特別対応が必要な要求が入りました。 Aさんは、それに応えるべ

    人が辞める会社 - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2017/11/21
    全てスルーしているイラストがすごいいい感じ!四方八方から言われたときはこのイラストを思い出そうと思いましたw
  • 母クトリー - 『かなり』

    どうも、坂津です。 先日ヤボ用があり、実家に顔を出しました。 すると、また母が作った雑貨が増えていました。 上の記事でも少し触れたのですが、私の母は無駄に器用なのです。 とにかく閃いた物は何でも自作してしまうのです。 母「ねぇねぇ佳奈ちゃん、ちょっとこれ見てよ」 私「んあ?」 母「じゃじゃーん」 私「えっ、ナニコレ」 母「可愛いでしょ」 私「う・・・うん・・・」 母「ちっちゃいのも居るよ」 私「そ、そうか・・・。どしたのこれ」 母「買ったのー!」 私「ちなみに、いくら?」 母「おっきいのが2,500円でちっちゃいのが2,000円ぐらいかなぁ」 私「高ッッ!」 母「でも可愛いから仕方ないよねぇ」 私「ま、まぁ人が満足してるなら良いけど」 母「当はね、いっぱい欲しかったんだけど」 私「2個買っただけでも充分すぎる出費だよ」 母「うん。だからね、作ってみたの」 私「相変わらずすげぇなオイ」

    母クトリー - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2017/11/13
    す・・・スゴイ!!!!
  • 母と猫毛フェルト - 『かなり』

    どうも、坂津です。 坂津家(実家)にはが居ます。 寝る子と書いて坂津寝子さかつねこという名前です。 こんなのです。 先日ふらりと立ち寄った実家で、奇妙なモノを発見しました。 私「ねぇ、コレ・・・何?」 母「よくぞ気が付いた。何だと思う?」 私「・・・ネコ、だよね?」 母「そう。それは寝子のなのだ!」 私「つまりどういうことだってばよ?」 母「だから寝子のだよ」 私「まさか・・・」 そう、母は寝子をブラッシングするたびに抜け毛を集め、保管していたのだそうです。 そしてその毛をチクチク針で突いて作ったのだそうです。 これぞ毛フェルト。 以前に羊毛フェルトを教えたのは私なのですが、口惜しいことに母はこの手の才能がすげぇんです。 羊毛フェルト カテゴリーの記事一覧 - 『かなり』 母「しかも寝子のはそのだけにあらず!」 私「どゆこと?」 母「その寝子のは子で寝子の親も居るんだよ!

    母と猫毛フェルト - 『かなり』
  • 妻と対決したら最初から負けていた - 『かなり』

    どうも、坂津です。 作り置き置かず・・・って置くのか置かないのかどっちだい! いえいえ、『作り置きおかず』を作りました。 今はこんなに素敵な指南書があるんですねぇ。 全部レンジで作れるんですってよ奥さん。 私「今日は二人でお料理DAYだからね!」 「よろしくお願いします」 私「任せるが良いッ!」 まずは調味料を混ぜ合わせるところからスタートです。 味噌と酒とゴマ油を良い感じの分量で感覚的に投入し、混ぜます。 私「もうこの味噌系ペーストだけで酒飲めるな」 「煩悩が出るの早いな」 私「あぁぁぁああーっ!!!」 「どうしたッ!?」 私「スプーンが味噌の中に・・・」 「ああ、よくあるよね」 私「ああ・・・もうやる気が無くなった・・・」 「脆いやる気だな」 私「モチベーションが上がらない」 「そんな旦那に良いものをあげます」 私「・・・おおっ!」 「せっかくだから飲みながら作ろう」 私

    妻と対決したら最初から負けていた - 『かなり』
  • 健康診断で診断されること - 『かなり』

    どうも、坂津です。 先日、会社の健康診断がありました。 先生「えっ、坂津さん、体重コレ、あの・・・」 坂津「ふっふっふ。頑張ったんですよ、私」 先生「えっ、何? ダイエットか何か?」 坂津「私の変わり果てた姿(誤用)に驚くが良い!」 先生「もうこれ以上は痩せないでね」 坂津「えっ?」 先生「身長から考えても、今の体重がギリギリだからね」 坂津「えっ?」 先生「あと4~5kgあっても良いよ」 坂津「えっ・・・」 なんと言うことでしょう。 去年は「ギリギリ肥満じゃないけど、気をつけようね」みたいなコト言ってたのに! 手のひら返しとはこのことかぁー!(違う) 坂津「あ、あの、運動して筋肉で増量しようと思います」 先生「それなら良いでしょう。じゃあ次は身長ね」 坂津「よいしょっ」 先生「176.9cmっと」 坂津「えっ?」 先生「どうしたの?」 坂津「縮んでる・・・」 先生「5~6mmなんて誤差の

    健康診断で診断されること - 『かなり』
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2017/10/19
    ただの健康診断なのに、すごい楽しそうだなぁ。いいなぁ
  • 未来猫設計 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 今日はちょっと真面目なお話を。 先日、老後のことについてと話し合いました。 細かいことは省略するのですが、こんな内容です。 ・いつ(何歳)まで働くか ・いつ(何歳)まで生きるか ・定年後にどの程度の生活をするか ・年金をどう考えるか ・定年後に何か事業をやるか んでこれらを総合して考えると、あと30年くらいの間に1億円作らなきゃいけないことになりました。 私「まぁ、子供が居ないから妥当っちゃ妥当か」 「そだね。頑張って節約しようね」 私「んでさ、お店のことなんだけど」 「はいな」 実は私、リタイア後は喫茶店か何か、お店をやりたいと思っているのです。 収益は無くても構いません。 趣味でやるみたいな感じです。 私「ラブやんの料理はお店で出したいと思うんだけど」 「調理師免許を取れと言うのか」 私「誰か免許持ってる人を雇えば良いんじゃね?」 「それで行こう」 私「あ

    未来猫設計 - 『かなり』