音楽ソフトに関するugitaroのブックマーク (2)

  • Column 86

    全国のG5ユーザーの皆さん、ご機嫌いかがですか? . 外は大雨。こんな時は、部屋に閉じ篭っているのが一番(笑) なので・・・Windows 8 も何事もなく動いているので、軽く「Cubase LE」の説明をします。 この「Cubase LE」。正確には「Cubase LE6」です。「Cubase LE5」とは、まったく別物になってしまいました。今ある「Cubase AI」の「機能制限版」です。「Cubase LE5」は、それまでの「Cubase SX」の機能制限版でした。でも「Cubase LE6」は新バージョン。いろいろ変わっています。なのでDAWを判っている人もそうでない人も「Cubase LE6ってこんなヤツ」と判るように説明します。タダなので(笑)、ゼヒ使ってみて下さい。これだけでも初心者には、相当荷が重いハズです。 まず最初にインストール後、「アクティベーション」という作業が必要

  • 楽譜表示ソフトScore Grapher Viewダウンロード

    表示した楽譜から音を奏でる! MIDIファイルや楽譜データを画面に表示して、そのまま演奏ができるビュワー・ソフト Score Grapher View(スコアグラファー・ビュー)をお試しください。 MIDIファイル(SMF)をインポートして楽譜表示することが可能です。Score Grapher シリーズで作成した楽譜データ(.MDF)も読み込むことができます。

  • 1