タグ

ブックマーク / komeddy.blog130.fc2.com (11)

  • 特報!コメディ部が信じる2012年ベスト(の1本)英ホラー・コメディ「Grabbers(原題)」観ました|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 こんにちは。 エディンバラ国際映画祭です。 ワテクシ、トンデモナイ映画を鑑賞してしまいました。 「グラバーズ/Grabbers」 ぶっちゃけ、これだけ英国コメディを酸素代わりに吸って暮らしているようなワテクシが、まともに見聞きしたことのない脚家(Kevin Lehane/ケヴィン・レハーンさん、前作はあるもののimdb情報だけでスルーっとスルーしちゃうような監督(Jon Wright/ジョン・ライト氏)という、「これ、面白いのかしら?」的警戒心100%のホラーコメディだったんですね。 にも関わらず、観たいと思っていた理由は 1 Him & Her のラッセル・トビー君がキャスト

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2012/06/23
    リチャード・コイルが主演なんですよ、とってもイケメンなんですよ!!すごく笑えて、すごく怖いんですよ!しかも、あなたも、日本の映画館で見られるんですよ!
  • マッケンジー君(The Officeのギャレス)の処女作にしてWaterstones童話大賞ノミネート作読みました☆ The Windvale Sprites |Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 Go Johnny Go Go Go Go!! ~物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP > 'the office' matter > マッケンジー君(The Officeのギャレス)の処女作にしてWaterstones童話大賞ノミネート作読みました☆ The Windvale Sprites マッケンジー・クルック/MacKenzie Crook君が昨年(2011)に発表した話題の童話です。 Waterstones Children's Book Prizeノミネート作 マッケンジー君が書いた童話、というだけでも興味津々でしたが、 屋で手にした瞬間 ”アレも読まなきゃ

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2012/05/08
    (マッケンジー君を指さして)「ママ、妖精ってホントにいたんだね!!」
  • あなたのお気に入りの日本未上陸海外ドラマ大募集! 邦題を先回り予想してそんな邦題がつかないようにしよう!|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 おほん。chiekoせんせいとdikokuせんせいと共同企画です。 皆様には、これから日にやってきて欲しい海外ドラマや映画、コメディが沢山あるかと思うのですが、 邦題だけを見て原題とリンクできずに、「なんだろう、この謎の●●は。。。」と首をかしげることがあるかと思います。 しばしば、邦題と原題の「差」はjoking mechanismの典型だったりします。 (まさか!という予想外のモノが笑いを生み出す、ということです) 多くの人にそのドラマ/映画に興味を持ってもらおうとするために、とってもとっても大変な労力と時間をかけて邦題をつけていらっしゃる方々のお気持ちをお察ししつつ、(マ

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2011/12/08
    【あえて勝手邦題コンテスト】海外ドラマや洋画の邦題が原題とかけ離れまくり、「どうしてこうなったorz」と思った事のあるあなた!@whiteanklesocks せんせいがカイゼンのチャンスを作ってくれましたʕ•̫͡•ʔ
  • スティーブ・クーガンじゃないです。アラン・パートリッジ。ジョナサン・ロスのトークショーではじけまくり!|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 こんにちは。携帯着メロはアラン・パートリッジのパートリッジ・おたくです。 イギリス全国民が待ち望んでいた(注:私の世代だけかもしれません 汗)アラン・パートリッジ/ Alan Partridgeの自伝「I, Partridge; We need to talk about Alan」 あら、安い。。。。 発売を記念して、アラン・パートリッジが、英国のトップ・プレゼンターの1人、ジョナサン・ロスのトークショーに出演しました。 その爆笑の一部始終をもらすことなく集約したクリップがアップされました。 しつこいようですが、20年ものスパンで、国民と一緒に年をとり生き続ける、キャラクターコ

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2011/10/05
    自伝も出版された非実在ラジオDJ/テレビパーソナリティ「アラン・パートリッジ」さんの魅力が世界一分かりやすい記事?!「アラン自身」へのインタビュー付き。
  • ロンドン編:英国正統派エリート芸人の芝居「There is a War」無理矢理観ました☆[There is a War] by Tom Basden @ NT|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 Go Johnny Go Go Go Go!! ~物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP > Tom Basden related > ロンドン編:英国正統派エリート芸人の芝居「There is a War」無理矢理観ました☆[There is a War] by Tom Basden @ NT こんにちは。ロンドンです。 ブログでは何度も何度も英国のエリートイケメン芸人としてご紹介させていただいているトム・バスデン。 いつも、ファンをなめとんのか、と思うくらい事務所も彼自身もギリギリまで、活動予告/報告をしてくれません。 今回バスデンさんが ロンドンのNational

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2011/08/08
    Tom Basdenの超ブラックユーモア戦場不条理劇@National Theatre これ見てみたい!芝居も面白そうだけど、レビューが面白すぎますv
  • 番外編☆2011年5月2日 私的ミーハー日記 in London (長いです!)|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 ロイヤルウエディング・ウイークエンドの4連休も最後の5月2日月曜日、ワタシは愛するダニー・ボイル監督演出の超人気の舞台「フランケンシュタイン」を観に行きました。 (*この舞台に関してはAlexせんせいのベネディクト・カンバーバッチHPにて網羅されています。) ダニーちゃん舞台演出です。音楽でコラボっているのはアンダーワールド。「トレスポ」世代の人間で、ダニーちゃんをこよなく愛するワタクシが、この舞台を逃したら、自分のアイデンティティを失うくらいの、一大事だったのです。(ダニーちゃんへの一方的な偏愛に満ちあふれた感想は、またの機会に書こうと思います・・・。) というわけで、イメージ

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2011/05/14
    色々と凄過ぎたおいらたちのロンドン珍道中について、whiteanklesocksせんせいが語るぜ!或いはベネディクトとダニーを目撃した後、The Ivyにアポなし突撃して、Jimmy Carrの隣でたらふく食べてきたのよの巻(全て実話)。
  • 内輪ウケのため緊急企画☆ジェシー・アイゼンバーグがSNLに登場!|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 コメディの話しかしないので、知らなかった衝撃の事実(=コメディ部はソーシャル・ネットワークのジェシー・アイゼンバーグ萠えしていた)が突如発覚したため、緊急企画。 死ぬまで萌えよう(爆)ジェシー君in Saturday Night Liveです。 先日、39シーズン13エピソード目をホストしたジェシー君が、ガッツリと笑いにクビまで浸かり頑張ってます! ちなみに、YOU TUBEでは部分クリップしか見せてくれないので、あまりにデスパレートだった私は、合法で! 見る必殺ワザを使っています(笑)=こういうことです。 え~。。。今回の記事の目的は ”萌える”です。 ご興味ある方は、下方の 

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2011/02/19
    あなたの週末をしあわせvにする記事が@whiteanklesocksさんから!「内輪ウケのため緊急企画☆ジェシー・アイゼンバーグがSNLに登場!」
  • このアプリ、THICK OF IT ファンなら買ったら得します。★Malcolm Tucker: The Missing Phone|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 Go Johnny Go Go Go Go!! ~物の笑いとイケメンは国境を超える~ TOP > The Thick of It related > このアプリ、THICK OF IT ファンなら買ったら得します。★Malcolm Tucker: The Missing Phone この便利でオサレなウィジットビルダーを使いはじめて、タッカーさんを検索したら、800円だったアプリが現在500円に値下がりしていて、さらにお買い得に!(汗) おすすめします。。。 (以下の記事は、発売当時なので、800円と表示されています) BBCの超ど級satire comedy「The Thic

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2011/01/31
    ぽよんアプリ(800円)を買うと、Thick of Itのマルコム・タッカーさんから素敵な(脅迫)留守電メッセージが入りまくるらしい。iPod Touch, iPadにも。iOS3.2以降対応。*18禁です(罵倒的な意味で)/Malcolm Tucker: The Missing Phone
  • ベン(スティラー)様とUKコメディのコラボ最新情報:映画「Submarine」|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    名作「ベン・スティラー・ショー」でやってたことを見ても、確実に英国系のテイストを持ってる方っすよね。 「エキストラ:スターに近づけ!」や「ナイトミュージアム」などなどを通したリッキー・ジャーヴェイスやスティーブ・クーガンとの絡みなど、積極的に英国で人気の芸人にハリウッドのスポットライトを当てる役割を果たし、美国人なのに(汗)、英国お笑い界の親善大使みたいです。 そんなベン様ですが、今年は「IT CROWD ハイっ、こちらIT課!ファースト・シーズン Vol.1 [DVD]」のモスこと、Richard Ayoadeにテを出してもいたんですね! 彼が初脚、初(長編)監督デビューを飾った「Submarine」のエクゼクティブ・プロデューサーになっています。 Richard Ayoade 同じ顔なのにモスとは別人・・・汗 このお話は、Joe Dunthorneの同名の原作をもとに映画化したもの。

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2010/12/19
    IT課(IT Crowd)のモスが脚本監督の映画Submarine面白そう!モスの中の人がケンブリッジ卒のインテリ(でも感じはやさしくていい人)でびっくり。
  • Fry & Laurie Reunited!|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 (ブログのヒュー様およびFry & Laurie関連記事はカテゴリー”昔ブイブイいわしてた芸人”内にちらばっております~) 来る24日、G.O.L.D.で放送されるフライ&ローリー30周年番組。公式サイトでもスニペット動画やギャラリーが見られるようになり、あぁ・・・だん!だん!(←悶えてデスクを叩く音)と全貌が見えてきていますね! 公式ではクイズもできるようになってます。フライ・クイズが10問、ローリー・クイズが15問だったかな・・。全問正解しても商品はありませんが、密やかな自己満足に浸れると思われます(笑)。私もやってみましたが、どっちも1問間違いでしたね・・・一応及第でしょ

  • 芸人たちが大騒ぎ: 表現の自由via Twitter問題について|Go Johnny Go Go Go Go!! ~本物の笑いとイケメンは国境を超える~

    開かずの扉状態の英語圏コメディ。しかし、「面白いヤツは人気者=カッコいい」という法則は万国共通。コメディアンにはイケメンが沢山いるのです!ここでは、日ではほぼ知られていない‘イケメン’コメディアンを紹介します。 ヨークシャーのロビン・フッド空港が、雪で閉鎖。ひこうきにのらなきゃいけなかった会計士(研修生)のポールさんはムかっぱらがたって、 ‘Robin Hood Airport is closed. You've got a week... otherwise I'm blowing the airport sky high!”とつぶやいた。親しい友だちに向けたほんのジョークのつもりで。 ところが、こういうものをジョークと受け取れない人がいるんですね~。そんなわけでポールさんはguilty chargeを受けてしまいました。 なんてニュースが問題になり、ついったーでジョークの1つも言えな

    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 2010/11/13
    twitterに書きこんだ冗談で有罪判決事件 http://bbc.in/aTVDoZ にカチンと来たイギリスの芸人たちが、同じtweetを発信しまくった様子のキャプチャまとめ。壮観です。ラスボスのスティーヴン・フライが男前。
  • 1