タグ

歴史に関するukazのブックマーク (35)

  • 【3次元】昭和臭い画像ください カナ速

    ●【速報】アーノルド・シュワルツェネッガーの息子(17)が超イケメンすぎる 180cm越えの身長でいい筋肉  普通の学生よりほんのちょっと筋肉あるだけ なんでもかんでもゲイだホモだと結びつける バカはさっさとくたばれ ●オタクもそろそろ気で頑張って彼女作ろうよ いつまで二次元とか言ってるつもり?がんばろうよ  禁煙した人が 「禁煙ってこんなに素晴らしいんだよ!」 って力説するのと同じ印象を受けた 自分も禁煙組だが、毒まみれとはいえ喫煙生活はそれなり楽しめたと今でも思 ●金髪のお姉さん審判が、サッカーの試合中におっぱいタッチされて照れる。俺も触りたい!  反応が面白い ●友達と運転免許について話してたらAT限定(笑)が空気を凍らせた件  ATしか乗らない人もいっぱいいるから別にバカにはしないけど、 どうせほとんど変わらず取れるんだからMTで撮っとけばいいのに 大は小を兼ねるだよ ●

    ukaz
    ukaz 2010/10/12
    郷愁を感じる・・・。
  • サンライズ・スタジオ早見表

    00年度  G-SAVIOUR<別班> 01年度  ∀ガンダム(劇) (河口)<別班> 星界の戦旗2(岩田)<5スタ?> 02年度  クラッシュギアT(劇)(古里) 03年度  ポトリス(長谷川) ガンダム イボルブ(堀口)<谷原スタジオ> 04年度  SDガンダムフォース(堀口)<谷原スタジオ> MS IGLOO(井上・今西) スチームボーイ(富岡)<スチームボーイ・スタジオ/00年度~> 05年度  ほとり~たださいわいを希う。~(高橋) 06年度  コードギアス(河口)<井荻スタジオ→4スタ>  舞-乙HiME(V)<別班>  大東京探検隊(V)<スチームボーイ・スタジオ> 07年度  FREEDOM(V)<荻窪スタジオ> 08年度  コードギアスR2(河口)<4スタ> 09年度  黒神(佐藤)<11スタ>  少年激覇ダン(若鍋)<9スタ?>  ガンダムUC(小形)  ヒピラくん  

    ukaz
    ukaz 2010/09/15
    サンライズの各スタジオが何年にどんな作品を請け負ってたか。
  • 戦国武将の浮世絵画像を貼ってみる メジャー編:ハムスター速報

    戦国武将の浮世絵画像を貼ってみる メジャー編 カテゴリ浮世絵 前スレ:戦国武将の浮世絵画像を貼ってみる 1 :名前:1◆0k7mZOBQUU:2010/06/07(月) 15:40:26.53 ID:zagRGoLh0 こんにちは、浮世絵スキーでございます。 先日、ハム速さんにて、以前に貼った武将の浮世絵画像のまとめが UPされていましたが、一通り見て、武田・上杉といった有名どころや その他メジャーな面々が全然出ていなかったので、ならば追加という事で せめてもう一度だけ…という訳でスレ立てしてみました。 とりあえず、手始めに武田&上杉あたりから貼ってまいりますが、 例によってリクエスト大歓迎ですので、メジャー系でご希望の武将が おいでの方は、どうぞその旨仰ってくださいまし。 4 :名前:1◆0k7mZOBQUU:2010/06/07(月) 15:54:48.94 ID:

    ukaz
    ukaz 2010/06/11
    大量の浮世絵画像。
  • http://www.game-damashi.com/column/20100422/johnromero.html

    ukaz
    ukaz 2010/04/28
    男たちのFPS史。
  • 【レビュー】発売20周年を迎えた「Adobe Photoshop」 -その進化の歴史を振り返る | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    フォトレタッチソフト「Adobe Photoshop」が、2010年2月19日に20周年を迎えた。デザイナーやフォトグラファーはもちろん、多くのビジネスユーザー、コンシューマーに支持され、No.1フォトレタッチソフトとして君臨しているPhotoshop。市場に登場した「Photoshop 1.0」から、一昨年発売された最新バージョン「Adobe Photoshop CS4」まで、ユーザーのニーズや世相の変化を取り入れながら確実な進歩を遂げている。そんなPhotoshopの誕生から現在までの変遷を紹介する。 「Photoshop」の原型「Display」誕生 Photoshopが産声を上げたのは、1987年のこと。ミネソタ大学の博士課程に在籍中だったThomas Knoll(トーマス・ノール)氏の組んだプログラムが、Photoshopの原型となる。当時は、モノクロ画面にグレースケール画像を表

    ukaz
    ukaz 2010/04/05
    Photoshop 1.0から最新CS4まで紹介。
  • 美術の歴史 : 2のまとめR

    2010年02月24日 ➥ 美術の歴史 7 comments ツイート 700: のり(東京都) []:2010/02/07(日) 04:05:06.13 ID:dbQ3yh7c ?PLT(13001) 昔は、3次元を2次元に変換できなかったんよ。 そんで、「科学的な絵画」として遠近法が生まれたんだけど、これはリアルに方眼紙を使うっつーか 糸を引っ張って風景を見て、「奥の建物は、マス目3つ分に見えるな…」と縮尺そのままに紙に落とす手法だった。 こうして、ルネサンス期から「もっとリアルに描きたいよ」という路線が進化して行ったわけだ。 ところが写真が登場してしまい、絵画にとって写実性は武器では無くなった。 そんな中「画家の目にどう見えたか、そういった感動を強調して描こう」という印象派が誕生。 その後「光の加減だけに注目して描いてみよう」「立体の角度を変えて再構築しよう」と、レイヨニスムやらキュ

    美術の歴史 : 2のまとめR
    ukaz
    ukaz 2010/02/25
    単純明快な美術史。
  • 世界各地で行われていた核実験爆発の写真 : カラパイア

    ひとつの抑制力として、という大義名分のもと、世界各地で核実験が行われていたのは周知の事実。これらの写真は、その核実験時における爆発の様子をおさめたものだそうで、環境問題に取り組んでいる昨今、これらの核実験による副作用が、後の地球にどのような影響を及ぼすかも考慮しなければならないひとつのファクターなんだ。

    世界各地で行われていた核実験爆発の写真 : カラパイア
    ukaz
    ukaz 2010/01/31
    色々な意味で20世紀の象徴だよなぁ。
  • 1993年末くらいの秋葉原が俺にとっては一番「秋葉原らしい」年だったと思う : 2のまとめR

    2010年01月24日 ➥ 1993年末くらいの秋葉原が俺にとっては一番「秋葉原らしい」年だったと思う 4 comments ツイート 40: 磁石(アラバマ州) []:2010/01/22(金) 17:59:39.23 ID:uOmt8Akr 1993年末くらいの秋葉原が俺にとっては一番「秋葉原らしい」年だったと思う。 違法無線の店とかマニアックな家電店とか無修正エロビデオの店が 至る所にあってin1商法のファミコン違法ソフトが屋台で店出してて もちろん今主流のパソコンをメインにしたショップもあったし CDウォークマンやらMDが全盛期で セガサターンと3DOとプレイステーションがしのぎを削ってて バーチャ2のロケテストが行われたりして つーかアーケードゲームが今よりもっと栄えていて さらにイラン人が変造テレカを路上で売ってたりして JR駅前では実演販売に人だかり。 パチモンのブランドバッ

    1993年末くらいの秋葉原が俺にとっては一番「秋葉原らしい」年だったと思う : 2のまとめR
    ukaz
    ukaz 2010/01/24
    知らないのに懐かしい。この当時の秋葉原に行きたかった。
  • コンピュータ博物館:トップページ

    プライバシーポリシー All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan

    ukaz
    ukaz 2010/01/16
    パソコンからスーパーコンピューターなど発展の歴史資料。日本のコンピューター発展偉人伝も。
  • エキサイトism Appleウィキ

    2018年10月26日03時36分 ごろ地震がありました。 [震源地]宮城県沖 [最大震度]4 この地震による津波の心配はありません。 この地震について、緊急地震速報を発表しています。  詳細

    ukaz
    ukaz 2010/01/12
    年表やシリーズから探せる画像付きAppleパソコンのデータ集。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51336086.html

    ukaz
    ukaz 2010/01/11
    未来永劫残すべき遺産となる写真を撮ってくれたことに感謝感謝。
  • 古いパンフレットの表紙

    古いパンフレットでめぼしいものを張り付けてみました。(それほど古くないのもあるけど)。 75dpiで撮ってあるので、プリントアウトするとちょっと厳しいかも?でも、見せびらかせてびっくりさせるぐらいは可能でしょう(^^;;) それでもサイズは大きいです。モデムでは厳しい? 発掘作業をしていて…もっと数あるかと思っていましたが、かなりあいだが抜けてます(^^;;) けっこう中途半端なラインナップです(^^;;) 懐PCを語る上で、無くてはならないものが抜けてるし(T_T)。。。 (*)印の画像は、時代錯除様よりいただきました。 (#)印の画像は、ふじしお様よりいただきました。 ($)印の画像は、Na15様よりいただきました。 (&)印の画像は、Rydeen様よりいただきました。 シャープMZシリーズ MZ−80シリーズ($) MZ−80C($) MZ−80K2($)

    ukaz
    ukaz 2009/12/30
    膨大な量の昔のPCのパンフレット集。懐かしい面々がズラリ。
  • 交響曲の年表 - think two things

    「交響曲の年表」を無理やり作ってみた。 モーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」が作曲された1788年から始めて、第2次大戦が終わった1945年でひとまず区切っておく。作曲家が属すると思われる地域ごとに分けた。手に入った情報から随時追記を続けている。出来上がった表を眺めてたら何かを思い付きそうなので、このままにしておく。間違いや、新しい情報がありましたら、ご教示下さい。 西暦 情勢 ドイツ・オーストリア イタリア フランス 東欧・北欧 ロシア・旧ソ連 イギリス・アメリカ その他・日 1788 モーツァルト:第41番「ジュピター」 ボッケリーニ:ハ短調 Op.41 1789 フランス革命 ボッケリーニ:ニ長調 Op.42 1790 ボッケリーニ:ニ長調 Op.43 1791 ハイドン:第94番「驚愕」、第96番「奇跡」 1792 ボッケリーニ:ニ短調 Op.45 ドヴィエンヌ:ジュマープ

    交響曲の年表 - think two things
    ukaz
    ukaz 2009/12/23
    マニアックな曲までフォローしてるのがいい仕事。
  • Google Books

    Search the world's most comprehensive index of full-text books. My library

    ukaz
    ukaz 2009/11/07
    英語は分からずとも各年のLIFE誌の写真を眺めてるだけで当時が見えて楽しい。
  • Postcards Show the Year 2000 (circa 1900)

    [Update: The Paleo-Future blog has moved. You can read and comment on this entry here.] A Quick Stroll on the WaterPaleo-Future reader Tom T. sent me an amazing collection of postcards from the dawn of the twentieth century that depict what life would be like in the year 2000. According to Tom the postcards were originally featured here but have since been removed. The site claimed that the postca

    Postcards Show the Year 2000 (circa 1900)
    ukaz
    ukaz 2009/09/27
    1900年から2000年の未来予想絵画。それぞれ雰囲気溢れる絵が楽しい。
  • これまでに最も物議を醸した雑誌の表紙30 : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    ukaz
    ukaz 2009/09/23
    表紙ひとつで時代の移り変わりがみえるようだ。
  • トップ | Old Japanese Photographs in Bakumatsu-Meiji Period

    MENU 長崎大学附属図書館 > 資料をさがす > 電子化コレクション > 上野彦馬コレクション 長崎大学附属図書館所蔵「幕末・明治期日古写真コレクション」の データベースです。

    ukaz
    ukaz 2009/06/16
    ロマン溢れる写真の数々。郷愁誘うねぇ~。
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    ukaz
    ukaz 2009/06/14
    江戸時代の漫画。絵に味わいがあって良い。
  • 昔写真Prokudin-Gorsky Color Database

    Полная база данных цветных изображений С.М. Прокудина-Горского (1902 фотографии) Complete Database of S. M. Prokudin-Gorsky Color Images (1902 photographs) Технические детали/Technical Details Поиск по тексту описаний С.М.Прокудина-Горского Searching all text in S.M.Prokudin-Gorsky descriptions

    ukaz
    ukaz 2009/06/10
    カラー写真で見る1902年のロシアの風景。
  • Jim's Army Daze ~ 1955 - 1957

    ukaz
    ukaz 2009/06/10
    外国人が撮る昭和30年代の日本の風景