ブックマーク / www.genko-library.com (8)

  • 【読書感想レビュー】新井リオさん著「英語日記BOY」私もあとは実践するのみ!! - 本のある暮らし

    おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介するはこちら。 新井リオさん著「英語日記BOY」です! 英語日記BOY posted with ヨメレバ 新井リオ 左右社 2020年01月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle スポンサーリンク このを読んだきっかけ 新井リオさんってどんな人? 英語日記の書き方 1 日語日記を書く 2 要約文をつくる 3 自力で英語にする 4 添削してもらう 5 スマホひとりごと おわりに このを読んだきっかけ YouTubeで、英語日記始めたよ~という動画を投稿したんですね。 そうしたら、同じ英語学習を頑張っていらっしゃる、 視聴者さんから、 新井リオさんの「英語日記BOY」おススメですよ~!と、 教えてもらいました。 いつもこうやって、 アドバイスをもらえて当に感謝です!! 図書館でも予約はし

    【読書感想レビュー】新井リオさん著「英語日記BOY」私もあとは実践するのみ!! - 本のある暮らし
    umet
    umet 2023/01/30
    私もこの本にすごく影響を受けて、今も英語の勉強法の一部に取り入れています!
  • 【読書感想レビュー】益田ミリさん著「前進する日もしない日も」を読みました! - 本のある暮らし

    スポンサーリンク おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介するはこちら。 益田ミリさん著「前進する日もしない日も」です! 前進する日もしない日も posted with ヨメレバ 益田ミリ 幻冬舎 2011年02月 楽天ブックス Amazon Kindle このの説明 着付け教室に通ったり、 旅行に出かけたり、 引っ越ししたり。 仕事お金も人間関係も 自分なりにやりくりできるようになった 30代後半から40歳にかけての日々。 完全に「大人」のエリアに踏み入れたけれど、 それでも時に泣きたくなることもあれば、 怒りに震える日だってある。 きらりと光る言葉で丁寧に綴られたエッセイ集となっています。 スポンサーリンク 感想 つい先日誕生日を迎え、 私は39歳になりました。 ちょうどこののミリさんと同じ年になり、 偶然読んでみたでしたが、 共感しま

    【読書感想レビュー】益田ミリさん著「前進する日もしない日も」を読みました! - 本のある暮らし
    umet
    umet 2022/10/07
    おたんじょうびおめでとうございます。「*9」の年齢は何かを始めるのにいい年齢なんだとか。私も空手を始めたのは39の年でした。素敵な一年になりますように!
  • 【ネイティブキャンプ】を1カ月続けてみての感想。大人の習い事って楽しい。 - 本のある暮らし

    スポンサーリンク 2022年7月31日。 新しい習い事をスタートしました。 それは、ネイティブキャンプです。 オンライン英会話を始めました。 ネイティブキャンプを始めた理由 1カ月やってみての感想 学習迷子 おわりに ネイティブキャンプを始めた理由 ネイティブキャンプを始めたきっかけは、 英語をいつか話せるようになりたいと漠然と思っていて、 ラジオ英会話も始めたり、子どもを通してDWEを使ったりしていました。 www.genko-library.com www.genko-library.com ラジオ英会話も3年目。 コツコツ平日毎日聴いていましたが、 しゃべれるわけもなく。 圧倒的にアウトプットする機会がありませんでした。 話せるようになりたいと思っているだけで、 行動が何も伴っていないことにようやく気づきまして。 (遅い・・!!) そんな時出会った。 www.genko-libra

    【ネイティブキャンプ】を1カ月続けてみての感想。大人の習い事って楽しい。 - 本のある暮らし
    umet
    umet 2022/09/21
    キャンパー仲間ですね♪私も最初のレッスンをすごく緊張したのを覚えています…!私も朝一のレッスンが、気分を作ったり活動を開始するためのエネルギーになってます☆
  • 【娘とお出かけ】六町ミュージアム・フローラに行ってきました! - 本のある暮らし

    スポンサーリンク 先週のお話し。 娘と二人でアート散歩をしてきました。 向かった先は、足立区六町にある、 六町ミュージアム・フローラです!! rokucho-museum.sakura.ne.jp 六町ミュージアムフローラ チケットの絵柄が選べます 外からは見えない建物の造り 六町散歩 久々のカフェ おわりに 六町ミュージアムフローラ 物の花も好きですが、絵画の花も好きな私。 きっと大人の方が楽しめるかもしれないけれど、 娘に付き合ってもらいました。 子供の頃からこういう空間をたくさん肌で感じてほしいなという思いがあります。 初めて訪れた六町ミュージアム。 都心に行けば大きな美術館はたくさんあります。 私は、こじんまりとしていて、 人が少なく、じっくり見れるミュージアムが好きなんです。 この時期に開催されていたのは、 川端龍子と桜花展でした。 入館料は大人300円です。 小学生は無料でし

    【娘とお出かけ】六町ミュージアム・フローラに行ってきました! - 本のある暮らし
    umet
    umet 2022/04/17
    すてき。行ってみたいです!カフェもいいですね。女子の美術館&カフェは癒しですよね。
  • 2年8カ月ぶり。実家の与論島に帰りました。 - 本のある暮らし

    スポンサーリンク 春休みの3月後半。 実家の与論島に2年8カ月ぶりに帰省しました。 今日はそんな実家での様子の記録です。 4泊5日ずっと雨と曇りでした 3月の海の様子 天気の悪い与論での日々 娘、マルシェごっこにはまる 島マルシェに行きました 与論でべたもの おわりに 4泊5日ずっと雨と曇りでした 3月に子供を連れて帰るのは二度目。 過去帰った時は穏やかな天気でしたが、 今回は梅雨かと思うほどの天気。 与論の青い海、青い空は見ることができませんでしたが、 ただひたすらのんびりすることにしました。 SNSも全部お休みして家族時間を楽しみました。 2年8カ月ぶりの与論。 子供たちの成長した姿、お互い会うこと。 ただそれだけでいい。 そう思った帰省でした。 与論城跡からの眺めです。 3月の海の様子 与論の自慢と言えば海。 そんな3月の曇り空の海の様子はこちら。 シーマンズビーチです。 噂に聞く

    2年8カ月ぶり。実家の与論島に帰りました。 - 本のある暮らし
    umet
    umet 2022/04/04
    あやこさん、与論島の方だったのですね!恩師が徳之島出身なんです。行ったことはないけれど憧れています。
  • 【読書感想】西加奈子さん著「夜が明ける」助けを必要とする人が声を出せない社会の構造に憤りを感じた。 - 本のある暮らし

    スポンサーリンク おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介するはこちら。 西加奈子さん著「夜が明ける」です! 夜が明ける posted with ヨメレバ 西 加奈子 新潮社 2021年10月20日頃 楽天ブックス Amazon Kindle の説明 物語は二人の青年の視点が交わりながら進む。 出会いは思春期の高校時代。 内気で大柄の男。 誰もが敬遠する見た目の「深沢暁」 そんな暁は、「俺」が放った、 お前は「アキ・マケライネン」だよ! その一言で人生が変わった。 一映画「男たちの映画」を「俺」はアキに貸した。 暁はその映画の主人公、マケライネンに心酔した。 それからの暁は、マケライネンになりきった。 マケライネンになりきれば吃音が出ない。 自分じゃない何者かになれる気がしたからだ。 暁は学校中の人気者になった。 そんな青春を送った二人は別々

    【読書感想】西加奈子さん著「夜が明ける」助けを必要とする人が声を出せない社会の構造に憤りを感じた。 - 本のある暮らし
    umet
    umet 2022/03/22
    西加奈子さんの本、ずっと読みたくて、何から読もうかと足踏みしています。この本も気になり始めています…!
  • 【読書感想】日常から距離をとるだけで見え方が変わる。phaさん著「どこでもいいからどこかへ行きたい」 - 本のある暮らし

    スポンサーリンク おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介するはこちら。 phaさん著「どこでもいいからどこかへ行きたい」です! どこでもいいからどこかへ行きたい posted with ヨメレバ pha 幻冬舎 2020年02月06日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle このを読んだきっかけ このの説明 心に残ったこと 感想 このを読んだきっかけ このを読んだきっかけは、 はてなブロガーの、梅つま子さんが紹介されていたのをきっかけに読みました。 つま子さんの紡ぐの紹介が実は好きでして、 いつも共感や気づきをもらえています。 読み応えのあるブログで名を挙げるとするならば、つま子さんの運営するブログ、 「明日も暮らす。」は、 気づきと、共感、新たな視点を享受させてもらっています。 つま子さんの娘さんと、私の娘も同級生とい

    【読書感想】日常から距離をとるだけで見え方が変わる。phaさん著「どこでもいいからどこかへ行きたい」 - 本のある暮らし
    umet
    umet 2021/10/22
    ありがとうございます!日常からいかに距離を取れるかで自分の機嫌のよさが変わってくるなと実感しています。読書はまさに日常からの距離ですよね。読む時間と消化する時間を確保したいなと思いました!
  • 【2020年】買ってよかったものを振り返る - 本のある暮らし

    スポンサーリンク おはようおはようございます。 昨日から楽天の感謝祭セールが始まりましたね。 お買い物をする方はエントリー必須です。 さてさて、2020年も楽天でたくさんお買い物をしました。 その中で買ってよかったものを今日は紹介したいと思います。 楽天お買い物2020年買ってよかったもの 鉄のフライパン 鉄瓶 大縄跳び iPadスタンド ミックスナッツ アールグレイ 一輪車 ジェイボード キルティングコート お皿 おわりに 楽天お買い物2020年買ってよかったもの 鉄のフライパン 今年買ってよかったもののダントツは鉄のフライパンです。 難しいと思われていた鉄のフライパンですが、普通に洗剤で洗っていますし、 気にすることなく使っています。 洗ったら火にかけて乾かす。 それだけ気を付けています。 油をひいたりなんてこともしていません。 もう普通に気にせずガンガン使っています。 しっかり油をし

    【2020年】買ってよかったものを振り返る - 本のある暮らし
    umet
    umet 2020/12/21
    大縄跳びに一輪車!買い物リストに入れたいです。こういうものってお店では探しにくいですよね。
  • 1