あとで読むに関するundy-yuuのブックマーク (23)

  • 田中泰延 他人には構わない。自分の不機嫌をどんどん削って生きていく【後編】 | マネたま

    華々しい成功の裏には、失敗や挫折がある。その失敗エピソードから成功の秘訣をヒモ解く『失敗ヒーロー!』。前編に引き続き、自身初の著書『読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術』が16万部を超えるヒットとなった、田中泰延さんが登場。ライターゼミの講師も務める田中さんですが、そもそも彼にとって、書くとはどのような行為なのか。改めて“読みたいことを書く”ことの意味をヒモ解くと、不機嫌を嫌う田中さんこその人生論が明らかに! 失敗とは、「こんなはずじゃなかった」と思い続けること ――前編では、他人の都合に呑み込まれる怖さについて、お話しいただきました。後編ではまず、「成功」と「失敗」の定義について聞かせてください。田中さんはご自身の著書に、言葉を定義することの重要性を書かれています。 田中泰延(たなか・ひろのぶ) 1969年大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。1993年に株式会社 電

    田中泰延 他人には構わない。自分の不機嫌をどんどん削って生きていく【後編】 | マネたま
    undy-yuu
    undy-yuu 2020/11/25
    孤独がぼんやり寂しくなったらまた読む。
  • Webデザインの困りごとを即解決、初心者でも使える便利ツール15選 - paiza times

    Photo by Martha W McQuade こんにちは、谷口です。 エンジニアのみなさん、デザイン周りで困った経験はないですか? Web制作をしていると、 カラーやフォントサイズなどをちょっと変えただけでデザインがおかしくなってしまった 適切なカラーやフォントがよくわからない 見た目が微妙にかっこよくない感じだけどどう改善したらよいのかわからない… みたいなときってありますよね。 今回は、デザイナーに聞いたWebデザインに使えるいろいろな便利サイトをご紹介します。 デザインを手助けしてくれる便利なサイトがたくさんありますので、Web制作をするときの参考になればと思います。 配色関連 SchemeColor 豊富なカラーパレットからキーワードで絞り込んで、さまざまな色の組み合わせを手軽に探すことができます。お気に入りのカラーを集めてストックしたり、ダウンロードすることもできます。 P

    Webデザインの困りごとを即解決、初心者でも使える便利ツール15選 - paiza times
  • 40代になって、仕事が減っていく人、増えていく人 - 自分の仕事は、自分でつくる

    北海道当麻町出張の最終日、ほんの少しだけですが、何とか自由になる時間をつくることができたので、僕が尊敬をしている札幌在住のクリエイターの方にお会いをしてきました。1時間半くらいの短い時間だったのですが、事をしながら、仕事の話はもちろん、プライベートの話など、40代トークに花が咲かせることができて、当に楽しい時間になりました。やっぱり、会いたい人には、無理してでも会いに行くものですね。 で、その会話の中で、僕が「いや当、最近めちゃくちゃ忙しくて…」と、そんな弱音みたいなひと言を漏らすと、すかさず…「40代になると、仕事って“一気に増えて”いきますよね? 20代よりも30代、30代よりも40代って…」と言ってきたのです。 僕が30歳になったくらいの頃は、40代になったら、特にクリエイティブな仕事は若い世代との競争でもあるので、それまで業と呼んでいた「自分の仕事」、自分がやりがいを感じて

    40代になって、仕事が減っていく人、増えていく人 - 自分の仕事は、自分でつくる
    undy-yuu
    undy-yuu 2018/06/23
    40代に入って意識するのは「相手が何を(どんな言葉を)欲しているか」を理解する努力をすること。笑顔ひとつ言葉一つにも、その想いが滲み出る歳の取り方をしたい。。ありがとうございます。
  • eラーニングの導入時に検討すべきことは何か 6W1Hで分かりやすく解説 | eラーニングマーケット

    企業向けeラーニングシステム10件の比較、eラーニングシステム選定時に知っておきたいポイントなどをまとめた、eラーニング導入時に役立つ情報満載の一冊です。 eラーニングの利用目的を明確にする(Why) まずは利用目的を明確にしておくことが重要です。 eラーニングの導入検討を始めた動機が教育コストの削減だとしても、eラーニング自体の運用目的を明確にしておかなければ、導入後に仕組みが形骸化してしまう恐れがあります。導入により一時的にコスト削減に成功しても、教育効果が得られず施策としての価値が失われれば、その時点でかけているコストも無駄ということになってしまいかねません。 何のためにeラーニングを導入するのか。eラーニングを使って何をしたいのか。どうなれば目的が達成されたといえるのか。こうしたことをよく検討しておきましょう。その際、自社の経営目標や課題を基点にして考えると、現実的かつ合理性のある

    eラーニングの導入時に検討すべきことは何か 6W1Hで分かりやすく解説 | eラーニングマーケット
  • 20年間引きこもっていた友人の社会復帰の厳しさに泣きそうになった。 - Everything you've ever Dreamed

    これらの記事の続きです。 http://delete-all.hatenablog.com/entry/2017/05/22/200000 http://delete-all.hatenablog.com/entry/2017/09/07/203505 先日、新卒入社した会社で心身を壊し、以来20年間引きこもりをしていたFと地元スーパーの総菜コーナーで偶然会った。Fと顔をあわせるのは夏に同じスーパーで会って以来、話をするのは社会復帰を目指して動きはじめたと彼の母親から聞いて電話をかけて以来になる。20年前、Fが引きこもり状態に陥ったと知ってから、ずっと気になってはいた。ただ、自分がFに対して出来ることの少なさから、後ろめたさを覚えつつ、特別なアクションを起こさなかった。今はその時期に会わなくて良かったとさえ思っている。駆け出しの営業マンとして走り回っていた20代の僕は、引きこもり続けるFを

    20年間引きこもっていた友人の社会復帰の厳しさに泣きそうになった。 - Everything you've ever Dreamed
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/12/27
    「 10対0で負けている9回裏に嫌がらせのシングルヒット」打てるかもしれない、それならまだ希望がある。
  • 【つらつらっと】旅のお供にウォークマン、10年頑張ったよ - 珈琲とけだま

    音楽手放せません おはようございますーけだまです 昨日、最近使用していたウォークマンが時代に取り残されていた事実を知りまして、せっかくなので書き残そうと思いました スマホで聴けるじゃん、そうだよねそうだよ なんて思いながらも、スマホなんて持ってません ガラケーとウォークマンの2台持ちです ウォークマンは2台持ってます(一台旅に出てます) ウォークマンって? ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー ウォークマン(英: WALKMAN)はソニー(2015年10月よりソニービデオ&サウンドプロダクツ)が1979年7月1日から販売するポータブルオーディオプレイヤーシリーズ。 ウィキペディアより引用 ウォークマン歴は10年ぐらい、その前はMDやCDプレイヤー(パナソニックとかだったかな)ipod全盛期ぐらいにわたしはウォークマンを選んでやってぜ、ぐらいな 当時、家電

    【つらつらっと】旅のお供にウォークマン、10年頑張ったよ - 珈琲とけだま
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/12/27
    幸せなウオークマン...!時代がどんどん先進んで、大切に使っているユーザーが置いていかれるのは寂しや。
  • "Shape Of Life" を抱いて - WETな備忘録

    「理系ですか?文系ですか?」みたいなの聞かれたとき(そんな質問もアレだけれど)僕は「体育会系です」と言う。大学は農学部であったが、ロクに講義に出席せずに、アメリカンフットボールばかりしていた。賛否はあるだろうが、僕としては、そういう時間でしか得られないものをたくさん得たと思う。 僕が就活をしたのはもう何年も前になるけれど、何を狂ったか、プログラマーになった。知識も経験も無いまま、Web業界のプログラマーになった。 きっと何者にもなれない 優秀な同期の友人がたくさんできた。もう何度も転職しているが、今でも交流がある友人が多い。いい友人に恵まれ、嘘偽り無く、僕は幸せだと思う。 一方で、思い起こせば、入社してしばらくは、当然彼らよりも「プログラミング」「ソフトウェアエンジニアリング」ができない自分を、焦り、呪った。自分が情報科学に一切触れていない過去を悔やみ、自分の選択、プログラミングを生業とす

    "Shape Of Life" を抱いて - WETな備忘録
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/12/26
    Ed Sheeranの「Shape of You」聴きながら。久々に心が潤う文章に出逢った。
  • 襖紙職人|菊池襖紙工場|ニッポン手仕事図鑑

    図鑑 襖紙職人|菊池襖紙工場1924年(大正13年)、菊池襖紙工場は東京都墨田区で襖紙に模様をつける手捺染加工の職人集団として活動を開始。以来、時代と人々の暮らしのニーズに対応しながら、襖紙の分野でトップシェアを誇る企業として、業界を牽引し続けている。また、最近では伝統工芸の専門チームを自社内で結成し、日古来の伝統的な襖紙の装飾技法「金銀砂子細工」を次世代につなげていく活動にも力を入れている。

    襖紙職人|菊池襖紙工場|ニッポン手仕事図鑑
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/12/26
    「抽象的な美しさ」ジャクソン・ポロックを彷彿する技術工程の美しさに魅了され。永久保存版にして未来の希望。
  • 河童は、流れたいんじゃないかな。【ことわ・ざ】 - 日常を休まず進め。

    カッパは当にいるのだろうか。そのことについて、小学生の頃からずっと考えている。 『じっぽ』というカッパと少年のお話を、小学生の時に国語の教科書で読んだ。 覚えているのは、少年がカッパのじっぽを水槽に入れてあげてキュウリをあげているシーンだ。 なんでまた、そこを覚えているかって、実家にぼくが書いたその絵が置いてあるからなのですが。 目撃論や、カッパの伝説について何も調べていないけど、ばくぜんとカッパの存在をぼくは信じています。 今日は、このことわざについて考えてみたいなぁと思います。 小学生の時に出会った気がする。 あと、同じような意味でつかわれる、「猿も木から落ちる」「弘法も筆の誤り」も教わった。 そういえば、サルスベリという木が近所に生えていたけど、あれは表面がツルツルしてるから猿も登れないということから付いた名前らしい。 だから、サルスベリを巧みに登っている子どもがいたら、それはもう

    河童は、流れたいんじゃないかな。【ことわ・ざ】 - 日常を休まず進め。
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/12/18
    ほっこり&ユーモア。悠々と流れる河童を想像して頑張れそう。
  • 見た目を似せても別モノ? - デザインのあてな

    壁に無造作に貼られたアマチュアミュージシャンや劇団のフライヤー。何だか惹きつけられるものがあります。でも、自分で作ったフライヤーを同じように無造作に貼っても、同じ力はありません。1つ1つにそれぞれの思いが込められていて、それが集まっているから力があったりします。 惹きつけられる理由はいろいろありますが、見た目に捉われてしまうと、来の理由を見逃してしまうことがあります。数ヶ月前、私の家の近所に、人気のパン屋さんそっくりのパン屋さんができました。…でも、今はもうありません。真似をしたパン屋さんが人気があるのは、きっと内装だけではないから。デザインに携わっていると、どうしても外見に左右されてしまいがちですが、私たちがデザインするべきなのは、外見ではなく内面。どんなに不恰好でも惹きつけられるデザインはありますし、どんなにキレイでも力の無いデザインもあります。

    見た目を似せても別モノ? - デザインのあてな
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/12/18
    格好つけずに行こう。伝える力、理解する心が結局基礎だなぁ...メモメモ。
  • hachi32.com

    This domain may be for sale!

    hachi32.com
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/06/13
    アラサー世代に、とか言いながらストライクゾーンが広すぎ!懐かしい曲もあって、しんみり思い出したりなど。WANIMAの曲はライブでも元気もらった...リピ記事確定、保存版です。
  • デザイン思考とは?プロセスとビジネスでの活用法|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    ビジネスパーソンの皆さんは、仕事の現場で「デザイン思考」「Design thinking(デザインシンキング)」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。 「デザインって、思考じゃなくて行動じゃないの?」 「デザインはデザイナーの仕事でしょ?」 こんな風に考える人が多いのではないかと思います。 世間一般的には、デザイナーというとファッションデザイナーやグラフィックデザイナーを想像しますし、デザイン=表層的な装飾、というイメージが根付いています。 ですが来、Design/デザインという言葉は「設計」と訳す事ができます。 設計とは、順序立てたプロセスに沿って何かを製作することなので、デザインが持つ装飾的な意味合いとは違うのではないか、と感じるかもしれません。 しかしデザイン思考は、まさに設計の意味に近いアプローチの方法なのです。 そして、今やビジネスの現場で、デザイナー以外のビジ

    デザイン思考とは?プロセスとビジネスでの活用法|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • ぼくのかんがえたさいきょうのまいほーむ - だいたい日刊 覇権村

    さて、みんなも一度は夢のマイホームを持ちたいと思ったことがあると思う。 「こんな部屋を作ろう」「間取りはあんな風にしよう」などと、あれこれ夢を膨らませるのはとても楽しいことだ。 そこで今日は私が考えた最強のマイホームを披露したい。 皆がマイホームを建てる時の参考にしていただければ幸いだ。 さて、そんな私の夢のマイホームだが、 やはり色んな場所で手を洗いたいので、 洗面所が4つは欲しいところ。 人は悲しいと手を洗うのだ。 まず家に入って玄関に洗面所を1つ。 これは外から帰ってきて疲れた体を癒すため、 ヒーリング効果が高い洗面所にしたい。 洗面台からはミストが溢れ、鳥たちのさえずりが聞こえる。 水はアルプスから引いてきた雪どけ水がいい。 ひとしきり手洗いを楽しんだら、 ドアをあけて次の部屋へ・・・ ああ、なんてこった! ドアノブに触れて手が汚れてしまった! 早く浄化しなくては。 ここで第2の洗

    ぼくのかんがえたさいきょうのまいほーむ - だいたい日刊 覇権村
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/04/20
    あー冴えてる!好きな世界観ですw
  • 風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    風俗街で出会うマキ(34歳)がユウジ(45歳)に出会ったのは21歳。2人が生まれ育った宮崎市内の風俗街でだった。 マキは働いていた飲み屋で知り合ったパチンコ依存症の夫と別れたところ。ユウジは日中ビルメンテナンスの会社を経営しながら、夜はデリヘル業(デリバリーヘルスという業種の風俗店)に携わっていた。ユウジもこの時点でバツ2だった。 2人は結婚。デリヘルやSM店経営の後、業のビルメン経営の傍らで、一般社団法人「日プレミアム能力開発協会」という団体を立ち上げ、その事業の一環で、2015年1月に「プレミアム親子堂」を立ち上げる。これが、宮崎県内のこども堂の先駆けとなった。 風俗業の経営から、法人立ち上げを経て、こども堂へ。2人の軌跡はいかにもアヤシゲで、眉をひそめる人もいるかもしれない。 しかし、この2人のストーリーを、貧困の中で育った者たちが貧困の連鎖を断ち切ろうとしてきた苦闘のスト

    風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/02/01
    マキさん、凄い。凄いです、、感動しています。
  • お菓子の卸販売ではFAXを強要されるが、使わなくてもいい方法 | ベーコンさんの世界ブログ

    ぼくは、ずっとIT仕事しかしたことがないぼくとって、FAXは昔のモノだと思っていました。 しかし、仲間たちとグラノーラの販売事業を始めてからFAXが現実に、というか未だ現役で使われていることを知りました。 (ぼくはお菓子を売ったり、お店に卸したりしています。) 「FAXを使わないといけない」という空気が変わるといいなと思っていたのと 今、ネットでPTAではFAXを使わないといけない、というのが話題なので書いてみました (焼き菓子で月20万円を売る”新しい生き方”の話はシリーズ化していこうと思っています) ぼくたちの世代でFAXを殺せるか グラノーラの販売を始めてから、FAX番号を教えてくださいと言われることが多くなりました 「えっ、FAXって上の年代の人は使っているのは知っているけど、仕事でもまだ使っていたんだ」 と言うのが、ぼくの正直な感想です。 よく考えてみるとたしかに便利ではあるん

    お菓子の卸販売ではFAXを強要されるが、使わなくてもいい方法 | ベーコンさんの世界ブログ
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/01/29
    念のためで私はeFax登録して先方にメールをFAXで送れるようにしていますが、需要はほぼないですー。
  • 【ギター初心者向け】Fコードが無い簡単曲まとめ!カポなし、Fなし、3コードで弾ける曲だよ | ベーコンさんの音楽制作

    「Fが鳴らない」「Fが弾けない」というギター初心者向けに向けた、Fコードやバレーコードがでない曲を紹介します。 ちなみに僕は路上ライブ歴10年以上。 田舎町で毎年3月から11月まで毎週金・土の夜12時〜3時の間やってました! そんな僕が選ぶ、FやBm7などバレーコード(セーハ)無しで、初心者でも楽しく弾ける曲を紹介します。 初心者向けの曲って、アレンジ版を紹介いることが多いですが、ここではアレンジ版ではなく原曲と同じように弾ける曲のみ紹介しますね 一度は聞いたことがあるビートルズや童謡など、アコギでもエレキギターでもどちらでも弾ける曲を選びました。

    【ギター初心者向け】Fコードが無い簡単曲まとめ!カポなし、Fなし、3コードで弾ける曲だよ | ベーコンさんの音楽制作
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/01/26
    チョイスがいい!備忘録用
  • 絵本で喧嘩してる大人やエントツは子供の教育に悪い - 山下泰平の趣味の方法

    最近またもや痛ましいインターネット事件があって、エントツが大量に出てくる絵?みたいなのを無料で配布した奴がいて、それ見て激怒する奴らが出てきてメチャ喧嘩している。 それで絵って文字が苦手で脳が未発達な子供向けのものだと思うんだけど、エントツとか大量に出したら子供の教育に悪いし駄目だろって思う。昔は文明が発達してないからエントツ建てるのも仕方ない。しかし今はエアコンとか湯沸器とかあるからな。エントツなんかいらねーしエントツみたいな旧時代の遺物はさっさと破壊したほうが良いし二度とエントツなんか建てるなッ!! って大人は子供に教育すべきなんだから、私はエントツを子供に見せるのには反対である。 まあエントツとはいえ所詮はイラストだから、100歩譲ってそれはよしとしたとしても、絵?で大人が大喧嘩してるのがヤバいと思う。オッさんが絵振り回し殴り合いの勝負してるのを子供が見たら、すごいビックリす

    絵本で喧嘩してる大人やエントツは子供の教育に悪い - 山下泰平の趣味の方法
    undy-yuu
    undy-yuu 2017/01/22
    汚染された今の時代に意味がある「えんとつ」という設定。絵本は脳の未発達な子どもが読む?大人も読むし親子で語り継ぐもの。喧嘩は水掛け論だと思う。作品と作家の性格は別問題「えんとつ」良い絵本でした。
  • 独立をして、失敗してしまう人とは? - 自分の仕事は、自分でつくる

    今日は「独立をして、失敗してしまう人」には何が足りないかを、独立して(または所属している会社で新しいビジネスやブランドを立ち上げて)、成功している人の共通点から探ってみたいと思います。 ここ最近は幸運にも、首都圏や地方を問わず、起業をして、あるいは会社で新しい事業を立ち上げ、成功している人と会う機会が多々あります。そのような方々と出会い、お話を伺っていると、「あっ、独立して成功する人には、こんな共通点があるんだなぁ」という発見や学びが日々あります。今日はそんな共通点の中から、ふたつのことをピックアップして書いてみます。 まずひとつ目は、「嫌われる勇気」を持っていること。 何か新しいことを生み出そうとしたり、周囲を変えようとアクティブに行動をすると、それが“いいアイデアであればあるほど”、“情熱が込められていればいるほど”反発が起こります。その反発を恐れてしまったり、周囲の目を気にしすぎてし

    独立をして、失敗してしまう人とは? - 自分の仕事は、自分でつくる
  • 浅草にオノ・ヨーコの《光の塔》が登場 光で平和を祈る

    現在、東京・浅草のASAKUSAで行われている、オノ・ヨーコとリクリット・ティラバーニャによる2人展「 共に行動すること 」では、12月24日にクリスマスイベントを開催、オノ・ヨーコの《光の塔》が再現され ることが決定した。  1960年〜70年代、著名人の言動がマスメディアを介して伝播され、集団的な想像力を喚起する時代にあって、ジョン・レノン とともにオノがはたした反戦運動の役割は大きなものだった。2007年にアイスランドの首都レイキャヴィーク沖、ヴィーズエイ島に誕生した「イマジン・ピース・タワー」。これは、世界平和に捧げる祈念モニュメントとして建設されたが、ジョンとヨーコは生涯の夢としてそのプランを温めてきたとされ、ジョン亡き後、ヨーコが準備を進めてきた。同モニュメントは、円筒形の台座と地下構造から構成されており、台座にセットされたライトから、天空に向かい光が

    浅草にオノ・ヨーコの《光の塔》が登場 光で平和を祈る
  • 【上田啓太】読むことは食べること/「言葉の断食」で思考を静かにしてみよう - ジモコロ

    「京都ひきこもり大演説」は、無職とライターの中間のような存在である三十代の男・上田啓太がコラム的なことを書いていく連載です。今回は読むこととべることは同じという自説を展開。 読むことはべることに似ている。 そんなふうに思うんですね。物も言葉も問答無用で体内に入ってきてしまう。変なものをべて腹を壊すように、変な言葉を読んで心を壊すこともある。しかしべることに比べて、読むことの怖ろしさは意識されていないんです。 「毎日泥水をすすってますが影響はありません」とか、「毒をジャンジャン飲んでも平気です」と言う人はいないと思います。「モノをべれば身体に影響が出る」というのは普通のことです。 じつは言葉でも同じで、「読んだけど影響は受けない」は不可能で、「読んだから影響を受ける」か「読んでないから影響を受けない」の二択なんですよ。だから自分が日々どんな言葉を「べている」のかは、自覚しておい

    【上田啓太】読むことは食べること/「言葉の断食」で思考を静かにしてみよう - ジモコロ