ブックマーク / www.syouyudango.com (178)

  • 晴れてないけど晴れ - だんごのきもち

    朝から晩までダラダラダラダラと過ごした日日曜日。 ここへきて随分と日が長くなったと感じる。 除雪車で押しやられた雪が路肩に少しだけ。 ♬雪が溶けて川になって流れてゆくのもあともう少し。 …と思いたい☺️ 先日、通勤時にローカルラジオのパーソナリティがこんなことを言っていた。 「新潟の人の晴れと、他所様の晴れは全く違う」 どういうことかというと、私達新潟県人は、雨や雪が降ってなければ 「晴れている」 と言うのだが、他所では青空でお日様が出ている天気を 「晴れている」 という。 そうそう、私も 「晴れてるから今の内に…」 とか 「晴れて良かった」 と普通に言うが、それは青空快晴のことではなく、単に雨雪が降ってない、いわゆる曇りの状態のことなのだ。 新潟ならではの言葉だが、きっと他所では 「えっ!?この人ナニいってんの?」 と思われることだろう。 だって、晴れてないんだもん。 今後、曇り空なの

    晴れてないけど晴れ - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2024/01/30
    この冬は暖かく雪かきも二回?だったかな。楽だけど運動不足よ~(笑)
  • 食欲の迷走 美味しいものが食べたい - だんごのきもち

    例の如く、朝のうちに暖房を切られ、寒さに打ち震えていた週の初めの日月曜日。 『美味しいものがべたいな』 と急に思い立った。 美味しいもの…それが何なのかは、実は自分でもよくわからない。 わからないけど漠然と美味しいものをべて満足したいという欲求に駆られてしまう。 そんな不思議な気分。 一体何がべたいのか??? う〜ん、わからん。 少し前の私は、美味しいもの=ステーキだった。 でも今回はそのチョイスはないんだな。 ならば寿司? それもちょっと違う。 今、私の舌は、胃袋は、何を欲しているのだろう??? で、結局今日べたのがコレよ↓ みかづき『カレーイタリアン』 イタリアンと言ってもイタリア料理にあらず。 知る人ぞ知る新潟のB級グルメ、新潟県人のソウルフードとも言えるファストフードである。 ミートソースがかかった普通のイタリアンもいいけど、私的にはこのカレーイタリアン一択。 美味しいよ

    食欲の迷走 美味しいものが食べたい - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2024/01/30
    なに食べたい?子供がいる頃は焼肉だったけど、今はお刺身かな、旨い日本酒で一杯がいいな。
  • 7連休4日目!明けましておめでとうございます - だんごのきもち

    ☆今年の目標☆ 穏やかに生きる 多くは望みません。 健康で笑って暮らせればそれで十分。 またこの年の暮れに 「何もなかった」 と言える令和6年でありますように。 年も何卒よろしくお願い申し上げます。 …しかし、早くも心穏やかではいられない大地震発生! 皆さまの地方は被害など出てないでしょうか。。。 ちょうどわん🐶と散歩中の午後4時過ぎ、スマホに石川県の地震情報が通知された。 その5分後、けたたましい緊急地震速報の警告音があちこちから鳴り響き、揺れる揺れる🫨🫨🫨 地域の防災サイレンが唸り、あちこちの飼い犬が吠えまくる。 私は咄嗟にわん🐶を抱きしめて、路肩の石に座り込んだ。 家が揺れてる。 電柱が揺れてる。 軋む音がすごい。 あちこちの家から人が出て来て、右往左往。 アパートのベランダに出ていた中国人に 🧑🏻‍🦳「津波が来るから避難が必要かもしれない」 と呼びかける町内会の副

    7連休4日目!明けましておめでとうございます - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2024/01/03
    ご無事で安心しました。2024年の幕開けは衝撃的でした。天に上る龍は暴れているようです。
  • また今日もアレがない - だんごのきもち

    的に土日祝日は出掛けないことにしている …って昨日と同じプロローグ😅で失礼します。 そのルールを破ってコメを買いに走った昨日、何事も早め早めに準備をしようと改めて心に誓った。 備えあれば憂いなし。 転ばぬ先の杖。 しかし その余韻も冷めやらぬ中、私はまたまた窮地に陥っている。 今度はナニがないのか???…と言うと 実は我が家に 灯油がない!😱ヒイイイイ 玄関に置いてある18ℓ灯油缶2が、あろうことかスッカラカン。 な、な、なんでえぇ??? 先月買ったファンヒーターはタンクカートリッジの容量が9ℓ 『給油回数が少なくなっていいわぁ』😊 と喜んでいたのだけど、あれれ?もう4回も給油したっけ? あー全然記憶がない。 もー油断したわ。 昨日はコメを買いに走ったけど、今日も行く? 灯油買いに行く? 朝からずーっと迷い続けていたけど、結局は 『休みの日は出掛けない!』 ルールを死守した。

    また今日もアレがない - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/12/04
    一人用炬燵を・・ポチッしましょう~
  • 冬支度〜タイヤ交換した(スタンドのお兄さんが) - だんごのきもち

    昨日、仕事帰りにタイヤ交換してきた。 待ち時間なしで、所要時間は正味10分程度。 金額は1770円で総額3,080円。 近辺の相場よりは若干お安く設定してあるらしい。 でも、昨年は確か1660円だったような🤔 機材を動かすのに微少の費用は発生するにしても、10分で3,080円、消費税を抜くと2,800円。 …ということは、1時間に換算すると16,800円!? ぼったくりとは言わないけど、結構なあがりですな🤑 私が男で、時間と体力と気力があるなら、移動タイヤ交換業でも営みたい。 年末年始に豪華に過ごすために、この時期だけひたすらタイヤ交換しまくるのだ。 機材だけ積んで、顧客の自宅や勤務先に赴き、チャチャッと作業して4,000円でどうだ!? 我が家では、夫だけが自分で換える派である。 私の車も 「替えようか?」 と聞かれたけど、丁重にお断りした😂 夫の技術を疑うわけではないが、あから

    冬支度〜タイヤ交換した(スタンドのお兄さんが) - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/11/29
    今朝、雪よ~~~タイヤ交換はまだなので出かけできません💦
  • 食欲の秋?いやいや365日食欲旺盛 - だんごのきもち

    毎日楽しく読んでいるMUJIさんのもぐもぐ日記↓ www.mogmogsan.com 今日はお米のお話。 なんと!ご夫婦で月15㌔を消費しているのだそうで、ぶったまげた😳←MUJIさんごめん 我が家のひと月の消費量は5㌔袋×2である。 私はコレでも多いと思っていたので、MUJI家の消費量にびっくりしたのだけど、しかし、冷静に考えてみたら大いに納得できる。 パンも外もほとんどされないらしい。 そしていつも美味しそうなごはんを準備なさっていらっしゃる。 何より、まだまだお若いご夫婦。 我が家はオトナばかりの5人家族。 しかし、子ども達(オトナだけど便宜上こう書く)は、寝るためだけに帰ってくるので、ほぼ家ではごはんをべない。 実際、夫と私だけ…なのだけど、実は私もそんなに🍚をべる方ではない。 ということは、我が家のコメはほとんど夫がべているということだ。 夫66歳。 週3日、各半日

    食欲の秋?いやいや365日食欲旺盛 - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/11/04
    わが家は米の消費よりも酒の消費が多いので、月に5キロかなぁ~
  • 冬が来る前に〜🎵…もう来てるけど - だんごのきもち

    先日、気象庁が3か月予報を出した。 猛暑の次は「暖冬」になると言われていて、今年の冬は全国的な高温・少雪傾向か? 気象庁 か? か? 最後の 『か?』 がどうも気になる。 そして、これぞ天気予報の保険であると推察する。 予報はあくまでも予報、断定はしてないんだから、外れても文句言わないでね。 …と、そんな所だ。 「簡単に言ってしまえば暖冬の予報なんですけれども、一時的に寒気が入ってまとまった雪になるということを否定する予報ではありません。 最新の気象情報には留意をしていただきたい」 気象庁異常気象情報センター楳田貴郁所長 …ということだそうですよ!皆さん🤭 何を言ってるのかよくわからないけど、暖冬と油断するなかれってこと?かな?? さて、日10月最終日。 毎回言うけど、一年が早過ぎて、カラダも精神もついて行くのが大変。 そろそろり冬支度を始める時期だ。 冬タイヤの交換はいつ行こう。 除

    冬が来る前に〜🎵…もう来てるけど - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/10/31
    暖冬と積雪は比例しませんよね、ずっしり重い雪は嫌ですね~
  • 汚部屋の住人がやっと目覚めた!? - だんごのきもち

    日曜日のこと 娘の部屋に新しいエアコンが取り付けられた。 壊れたままのエアコンを放置したまま数年、よくぞ我慢してきたものだ。 それでなくても娘の部屋は西向きの2階。 真夏の辛さは容易に想像できる。 ただ寝るだけの部屋とはいえ、私だったら絶対耐えられないし、借金してでもエアコンを買うと思う。 年々厳しくなる蒸し暑さに根をあげ、この夏、ようやく重い腰を上げてエアコンの買い替えに至った娘である。 しかし、家族の誰よりも金持ちなのに、何故今まで買い替えをしなかったのか??? その理由は… 部屋が汚いから!😵‍💫! ハッキリ言って娘の部屋は汚い。 それも相当な汚部屋で、汚すぎて工事の人を呼ぶことができなかったから🤫シー さあ、設置工事までの1週間でこのゴミの山が撤去できるか??? ところが… 掃除を始めたと思ったら僅か1日でgive up。 根性なしというか、ズボラというか😑 いや、数年間酷

    汚部屋の住人がやっと目覚めた!? - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/07/11
    とっとと戻そう(笑)
  • 配置薬をやめたい - だんごのきもち

    先週、4か月ぶりに富◯薬品の営業マンがやってきた。 実は、前々から配置薬の契約を解除したいと目論んでいた私は、これ幸いと薬箱を差し出し 🧒🏻「もう使わないので持って帰って下さい」 と言った。 かれこれ30年の付き合いで、薬を使ったのはほんの数回程度しかない。 もう急病に苛まれる小さい子どもはいないし、一番使うであろう鎮痛解熱剤は市販薬を常備している。 救急絆創膏は100均ので充分だ。 しかも、ドラッグストアも夜中まで営業しているのだから、もはや配置薬のニーズは我が家にはないのである。 そしてそれ以上に、営業員と対峙するその時間に、私はたまらなくストレスを感じる。 一年にわずか3回、一回につき、たった数分の訪問であるが、なんとも苦痛で仕方がないのだ。 一般家庭相手の営業員だから、訪問予定のお宅にはどうしてもその日の内に回ってしまいたいのだろう。 この地区の営業員は、団地の入り口に車を停め

    配置薬をやめたい - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/07/05
    しっかり袋に入れて紐をかけておきましょう~
  • どちらさまか存じませんが - だんごのきもち

    かつて 『天皇皇后両陛下をテレビで見るだけで、なぜか目頭があつくなる』🥹 と書いたことがある。 実に不思議な現象で、その理由は未だわからないまま。 強いて言うなら、これがニッポン人の血というものだろうか? でも上皇ご夫見てもそういうことはなかったので… と言うことは、年齢のせいかも。 イギリス国王の戴冠式。 日からは秋篠宮ご夫が出席されていた。 賛否両論有り…というか、賛否が1:9くらいなのかな。 ネットの世界ではまぁ手厳しい意見が飛び交っていた。 あまりに酷いものは運営側で削除しているのだろうが、それでも目に飛び込んでくる市井の声は相当厳しい。 A家に関しては、庶民の反感を買うようなことがいろいろあったのでね。 現在進行中のもあるし、将来のこともあるし。 しかし、開かれた皇室とはいえ、多少はベールに包まれていて欲しい所。 あれだけ私生活が大っぴらに報道されて、しかもよろしからぬこ

    どちらさまか存じませんが - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/05/10
    (笑)結局褒めているのは着物だわ。確かにあの帯は素敵だった。
  • アレルギーになっちゃった…かも - だんごのきもち

    1年に一度が二度、何故か無性にべたくなるものがある。 パイナップル🍍 近年評判なのが、台湾パイナップル。 芯までべられ、糖度も高くてすこぶる美味しいとの評判である。 お値段は張るけど私もコレ一択。 年に1、2回のことなのでまぁ良しとする。 この先、何回べられるかと思えば、ここで我慢してなんとする!! 今後、当の年金生活者になって、贅沢はできないとなればその時は諦めるしかない。 安い缶詰で代替するしかない。 実は私は過去数回、パイナップルのクラウンを育てることに挑戦している。 上手に育てられている方のリポートを見て 『私もやる!』 と小学生並の好奇心で挑戦してみたが、見るのとやるのとでは大違いだった。 何度やっても失敗、失敗、また失敗。 何がいけなかったのか検証もしないまま、今回も当然やる! 諦めの悪い女なのでね。 今後『パイナップルの成長記録』が紹介されなかったら、あぁまたダメに

    アレルギーになっちゃった…かも - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/04/25
    パイナップルクラウン、育ててますよ~まぁ~実がなることは期待してないけど元気です(笑)
  • ♬〜ラーメンがお好きでしょ〜♬ - だんごのきもち

    人の国民とも言われるラーメン。 世の中には週に7回ラーメンべるとか、1日3ラーメン上等という猛者もいるらしい。 幸いなことに、私の周囲にそういうお方はおられないが、もしもお話しする機会があったなら 「どうかお身体大切に」 とお伝えしたい。 news.yahoo.co.jp 我が街のお隣、新潟市は一昨年、ラーメン(外)に係る家計の支出が日一だったそうで。 この度、そのタイトルを山形市に奪還されてしまったそうで。。 この日一が自慢になるのかどうかわからないが、言われてみれば、新潟市に限らず、新潟県内にはラーメン屋さんがたーっくさんある。 徒歩1分の距離に何店も林立していたり、ショッピングモールの同じフロアに2店舗あったりする。 ただ、開店したと思ったら一年もたずに閉店してしまう店舗も少なくなくて、希望と野望に燃えて新店をオープンさせたのだろうに、そんなに早く立ち行かなくなるの

    ♬〜ラーメンがお好きでしょ〜♬ - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/02/08
    新潟はカレーの消費が多かったかな? ラーメンよりは健康食ですね、スパイスはいいのよ!
  • とうとうやっちまった((((;゚Д゚))))))) - だんごのきもち

    ああああああ 田んぼに落ちたわよおおおお! 昨日、あんなことを書いたばかりなのに、その舌の根も乾かない内にこのザマよ。 www.syouyudango.com 明日は我が身 明日は我が身 大事なことなのに、2回書かなかったからこんなことになってしまったのかも。 日職場を出たのが午後4時。 『気をつけて帰らなくちゃ』 と思いながら、僅か30秒程走ったところで地吹雪、そしてホワイトアウト。 いつも通る道なのに、全く方向感覚がわからなくなってしまい、見事に田んぼ道に進入、そのまま田んぼにボコった。 前後左右全く見えなかったから、その時点でそこで止まってればよかったのに、カンで進んでしまって あーーーーーー😩 もーーーーーー😫 JAFに電話してもずーっと 「混み合ってます」 の応答が流れるのみ。 あちこちでこんなことが起きてるのだと容易に想像できた。 そこに運良く通りがかったのが、なんと、地

    とうとうやっちまった((((;゚Д゚))))))) - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2023/01/26
    大けがに至らず良かったです、ホワイトアウトは経験ありますが、止まっても後ろからぶつけられることもあるので本当に怖いですね。道路の周りは田んぼなので風と雪が飛んでくるんだわ~
  • 野望に燃える - だんごのきもち

    今まで折に触れて 「62歳の私が…」 というフレーズを多用してきたが、今後はそれを止めることにした。 ここへ来て、新たに思うことは特にないのだけど、ならば何故止めるのか、というと ・ ・ ・ 63歳になったから🎉🎊🎉🎊 ネスレ、DHC、ローソン楽天サントリー、こくみん共済…その他多数の企業様からお祝いのメッセージをいただいた💐 …って、単に会員登録してるから自動的にメールが送られて来るだけなんだけど、昨日めでたく誕生日🎂を迎えたというお話。。。 👩‍⚖️「何が欲しい?」 と娘から尋ねられたのでじっくり考えてみた。 もう特にコレってものがない…というのが音。 今後のことを考えれば、なるべく身軽にしておきたいし、モノは棄てても増やしたくはない。 ということで、リクエストは 🧑🏻‍🦰『美味しいもの♡』 仕事帰りに娘が買って来たくれたのは 高級ホタテのお刺身(半額シール貼

    野望に燃える - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2022/11/06
    おめでとう~ひと花もふた花も咲かせましょう、チャレンジ精神は大事よね。。
  • 寒くて目が覚めた - だんごのきもち

    昔から寒がりではあったけど、年齢が上がるにつれて拍車がかかった気がする。 幼い頃、冬は当たり前に寒くて、ひとりでは眠れず、いつも母の布団に潜りこんだ。 冷たい手足を母にくっつけると、その瞬間母はたじろぐ。 それでもかわいい娘(私)が震えて眠れないのを不憫に思い、じっと耐えて私を抱いて温めてくれた。 私は温かくて安全な場所で安心して寝入る。 そんな冬の夜であった。 今でも不思議に思う。 なんで母はあんなにあったかかったのだろう? ひとりで寝るようになってからは湯たんぽ、その次は豆炭あんかを抱いて寝るようになった。 寝ている内に、時々暑くなると無意識に布団の外に蹴り出してしまう。 しばらくすると寒さで目覚め、夢うつつで探すのだけど、時既に遅し。 湯たんぽは冷めきり、豆炭は消えて冷たい塊と化していた。 そこからはもう震えて二度と寝付けなくなるのだった。 その後は電気あんか、そして今は電気毛布を使

    寒くて目が覚めた - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2022/10/25
    急に寒くなってきたね、寒いと起きるのが辛いので、早速暖房のタイマーをセットしたわ~
  • もしも…臓器提供が必要になったら - だんごのきもち

    先週、夫が月一の定期受診で医師に 「腎臓の値がよろしくない」 との指摘を受けた。 彼の父親も晩年腎臓を患っていたことを思えば、遺伝というのもアリなのかと思う。 それにしても、心不全にバセドウ病、椎間板ヘルニア…ここ数年で数多の病気を患い、救急車のお世話にもなった。 数年経った今でも1日に何種類もの薬を大量に飲み続けている。 しかし 私の目にはどうも良くなっているようには見えないのである。 それはひとえに夫の生活態度によるものが大きいと思う。 夫の生活は一言で言うと怠惰。 二言で言うとだらしがない。 毎日起きてから寝るまで、べて、寝て、テレビを観るだけ。 ウチのワンは夫の運動に付き合ってもらうために我が家にお迎えしたと言っても過言ではない。 それなのに、夫が散歩に連れ出したのは僅か2回だけ。 「歩くと腰が痛い」 そうで、以来ずっと散歩は私と娘の仕事になった。 それはいいけど、とにかく夫は動

    もしも…臓器提供が必要になったら - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2022/08/30
    腎臓は適合とかあるのかしら?妻って所詮は他人よね~
  • 打ち寄せる波に立ち向かう - だんごのきもち

    今週のお題「人生最大のピンチ」 長らく生きて来たので、恥ずかしいことも痛いことも含めてピンチは幾度もあったはずだが、実はあまりよく覚えていない。 その時々で、この場から消えてしまいたい、なかったことにしたい…と思うことは確かにあった。 昨日のシュレッダー事件などもそのひとつだけど、一夜明けたら既に忘却の彼方である。 そんな私の「人生最大のピンチ」を捻り出すとなると、やはりあっち方面の話になる。 実はこの私、外でトイレができないという難儀な癖がある。 この場合の『外』というのは野天ではない。念のため ホテルやショッピングモールの光り輝くトイレは大丈夫✌️ しかし、それも小用に限る。 だから買い物は専らAEONかアピタ。 何階のどこのトイレが人の出入りが少ないかまで既に把握している。 私が思うトイレの定義は 『孤独な環境でなければならない』 個室とはいえ、いつ誰が入って来るかわからないようなト

    打ち寄せる波に立ち向かう - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2022/08/07
    間に合って何よりです。
  • とうとう来たか!? - だんごのきもち

    我が家の娘、昨日いつものように出勤前に朝シャワー。 最近ガス代が〜水道代が〜と思わなくなった自分が怖い。 いかんな。 それから少し経ち 「今日仕事休もうかな」🥺 …と呟く。 ん? どーした? いじめか? 娘が言うには 「頭が痛い」 「手が痺れて、力が入らない」 「カラダが動かない」 だそうで、そう言えば昨日 「風邪ひいたかも」 と言って、帰宅途中に風邪薬を購入して来たのだった。 この時期に風邪? これはもしや、とうとうアレか? 医療機関勤務の娘、コロナ第7波に戦々恐々とし、人一倍神経質に毎日を過ごしてきた。 そして来月10日には4回目のワクチン接種を予定している。 そんな娘が1週間前、 「1週間出かけます。探さないでください」 と言ってどこかへ旅立って行った。 実際は2泊3日で帰って来たのだけど、こんな厳戒態勢の中を出掛けていくなど、相当大事な人とのかねてからの約束だったのだろう…と推察

    とうとう来たか!? - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2022/07/30
    元気が何よりですが、、、誰とどこへ? いつ聞くの?
  • 頭の回転が悪いのは暑さのせいか、歳のせいか - だんごのきもち

    質問です! 今日は何年何月何日?何曜日? ・ ・ ・ ・ 今日は令和4年7月26日、火曜日! 即答できた方ー✋ 正解の方ー✋ 先日、熱中症で救急搬送された高齢者のニュースをテレビで見た。 「暑いから外に出るな」 と言われても出る人は出るし 「エアコンを付けろ」 と言われても、何かしら理由をつけて付けない人もいる。 当に暑さ寒さを感じない体質の人もいるのかも知れないが、大方の人は、日中自分ひとりの為だけにエアコンをつけるのは贅沢だと思ってしまうのだろう。 電気代と治療費を秤にかけ、そのどちらかを選ぶのではなく、どちらにもお金をかけたくないというのが高齢者の音なのだと思う。 なんたっていただける年金は減る一方で、削れるところを少しでも削らなければ生きていけないのが普通の年金生活者。 毎年毎年暑くなる夏⤴︎⤴︎⤴︎ 毎年毎年減る年金⤵︎⤵︎⤵︎ どーなるニッポン!? でも エアコンないと私は

    頭の回転が悪いのは暑さのせいか、歳のせいか - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2022/07/27
    ゴミ出し、間違ったよ~~曜日の感覚が鈍ってるわ(笑)←笑って済ましていいのか?
  • そろり夏じたく - だんごのきもち

    梅雨半ばの今日、温度計は30.2℃。 とうとう今年初のエアコン(冷房)を稼働させてしまった。 いや、私だけならまだ我慢もしようというものだけど、なんたってウチにはワンがいるからさ🐶 今日もいい絵が撮れたので自慢する。 まる夕陽を眺るの図 ワンの体温は38〜39度。 この世に生まれて初めて経験する夏。 しかも高温多湿の日、新潟。 ワンは鼻と足の裏でしか汗をかけないんだって。 ハアハア言ってるワンが忍びなくて、エアコンオン!してしまった次第である。 …と、言い訳は以上。 10年選手の我が家のエアコンがキチンと作動するかどうか実は少し不安で、早いうちに一度試運転をしておかなくては…と思っていた。 半導体不足とやらで修理もままならない状況と聞く。 それでなくても毎年夏の盛りには業者の手が回らなくなるほどの忙しさで、暑くなってからのエアコン取り付けは例年2週間待ちというのがザラ。 2週間って相当

    そろり夏じたく - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2022/06/21
    扇風機を出しました。一人一台です。エアコンはもう少し我慢します(笑)