タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

仕事と人生に関するuzullaのブックマーク (5)

  • 「MIRAI:ネットとガジェットの融合」に行ったらXactiが欲しくなったし名刺交換したし - 昼メシ物語

    会社を定時に脱出、九段下へ。 MIRAIはこんなイベント。 「MIRAI:ネットとガジェットの融合」は、ガジェットやウェブサービスの未来について、利用者と企業の方が「こういうのを作ってほしいな」とか「こんなのがあったらいいんじゃない?」といったことを雑談するイベントです。 http://alphabloggers.com/mirai2008/ ディジタルガジェット好きが集まって、最近のガジェットとか、ガジェットの今後についてパネルディスカッションがあったり。 こんな感じの様子。 ステージの2枚のスクリーンの片方ではセミッターが動いていて、参加者がディスカッションにTwitterから突っ込める。しかし、流れが早すぎて、2秒くらいで俺の発言は消えていく。 有名な人たちが次々出てくるんだけど、正直、俺は半分も知らなかった。不勉強。 アンケートで俺が書いた意見が取り上げられてる。よーく見ると「mi

    「MIRAI:ネットとガジェットの融合」に行ったらXactiが欲しくなったし名刺交換したし - 昼メシ物語
    uzulla
    uzulla 2008/10/24
    「俺は完全に無名で、いま俺の名刺なんて全く無価値である」「具体的な成果も、特殊な技能もないので〜自分を示すことができない。」/いいなあすぐ気づける環境って。俺もすぐに気づきたかった。
  • 山ちゃんのニコヨン日記

    山ちゃんのニコヨン日記 山ちゃんのニコヨン日記 ワシの仕事はニコヨンや ほんだら ワシのホンマの仕事を教えたろか ワシの仕事はなあ 日記のタイトルどおりニコヨンや ニコヨンいうても わからんやろな ニコヨンいうたら土方のことや スポーツ新聞の求人欄で土工とか人夫とかで募集してるやろ あれや 昔はニコヨンいわれてたけどな 今では日給で12000円から14000円くらいやで なんで 金に幅があるんかわな ピンハネの度合いや 直でやったら 13500円でも 飯場通したりすると12000円(ワンツー)とかになりよるんや ワシらが やり始めたときは8000円とか9000円とか1万以下やったけどな バブルの時に 一気に値上がりしよったんや あの時は ホンマに景気がようてな とにかく人夫が足らんかったんや そやから 手配師とか番頭があっちこっちから人間かき集めてきとったんや そ

    uzulla
    uzulla 2008/06/09
    土方はなんでもできる万能選手、「大きなビルから小さな増築まで」や その分自由というもんがあるんや 働きたい時だけ働いて 休みたいときに休む 何者にも縛られへんこれに 浸かってしまうと なかなか戻られへんのや
  • もののけ姫とエヴァンゲリオン(宮崎監督と庵野監督)

    もののけ姫 vs エヴァンゲリオン (宮崎監督と庵野監督:97年夏の師弟対決を中心に) ここでは、宮崎監督と庵野監督の発言について、出会いから、お互いの批判、97年夏の「もののけ姫」と「THE END OF EVANGELION」の同時公開による対決といった部分をまとめてみようと思います。お互いの人柄や、作家としてのスタンス、スタジオジブリの後継者問題などいろいろな点が見えると思います。 とくに「もののけ姫」がよくも悪くも異様に気合が入った作品であったのは、間違いなく「エヴァンゲリオン」との直接対決の影響があったと思います。(弟子にいろいろ批判された怒りもあるでしょう)。これを機会に、宮崎監督の作品には力が戻り、ジブリの世界戦略ともあいまって、宮崎監督は世界的な著名人へとなっていきます。 今回は発言集ですが、私としては、お互いの作品の比較を別途作成中です。 なお、二人のインタビュー

    uzulla
    uzulla 2008/06/09
    確か毛沢東の言葉だと思うんですけれども。物をなし遂げる3つの条件っていって、若いこと、貧乏であること、あとは無名であること。
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • RIETI - 特別編「ブータン王国に学ぶリーダーシップの形」(平成18年10月10日学士会館における講演の要旨)

    ご紹介頂きました西水でございます。私は海外に長く滞在しているものですから、日語については浦島太郎のようになっています。言葉に間違いがあると思いますので、前もって、ごめんなさいと申し上げておきます。 世界銀行は、ご存じのように、銀行の使命が貧困解消ですから、声なき貧しい人々のためになる政策をいろいろな発展途上国の指導者層にとってもらう。それを促すのが世銀の職員の仕事です。ですから、喧嘩が商売のようなものです。23年間おりましたけれども、私のように喧嘩好きな者には、当にあっという間にたった23年間でした。 ただ、いろいろな国を担当しましたが、一国だけ、喧嘩したくてもできなかった国があります。それが今お話ししますブータン王国です。 ブータンという国、特に指導者層からは、喧嘩どころか、こちらがいろいろなことを教えてもらい、ブータンと出会って当によかったと思っているのです。今日は、ブータンで会

  • 1