タグ

ブックマーク / labaq.com (34)

  • 電気を一切使わない画期的なエアコンが登場…インド企業が開発:らばQ

    電気を一切使わない画期的なエアコンが登場…インド企業が開発 夏の暑い日にはエアコンは欠かせませんが、途上国での普及率は低く、さらに屋外の温度を上げてしまう問題もあります。 今夏に50度超えを記録したインドの企業が、電気代が一切かからないエアコンを開発したことで注目を浴びています。 いったいどんな仕組みなのでしょうか。 Indian Designers Built A Genius Air Conditioner That Works Without Electricity 主な材料は、円筒状のテラコッタ(植木鉢に使われる赤褐色の素焼き陶器)。 大きな金属フレームの中に、ハチの巣のように何百と設置。 完成。なんとシンプル! 涼しくなる原理ですが、水で濡らすことで円筒が水を吸います。 蒸発するときに涼しい空気が作られ、暖かい空気によって涼しい空気が外に押し出されるのです。 メンテナンス費用も

    電気を一切使わない画期的なエアコンが登場…インド企業が開発:らばQ
    valinst
    valinst 2017/09/26
    見た目が気持ち悪い以外は完璧ですね
  • これはマスターしたい…ほどけない靴ひもの結び方「イアン結び」&「イアン・セキュア結び」 : らばQ

    これはマスターしたい…ほどけないひもの結び方「イアン結び」&「イアン・セキュア結び」 固く結んだつもりでも、ひもがほどけてしまうことがあるかと思います。それが雨の日だったり人混みの中だったりしたら最悪ですよね。 シンプルかつ、ほどけにくい結び方を覚えてみてはいかがでしょうか。 「イアン結び」と、よりほどけないアッパーバージョンの「イアン・セキュア結び」をご紹介します。 「イアン結び」(イアン・ノット) ステップ1 普通に1回結ぶ。 ステップ2 左右で、輪っかを作る。 ポイント:黄色は人差し指の手前側に、青は親指の奥に、ひもを垂らします。 (このとき青と黄色が逆だと、結んだときに縦になるので注意) ステップ3 青の奥側を黄色の輪に通す。 ステップ4 同時に黄色の手前側を、青の輪に通す。 ステップ5 それまで持っていたひもから、通したひもに、両方とも持ち替える。 ステップ6 引っぱったら完

    これはマスターしたい…ほどけない靴ひもの結び方「イアン結び」&「イアン・セキュア結び」 : らばQ
  • 見とれる美しさ…民族衣装に身を包んだ世界の女性たちの写真28枚 : らばQ

    見とれる美しさ…民族衣装に身を包んだ世界の女性たちの写真28枚 日の女性が着物や浴衣を着ると見違えることがありますが、他の地域でも同じことが当てはまります。 伝統的な民族衣装に身を包んだ、世界28地域の美女・美少女たちご覧ください。 1. アルメニア 2. イタリア・サルディーニャ 3. ウクライナ 4. エストニア 5. オランダ 6. クロアチア 7. チェコ 8. チュヴァシ共和国・ロシア連邦 9. ドイツ(ディアンドル) 10. ノルウェー(ブーナッド) 11. フランス・アルザス地方 12. フランス・ブルターニュ地方 13. ブルガリア 14. ポーランド・ブロノヴィッツェ地方 15. リトアニア 16. ルーマニア 17. ロシア 18. ベトナム(アオザイ) 19. インド(サリー) 20. インドネシア(ソンケット) 21. カザフスタン 22. モンゴル 23. タタ

    見とれる美しさ…民族衣装に身を包んだ世界の女性たちの写真28枚 : らばQ
    valinst
    valinst 2014/09/07
    ドイツの反則感
  • ギリシャ神話から飛び出してきたような鳥「ハーピーイーグル」は正面から見ると別の鳥に見える : らばQ

    ギリシャ神話から飛び出してきたような鳥「ハーピーイーグル」は正面から見ると別の鳥に見える ハーピーと言えば、ギリシア神話に登場する女面鳥身の伝説の生物ですが、その名を冠した「ハーピーイーグル」(和名オウギワシ)という鳥がいます。 幻想世界から飛び出してきたような、魅惑の姿をご覧ください。 ハーピー(ラテン語でハルピュイア)はギリシャ神話では、顔から胸までが人間の女性で、翼と下半身が鳥と描写される生き物。 ダンテの叙事詩『神曲』地獄篇やファンタジーなどにも登場する怪鳥として知られています。 では、その名を冠したハーピーイーグルが、どんな姿をしているのかというと……。 1. 何という美しさ! 2. オウギワシという和名のとおり、頭に扇のような羽飾りがあります。 3. オオワシなどと並び猛禽類の中でも最大級で、サルやナマケモノを襲うこともあるそうです。 4. 滑空しているとき。 5. 見下ろして

    ギリシャ神話から飛び出してきたような鳥「ハーピーイーグル」は正面から見ると別の鳥に見える : らばQ
  • 「猫の遊び場をスーパーマリオにしてみたら…楽しいことになった!」 : らばQ

    の遊び場をスーパーマリオにしてみたら…楽しいことになった!」 は小さな箱や足場を好みますが、それをゲームの世界観で作ったという人が現れました。 スーパーマリオなの遊び場をご覧ください。 1. まずは木を切り出すところから。 2. サイズの箱を組み立て中。ちゃんとレンガのような溝が入っています。 3. こちらはダンボールを使った土管づくり。 4. 赤く染めたブロックに土管を取り付けたところ。ブロックの上にはのために絨毯がしいてあります。 5. おなじみ、黄色いクエスチョンマーク。 6. 土管の内側にも、が快適になるような工夫が見られます。 7. そして完成! コンパクトながらも、誰が見てもスーパーマリオだと分かる出来栄え。 さて、の反応はどうでしょうか……。 8. にょきっ? 9. おそるおそる探検モード。 10. 上から入ったり、下から出たり……。 11. どうやら気に入っ

    「猫の遊び場をスーパーマリオにしてみたら…楽しいことになった!」 : らばQ
  • 14歳少女「Facebookのみんな、うちで誕生パーティやるから来てね!」→200人が押し寄せて暴徒化、家の被害総額470万円に : らばQ

    14歳少女「Facebookのみんな、うちで誕生パーティやるから来てね!」→200人が押し寄せて暴徒化、家の被害総額470万円に フーリガンという言葉を生んだイギリスですが、こうした暴徒が現れるのはサッカー場だけではありません。 パーティに現れては集団でぶち壊しにする「パーティクラッシャー」が社会問題化しています。 14歳少女が誕生日パーティを開くためFacebookで自宅に招待したところ、200人が押し寄せて破壊の限りを尽くしていったそうです。 こちらがサラ・ハインさん(14歳)の自宅。 彼女がFacebookで誕生日の招待すると、何人もの友達から「危ないからやめるべき」、「すぐ招待を隠すべき」と助言を受けたのですが……。 「みんな、いちいち我が家のパーティがどうなっちゃうとか言うのやめてくれる? 人生は一度きりなのよ」との返事。 そしてパーティの日がやってきました。 集まってきた200

    14歳少女「Facebookのみんな、うちで誕生パーティやるから来てね!」→200人が押し寄せて暴徒化、家の被害総額470万円に : らばQ
  • 「もっと早くやっておけばよかった…と思うことは何?」人生を変えるかもしれない経験談いろいろ : らばQ

    「もっと早くやっておけばよかった…と思うことは何?」人生を変えるかもしれない経験談いろいろ 「何かを始めるのに遅すぎるということはない」という言い回しがありますが、もっと早くやっておいたらよかったと実感することだってあります。 「もっと前からこれをしておけばよかった、と思うことは何ですか?」と海外掲示板に質問投稿があり、多くの経験談が寄せられていました。 ●意識的に不満を減らす・やめる努力をすること。気力を消耗させ、機嫌を台無しにすることに気付いた。 今でもたびたび不平は出るが、自分なりに状況を良くする努力をしている。不平を言うことは慢性的に「わぁーーーー」と落ちる、すべりやすい坂のようなものだから。 ●自分がどんな風に見えるかを意識して服を着ること。自信の後押しは、見知らぬ人が自分をどんな風に扱うかを変えてくれる。 ●運転のためにメガネをかけたこと。全てが高画質になった。 ●全ての優先を

    「もっと早くやっておけばよかった…と思うことは何?」人生を変えるかもしれない経験談いろいろ : らばQ
  • 怖いくらいに万能、「ダクトテープ」の便利な25の使い方 : らばQ

    怖いくらいに万能、「ダクトテープ」の便利な25の使い方 日ではガムテープやクラフトテープがよく使われますが、アメリカでは自分で補修やDIYをすることが多いせいか、より粘着力と強度の高い「ダクトテープ」が人気があります。 ポリエチレンでコーティングされたこの銀色のテープ、応用の幅もかなり広いんのです。 こんなに万能なんだと思い知らされる、「ダクトテープ」25の使い方をご紹介します。 レベル1 冷蔵庫の棚が壊れたときや、サイズが合わないときの代用。 レベル2 ボートの漏れを補修。 レベル3 台風の際に窓ガラスの保護。 レベル4 名前の通りダクトの補修。 レベル5 自転車にヘッドライトを装着。 レベル6 脱毛。ガムテープより粘着力が強いからこその荒技。 レベル7 スリッパ。 レベル8 サンダル。 レベル9 ネクタイ。 (結ぶ“tie”のではなく貼るので、ネクテープと呼ぶべきかも…) レベル10

    怖いくらいに万能、「ダクトテープ」の便利な25の使い方 : らばQ
  • なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ

    なんだってはこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 「犬は自分を人間だと思っている。は自分を神だと思っている」(参照) こんな格言がありますが、実際にを飼っていると飼い主より偉いのではないかと感じることがあります。 そのことを心から実感する写真をご覧ください。 1. とりあえず見下ろしてくる。 2. 子だろうと見下ろしてくる。 3. ポーズからして偉そうなときがある。 4. うっかり謝罪してしまいそうになる。 5. 「それで? 言い訳は?」 6. 実は怖い。 7. 存在だけで怖い。 8. 「吾輩はである」 9. 「ひかえおろー」 10. 家のどこにいるかはが決める。 11. パソコンは買ったその日からのもの。 12. トイレットペーパーは敵だ。 13. 「手すり? 悪くないね」 14. が寝床を選んだら、次に犬が選ぶ。 15. それは絶対のルールだ。 1

    なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ
  • 猫好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 : らばQ

    好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 という生き物は、なにしろ一筋縄ではいきません。 良好な関係を築きたいのであれば、さわる場所にも気を使いましょう。 が喜ぶ、あるいは嫌がるツボはどこなのか、とてもわかりやすい図をご覧ください。 これはわかりやすい……のかな? 個体差はあると思いますが、おおよそ正しいのではないかと思います、たぶん。 でも、直前まで気持ちよさそうにしていたのに、気まぐれで噛みついてきたりネコパンチをしてくるのがというものなので、取扱いには気を付けましょう。 さてさて……。 では犬の場合はどうなのかというと……。 なんて楽ちんな生き物なの、君たちは(涙)。 「それでいいのか犬よ…」と思わなくもないですが、犬は人類の友とは良く言ったものですね。 こんなところでもと犬の違いは大きいのだなと、確認できる比較でした。 Cat Pettin

    猫好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 : らばQ
  • 「北朝鮮について何でも答えます」脱北した女性、海外掲示板で波乱万丈な体験を語る : らばQ

    北朝鮮について何でも答えます」脱北した女性、海外掲示板で波乱万丈な体験を語る 日にいても、北朝鮮の実情となるとわからないことばかりですが、欧米人にとってはなおさらです。 北朝鮮で生まれ育ち、訳あって亡命した女性が、「何でも聞いてください」と海外掲示板で質問に答えていました。 とても興味深い内容だったのでご紹介します。 「私は北朝鮮の平壌で生まれました。父は政府の仕事をしており、家族は北朝鮮では裕福な方でした。 17歳のとき(2006年)に、父にトラブルがあり強制労働収容所に送られました。母と妹と私はその時に中国へ亡命しました。その後3人の中国人男性に買われ、彼らのとなりました。私は山東省の田舎で20歳年上の男性と結婚し、その1年後、一時的な居住ビザを得ました。 2年目に息子を生み、夫は昨年亡くなりました。息子を彼の家族に預けて近隣の都市に移りました。その後すぐ中国を出てマカオに移り、

    「北朝鮮について何でも答えます」脱北した女性、海外掲示板で波乱万丈な体験を語る : らばQ
  • 「うそ、こんな方法で…?」アメリカの警官が自殺を止めさせたときの写真が話題に : らばQ

    「うそ、こんな方法で…?」アメリカの警官が自殺を止めさせたときの写真が話題に 警察の仕事の中には、自殺をしようとしている人を止めることも含まれます。飛び降りようとする人をじっくり説得したり、体当たりで組みふせたりと、手段もいろんなものがあります。 アメリカ・サウスカロライナ州の橋の上で「飛び降りてやる」と自殺志願者が現れ、渋滞を招いていました。 それを思い留めさせた警官の写真が、かなりユニークな方法であると、海外サイトで話題となっていました。 え!? これで当に制止できたの?と疑問を感じるほど、シンプルというか直接的というか……。 まるでこの警察官が「ほらピザだよ」と言っているのが聞こえるようです。 (実際は何と言っているのか確認は取れていません) 海外掲示板には、「ピザは自殺を救えるんだ」と驚いたり、「これはよくあるケースだ」と言った意見が飛び交っていました。 ●一切れのピザのためにオ

    「うそ、こんな方法で…?」アメリカの警官が自殺を止めさせたときの写真が話題に : らばQ
  • 偉大な画家たちの「最初の作品」はこうだった…代表作との比較いろいろ : らばQ

    偉大な画家たちの「最初の作品」はこうだった…代表作との比較いろいろ 歴史に残る作品を残した画家たちにも、最初の作品(世に出た作品でもっとも古いもの)が存在します。 誰もが知る代表作とは、作風やテーマがどう異なる(共通する)のか、気になる比較をご覧ください。 1. フィンセント・ファン・ゴッホ 代表作:「自画像」 最初の作品:「ジャガイモをべる人々“The Potato Eaters”」 2. レオナルド・ダ・ヴィンチ 代表作:「モナ・リザ」 最初の作品:「東方三賢王の礼拝“The Adoration of the Magi”」 3. パブロ・ピカソ 代表作:「泣く女」 最初の作品:「ピカドール“Le Picador”」(9歳時の作品:参照) 4. ミケランジェロ 代表作:「アダムの創造」 最初の作品:「聖アントニウスの苦悩“The Torment of St. Anthony”」 5.

    偉大な画家たちの「最初の作品」はこうだった…代表作との比較いろいろ : らばQ
  • アメリカ人が称賛する「日本の柴犬を飼うべき27の理由」 : らばQ

    アメリカ人が称賛する「日の柴犬を飼うべき27の理由」 日犬の代表とも言える柴犬。 そのキュートさと忠実さにおいて他の犬に劣ることはなく、昨今では“shiba”として海外での人気も上昇しています。 そんなShibaをこよなく愛するアメリカ人による、「柴犬を飼うべき27の理由」をご紹介します。 1. まず最初の頃はクマの赤ちゃんのよう。 2. 少し育つとキツネにも似ている。 3. だけど100%個性的、100%クール。 4. ほら、まず顔を見て。 5. 色は3種類から選べる。 6. トリコーロール(3色)のタイプはミニハスキーにも似ている。なのでずっと子犬に見える。 7. 柴犬独特のむちむちな時期がある。 8. かなり博識である。 9. パーティに必要なものがわかっている。 10. DJとしての才能もある。 11. どんなときでも冒険の準備は出来ている。 12. 物乞いするなんてプライドが

    アメリカ人が称賛する「日本の柴犬を飼うべき27の理由」 : らばQ
  • そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる : らばQ

    そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる ひとくちに鳥と言っても、獰猛なものから小鳥までサイズも種類も色も幅広く、世界中に分布しています。 その中でもひときわ変わった顔をしているタチヨタカという鳥が脚光を浴びていました。 どんな顔をしているかというと……。 1. まるでマンガ! 2. うつうつらとしているとき。 3. いたって真面目な顔のとき(たぶん)。 4. 人はふざけているつもりはないのです(きっと…)。 5. とてもりりしい顔のとき(おそらく……)。 6. 繰り返しますが、冗談などの要素は一切ありません。 7. ……ちょっと自信がなくなってきました。 メキシコ南部から中南米にかけて生息する鳥で、ベネズエラなどでは霊的な鳥としてあがめ奉られているそうです。 さらに目を閉じると全身が木と同じ色になり、カモフラージュできます。 このあまりに強

    そんなマンガみたいな鳥が存在するわけ…いたよ!「タチヨタカ」という珍鳥が脚光を浴びる : らばQ
  • 「年収1000万円を超えてる人、どんな仕事か教えて」気になる回答いろいろ : らばQ

    年収1000万円を超えてる人、どんな仕事か教えて」気になる回答いろいろ 景気の低迷が続いた日も格差社会となってきました。2極化が進む中、収入の多い人がどんな仕事をしているのか気になるところではないでしょうか。 海外掲示板でもそうした質問がされていました。 「年収10万ドル(約1000万円)以上の人、あなたの仕事は何ですか?」 気になる回答をご紹介します。 ●自分は年収10万ドルはないが、父親はあった。IT会社のプロジェクトマネージャーで、だいたい10万ドル(スウェーデンの60万クローナ)くらいあった。 ●自分はその質問に答えたくないが、今は人に尊敬されるような職に就いている。働く時間もまともである。ただし自分は高1くらいまでの学歴しかなかったので独学で勉強した。かなり苦しい思いをしたのが自分の成功の秘訣。 ●石油関係の仕事をしている。独身で子供もいない。仕事のために壊れた関係も1つや2

    「年収1000万円を超えてる人、どんな仕事か教えて」気になる回答いろいろ : らばQ
  • 世界にひとつ…手作りの本の作り方 : らばQ

    世界にひとつ…手作りのの作り方 電子が増えたこともあり、昨今では紙のがなかなか売れなくなってきましたが、紙のには紙のならではの良さがありますよね。 製作業のアートを勉強する海外の学生が、自作のを作る過程を公開していました。 どんな風にが作られていくのかご覧ください。 1. 紙の大きさは何でも構いません。ただし紙の繊維が常に上を向くように(棚に立てたときのように)してください。写真の紙では短い方と繊維が直線に並んでいます。 2. 全ての紙を半分に折ります。 3. 4枚ずつ重ねます。 4. 重ねたものを一緒に置き、圧力をかけます。(24時間くらいが理想) 5. 折り目の背のところに鉛筆で線を引きます。線と線の間は等間隔にします。2の近い線は1cmに設定しています。紙のサイズによって適宜替えてください。 6. 鉛筆で印を入れたところに針で内側から刺します。4枚ずつにしています

    世界にひとつ…手作りの本の作り方 : らばQ
    valinst
    valinst 2013/02/03
  • 間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 高速で移動する車の流し撮りは、写真撮影の中でも最も難しいテクニックの一つ。移動する被写体に合わせてカメラを移動しながらの撮影はプロでも難しく、そうそう簡単には撮影出来るものではありません。 しかしそんな流し撮りを簡単に実現できてしまうスマートフォン用無料アプリ「 CARPTURE 」がマツダから登場。早速試してみると…こ、こんな凝ったアプリが無料なの…!? 車に限らず、あらゆるものが異様なスピード感を放つこのアプリ、どんな写真が撮れるのか色々と試してみました。 このアプリ「CARPTURE」は、車の撮影をカッコよく手軽に…をコンセプトにマツダが開発した、スマートフォン用の無料アプリ。iOSとAndroidに対応し、こちらから無料でダウンロードできます。 【MAZDA】CARPT

    間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 : らばQ
  • 「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 : らばQ

    「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 フィンランドと言えば北欧の1国ですが、日から遠く離れているだけに、その国民性まで知る人は限られているかと思います。 「フィンランド人はよっぽど他人が嫌いに違いない」と、フィンランド人気質を伝える写真が海外サイトに投稿され、話題を集めていました。 バス停の写真をご覧ください。 これはバス停で、人々がバスを待っている写真だそうですが……。 横の人とのスペースが広すぎ! しかもこの写真がたまたまそうだったわけではなく、フィンランドではよくある光景だと言うのです。 誰しもパーソナルスペース(他人に近づかれると不快に感じる空間)を持っているものですが、さすがにここまで開いているのを見たらフィンランド人は他人が嫌いだと思われても無理はありません。 この写真に対して、いろいろな国から意見が寄せられていました。 ●私たち(フィ

    「フィンランド人は他人が嫌いなようだ…」世界中の人に驚かれていたバス停の写真 : らばQ
  • 「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明 : らばQ

    「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明 教育環境も多様化が求められるようになってはいますが、それでもまだまだ画一的な部分が圧倒的です。 それをひと目で表した「教育システム」と題された風刺絵が海外サイトの人気となっていました。 壇上に座る先生らしき人物のセリフ。 「公平に選ぶために、全員に同じ試験をします。 :そこにある木に登ってください」 それぞれ得手不得手はあるのに学校の試験は画一的で、全員が同じものさしで測られている、と言うことのようです。 今の日教育システムも同じようなところはあるんじゃないでしょうか。 さて、これに対しての海外サイトのコメントをご紹介します。 ●そして次には、ある生徒が別の生徒より勉強が出来ることから、そのことを暗に伝えるんだ。教育システムは努力ベースで成績をつけるべきだ。 ●もしこれが木登りの能力テストなら公平なテストではある。 ●えっ

    「今の教育って、つまりこういうことだよね」1枚のイラストで説明 : らばQ