ブックマーク / anond.hatelabo.jp (45)

  • 選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり

    選挙って個人の投票で何かが決まるわけじゃないから行っても意味ない これはもう確定事項なんよ 行っても行かなくても一緒なんだから、そりゃあ行かないよねって話 だからもし投票率を上げたいなら、政治の側で工夫する必要がある 例えば、投票の義務化なんてのは一番シンプル もう一つは大阪の橋下式の対立構造を明確にして決戦感を出す どっかの国みたいにバカにとっては国民がめちゃくちゃ得するように見える政策で釣るって方法もあるけど、それはまあ論外だろう 個人的には、投票義務化は無理でも集票団体を多数作って、どこかに所属することを義務にするってのは悪くないと思う 大谷がスポーツ系の集票団体作って、ファンならそこに属するみたいなさ その集票団体はスポーツ助成を増やすための活動して政治家に実行させていくと どうなるにせよ、選挙に行かない理由に関してははっきりしてるんだから、政治側でアクション起こさないと始まらんわ

    選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり
    vamos02
    vamos02 2024/04/16
    選挙制度が変わらない理由ってはっきりしてるよな。現行制度で当選してきてる議員は選挙制度をいじるメリットがない
  • 本当に自民党のせいなの?

    自民党のせいだって言われても全然しっくりこないんだけど 例えば、経済が良くなりません 自民党のせいです って言われてもさ 野党だったら経済が良くなるって根拠がないじゃん 仮に野党側のどっかの政党が政権担当してたとして、それなら経済良くなってたってどうして思えるの? 野党がなにかひた隠しにしてるスーパー経済政策でもあるのか?

    本当に自民党のせいなの?
    vamos02
    vamos02 2024/02/01
    在任中の安倍「アベノミクスの副作用は円安とインフレが進むこと。でも今そんなこと起きてないでしょ?だから問題ない(笑)」その結果が今。総じて長期的な視点がなく目先の問題に対処してる風に利権分配してるだけ
  • なぜ少子化の真実は共有されないのか

    TBSラジオとかアベプラとかに出てくる社会学者(性別問わず)は、少子化の原因は若者の未婚化であり、未婚化の原因は若者の貧困である、と口を揃えて言う。 大卒・年収600万円以上の男性はほとんどが結婚しているし、中卒・高卒低収入の男性は厳しい。 女性だって、低学歴や低収入の人は、婚活のスタートラインに立てていない人が多い。 だから少子化対策とは、若者が将来の見通しを持って安定した仕事・収入を得られるようにすることが重要である。 社会学者はたいていそう言う。 でも、現実の少子化対策は子育て支援ばっかりだし、ツイッターにいるリベラル系アカウントも子育て支援こそ重要とツイートしている。 少子化対策の真実を述べる社会学者は別に右翼でもなんでもない(というか普通にリベラル)だと思うけど、少子化の真実は全然共有されないよね。 なんでだろう。 追記 https://youtu.be/eLpwNP69FS4

    なぜ少子化の真実は共有されないのか
    vamos02
    vamos02 2023/05/31
    増税のための大義名分が欲しいだけで実際に効果有るかどうかはどうでもいいから
  • 認知機能が衰えた老人は強すぎる。若い人は論破できない

    老「強いて言うなら10年物国債の日米の金利差が円安圧力になるのね」 若「??? 例えば日5%アメリカ3%でも、アメリカ5%日3%でも金利差は2%で同じですよね?どっちのケースでも円安になるってことですか?」 老「あんた何言ってんの?」 若「いや、どっちのパターンの金利差が円安圧力になるのかハッキリさせたいんです」 老「10年物国債の金利のこと言ってるのよ?いいかい?私の言ってる金利差って過去との比較をしてるんだよ?笑」 若「えっ??えっ?? 金利差って同じ時点での日米の10年物国債を比較して言ってるんじゃなくて、日なら日アメリカならアメリカの10年物国債同士で過去と現在を比較した場合の差のことをおっしゃってたんですか???」 老「いや、あんたが何を言ってるんかわからないけどさあ笑 いい?円安圧力、あくまで傾向ね?? 俺の言ってる金利差って過去と現在の比較のことなんかじゃなくて、日

    認知機能が衰えた老人は強すぎる。若い人は論破できない
    vamos02
    vamos02 2023/05/22
    「金利が低い方の通貨が安くなるのは自明」??? アルゼンチンの金利97%らしいけどすげぇ通貨高なんだろうなぁ
  • しまむらに弱者男性のための服がない

    着る服を買いにしまむらに行ったらイケてる男性向けと子供服と夫人向けの服しかなかった。 オタクはこれでも買っとけやとばかりににじさんじライバーのコラボ服が売ってたけどこんなもん着て歩けるのはよほど自己肯定感の強いオタクだけなんだわ。 こう清潔感云々で叩かれずブサイクが着ても変じゃなくて経済力がなくても買えてこれからの季節凍死しない程度に暖かくてモテようとしてるとかって叩かれなくてなおかつ恋愛から逃げてるとも叩かれなくて存在しているだけで加害者扱いされない程度に威圧感がないそんな弱者男性が着るための服はどこに売っているのでしょうか。 店内放送で早見沙織の声が聴けるのはよかったです。

    しまむらに弱者男性のための服がない
    vamos02
    vamos02 2022/09/29
    服とかいう軟弱な装備は捨てて全裸中年男性にジョブチェンジしよう
  • 投資いいよ派に聞きたいこと

    投資懐疑派です 株も為替も10年以上やってるけど、投資はギャンブルだと思ってる ゼロサムだと思っているので、リスク回避の意味で減らさない手ではあるが、安定して増やす手ではないと思う 投資いいよ派に聞きたいことがいくつかある ・リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?(S&P500は大体60%下げた) ・日のバブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか? ・株価はずっと上がり続けると思いますか ・ドルはずっと上がり続けると思いますか ・複利は逆にも働くことについてどう思いますか ・今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思いますか ・若者ほど投資に興味があることについてどう思いますか ・一般アメリカ人が投資で潤ってるイメージはありますか? ・なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか? ・銀行はなぜ投資先がないと喘い

    投資いいよ派に聞きたいこと
    vamos02
    vamos02 2022/08/30
    為替と株を同じように語ってることがまずおかしい。為替はゼロサムに近いが株は企業の利益という価値の源泉がある。よっぽど高値で掴まない限り株は全員が儲けることもあり得る。FXはギャンブルだから無視していい
  • 法や道徳を守らないのが成功のための唯一の道なのかよ 2022.8.8 22:40追記

    【追記する】 なんで1ヶ月前に書いた増田が今更ホッテントリに入るのか…… ひろゆきやガーシーは書いた当時に話題になってたから話の枕にしただけで別に羨ましくもなんともないよ(22:45追記: 羨ましくもなんともないは言いすぎた ちょっとうらやましい お金ほしい) 「日々を心安らかに過ごすことが成功です」みたいな人の話は別の機会に聞くから回れ右してほしいんだけど、少なくとも収入や知名度の点でほとんどのはてなーよりも成功してるでしょ?そのくらいは共通認識にできませんこと? 天才は法に縛られない!お前は凡人だから成功できないだけだ!みたいなウスラトンカチなこと言ってるのがいるが、別に凡人なのは自覚してるからくだらねえ話すんなよ 天才「かつ」法に縛られない人間ばかりが成功してるように見えるからそんな社会ダメじゃね?って話をしてんのよ。なんなら道徳的な天才よりも法に縛られないだけの奴のほうが成功してね

    法や道徳を守らないのが成功のための唯一の道なのかよ 2022.8.8 22:40追記
    vamos02
    vamos02 2022/08/08
    ルールや道徳からある程度外れても許されるのが大企業にはないスタートアップの利点の一つ。大真面目にルール道徳守って正面から勝負してくれるほど大企業側にとってありがたいことはない
  • 命じゃないものを育てたい

    最近、何かを愛でて育てて一緒に暮らしたい衝動に駆られてる でも犬や、魚とか命あるものを育てる責任は取れない ていうか、取りたくないから、 何の責任もなく自分が一方的に愛情を注げること、ないかなって探してる 植物も思ったんだけど、できれば撫でたり 一緒に寝たりできる存在がいい 何かいい方法ないかな?

    命じゃないものを育てたい
    vamos02
    vamos02 2022/08/02
    3重ガーゼケットとか使えば使うほど柔らかくなっていい感じになるらしい。一緒に寝たり撫でたりし放題だしおすすめ
  • レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた

    昔はやったネットスラングに「レベルを上げて物理で殴ればいい」というのがあったが、結局レベルを上げるゲームはどれもそこへと収束してしまう。 ゲーム内のあらゆる行為がプレイヤー自身の成長によって成し遂げたものではなく、キャラクターのレベルを上げた結果になってしまう。 それが凄い無駄に感じるようになった。 キャラクターの成長を概念的に感じるためのシステムだと説明されても、俺はプレイヤーとして成長の実感をシンクロして味わいたいと思ってしまう。 だがレベルはプレイヤーの成長に対する実感を完全に失わせる。 勝利とは「レベルを上げたことで物理で殴れた」のマイナーチェンジであり、敗北さえも「レベルが足りてないので物理で殴りきれなかった」となる。 PDCAサイクルを回して試行錯誤しようにもその裏にはいつも「そもそもレベルを上げればいいだけでは?」という疑問と「どんなに頑張ってもレベルが足りてなければクリア出

    レベルという概念のあるゲームが完全に時間の無駄に思えてきた
    vamos02
    vamos02 2022/07/07
    とりあえず言えることは一つある。金で強くなれるゲームには近づくな
  • ゲームが下手でも楽しめるマルチプレイオンラインゲームないですか

    ValolantとかApexとか やってみたいんだけど迷惑かかりそうだから怖くて踏み出せない ゲーミングPCSwitchを買ったんだけど 結局麻雀ばっかりしてる

    ゲームが下手でも楽しめるマルチプレイオンラインゲームないですか
    vamos02
    vamos02 2022/07/02
    最近たまたまValorant初心者の配信見たけど敵も味方も初心者ですげー微笑ましい楽しそうな試合してた。マッチングしっかりしたゲームなら同じくらいの実力同士の戦いになるからそんなに気にしないでいいんじゃないかな
  • 三大3つ続くもの

    支点 力点 作用点 サイン コサイン タンジェント もうひとつは?

    三大3つ続くもの
    vamos02
    vamos02 2022/06/22
    やる気 元気 いわき
  • 漫画のキャラがぜったいに言わない言葉

    安西先生「あきらめたら?」 リュウ「俺より弱いやつを事前に吟味して会いに行く」 あと1つは?

    漫画のキャラがぜったいに言わない言葉
    vamos02
    vamos02 2022/06/18
    「絶対に働きたくないでござる」
  • 反戦平和教育の失敗

    何があろうと最早国や民族を守るために戦うことに異常な忌避反応を示す。 ロシアが攻めた側であるとか、プーチンが独裁者かどうかなど最早関係がないのだ。 日を守るために戦うことに賛成する人が10%しかいなかったことにも納得がいった。 なんらかの大義のために戦うことを最早よしとしない。 民主主義も資主義も守るに値しない。 たとえ敗れたその先にひどい未来が待っていようと、何が起こるかわからないとしても、国や民族を守るために戦うことはあってはならないのだ。 人々が犠牲になるのだから。たとえその先にジェノサイドがあろうとも。 完全に失敗だ。

    反戦平和教育の失敗
    vamos02
    vamos02 2022/03/21
    日本全体で大日本帝国時代のことを総括して振り返らないことにはどこに進むにしても前に進めないだろうな。教育であの時代を避けているようじゃ無理。
  • オープンワールドゲームを糞ほどやった俺がトップ3出すよ

    ハードは基的にPC。専売のものだけコンシューマ機で。 Subnautica星間移動が日常的なものとなった未来を舞台に、 宇宙船の事故で海しかない惑星に放り出された主人公が星からの脱出を目指すゲームゲーム内ロケーションの90%くらいが海中という特異なゲームで、 人間の持つ深海や暗闇への根源的な恐怖を思う存分刺激してくれる作品。 特に、VRプレイ時の恐怖は筆舌に尽くし難く、 既に何周もクリアし、この海域には何もいないことを知っているのに冷や汗が吹き出るほど。 作においては、レベルデザインの巧みさが特筆出来る。 ・恐怖を克服して行動範囲を広げる探索パート ・素材収集やクラフト、ハウジングを行うサバイバルパート ・この惑星に点在する先史文明の遺跡を調査し、過去の歴史を解き明かす謎解きパート と、ゲーム内に全く種類の違う楽しみ方を用意し、しかもそれを自然且つシームレスに提供することで、 ホラ

    オープンワールドゲームを糞ほどやった俺がトップ3出すよ
    vamos02
    vamos02 2022/03/16
    今こそウィッチャー3をやるべき。ポーランドの小説が原作だけど、帝国と帝国に侵略されつつある小国達が物語の舞台。(帝国のモデルはロシアともいわれている) 小国の悲哀と戦争の悲惨さがわかる
  • 結局、国防ってどうしたら良いんだよ

    やはり核戦力……‼核戦力は全てを解決する……‼安全保障上の脅威を与えるとして先制攻撃の口実になる。 俺たちは日米安保っていう固い絆で結ばれてるんだ‼国家に真の友人はいない。ヴェトナムとは10年、アフガニスタンとは20年付き合ったサムおじさんは島国で一体何年血を流してくれるのか。 今こそ9条の精神に基づいて非武装中立化すれば誰にも侵略されない首都落とそうとしてる状態でそれを停戦条件に突き付けてる常任理事国がありますね。

    結局、国防ってどうしたら良いんだよ
    vamos02
    vamos02 2022/02/26
    日本がアメリカに攻め込んだように軍事力がいくらあっても攻め込まれるときは攻め込まれるぞ
  • 欧米 vs ロシア、最終目的

    ロシア :軍事力で脅してウクライナNATO非加盟か、あわよくば領土拡張。まずは脅して交渉のテーブルに乗って貰わないと 欧米 :いい機会だし、軍事・経済いずれか、または双方でロシアぶっ潰してガスをタダ同然で永久に入手できるようにしようず だから、アメリカロシアとの交渉の場を閉ざしたし、追い込んで暴発する事を待ってるんだろう。 今アメリカが軍事力をウクライナに入れれば、ロシアを刺激したと批判されるが、ロシアが既にウクライナの都市を制圧したりすれば ロシアをぶっつぶすって大義名分が生まれて、めでたく連合軍がロシアを蹂躙できるし、ロシア経済を徹底的に国際的な経済活動から日干しに出来る。 経済的にもロシアを追い込んで、ソ連崩壊時から続く二度目の国家経済の崩壊を国民が嫌になるほど味わった後に欧米の目的は達せられるのだろう。 欧州米国+日豪加、実質世界そのものの経済と軍事力を前にロシアに出来る事は、

    欧米 vs ロシア、最終目的
    vamos02
    vamos02 2022/02/23
    欧州とアメリカ一緒くたにしてる時点で筋が悪すぎる
  • 三大間違えると怒られるやつ

    ファイアーエムブレム サイゼリヤ あとひとつは?

    三大間違えると怒られるやつ
    vamos02
    vamos02 2022/02/12
    アボガド
  • 男の「何でもかんでも強さランキングつけたがる」習性がそもそも理解できない

    2chに強さランキングスレが乱立してる時代があったよね(今でも作品によっては残ってる) バトル漫画じゃない漫画ですら立ってた スラダンとかコナンのランクスレってバスケ能力とか推理力とかなのかな?と思って覗いたら単純に戦闘力の話で あれそんな漫画か?と思った記憶 聖闘士星矢なんか黄金が黄道十二星座だから「自分の星座のキャラが最強」いいたがる男の子(精神的な)多くて千日戦争やってたな 蟹座の小学生の受難なら分からんでもないけど、別にどれが最強とかどうでもいいというか車田正美もノリでしか描いてないだろというか 児童書もそう 男児向けは「最強はどれ?」「どっちが強い?」だらけ カブトムシとクワガタどっちが強いとかどうでもいいだろと思うけどそういうの好きだよなー やっぱ能なんだろうな 男児がやってる分にはしょうがないけど、いい年こいた大人になってもランキング大好きだし対立脳で考えて戦争ごっこしたが

    男の「何でもかんでも強さランキングつけたがる」習性がそもそも理解できない
    vamos02
    vamos02 2022/01/17
    女は女子会で夫の強さランキングつけてるって聞きました
  • コロナが教えてくれた、本当の恐怖

    コロナウイルスが世界的な問題になって2年が経過しようとしてるのに、未だに「ワクチンを打ったのに感染する!ワクチンなんて無駄だ!」って言ってる奴が世界中に沢山いる。 これには当に恐怖を感じる。 そもそもワクチンってのは不活性化ワクチンが端的な例だけど、弱毒化したウイルスそのものなど、免疫システムを刺激して抗体を作る事を目的としたもので 抗体が出来る事によって、体内でのウイルスの増殖を防ぐことができるので、発症や重症化のリスクを下げてくれるというものになる。 体内でウイルスの増殖を防げれば、他人に感染させるために体外に出ていくウイルスだって減る。 社会全体で増殖したウイルスを運ぶ人が減れば、それだけリスクは減るし、第一に自分が重症化し死亡するリスクを下げてくれる事に繋がる。 だが、抗体ができたとしても人がウイルスと接触して感染する事は防がない訳だ。感染そのものを防ぐためには、マスクをするなど

    コロナが教えてくれた、本当の恐怖
    vamos02
    vamos02 2022/01/15
    ワクチン打つ理由→世間がそういう空気だから。マスクする理由→世間がそういう空気だから。これも結構怖くね
  • たまたま狂わずに生活している

    そう感じている。 毎朝、改札で止まっているおじさんがいる。先にカバンから出すなどして準備しておけばよいものを、必ず直前で立ち止まってガサゴソしているため非常に目立つし、「邪魔だろ」と叫びたくなる。出社すると業務の半分くらいは「てめーがやれ」と言いたくなるようなことであり、会議の9割くらいは「それ今?」と思う。 退社してスーパーで買い物をしていると、お刺身のパックを見て「イカで空いたとこ埋めるんじゃないよ」と思い、広告の品という黄色のポップを見て「いつもこの値段だろうがよ」とパネルになった香取慎吾の胸倉を掴みたくなる。レジではおばあちゃんがリュックサックからセカンドバッグを取り出し、セカンドバッグから巾着袋を取り出し、巾着袋から財布を取り出し、律儀に小銭を探す後期高齢者特有のマトリョーシカを展開していた。帰る前にコンビニに寄ると、いつもいる店員さんに「クイックペイで」と伝え、毎回Edyを用意

    たまたま狂わずに生活している
    vamos02
    vamos02 2021/11/15
    増田にはこの言葉を送りたい「深淵を覗いているとき、深淵を覗いているのだ」