タグ

ブックマーク / smhn.info (7)

  • Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!

    「ファイル・フォルダ名を一括で変更する機能」とか、標準装備で良いじゃん! Microsoft謹製、Windowsの作業効率をアップさせる「PowerToys」というソフトの紹介・解説です。 記事のベースと画像はバージョンは0.27.1。執筆時現在は0.29.3が最新版ですが、内容はバグの修正と日語化なので機能面の差異はなし。 PowerToysとは? PowerToysは、Microsoftがオープンソースで開発中のソフト。元々Windowsに搭載するつもりだったが搭載されなかった利便性向上機能を複数提供するもの。 元々Windows 95時代から名前が続いているソフト。Windows XPまで提供が続けられていました。Vista以降は提供されていませんでしたが、2019年5月にWindows 10向けにオープンソースとして提供を再開しています。 各機能の詳細 FancyZones(複数

    Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説。なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?という神機能が特盛! - すまほん!!
  • 7インチ小型PC「GPD Pocket」の試作機が公開 – すまほん!!

    GPDがIndiegogoで出資を募集中のミニPC「GPD Pocket」の試作機が公開されています。 The first stage prototype of Pocket:https://t.co/wmnhBOYmNV(来自@YouTube) — GPD Game Consoles (@softwincn) 2017年3月10日 動画はこちら。 スペースキーが割れているなど、キー配置がやや独特なのはサイズ上仕方ないところですが、中央下部にあるトラックポインター・左右クリックボタンはやや使いづらそう。GPD Winは手に持って操作しやすい形状でしたが、GPD Pocketは机上に置いて利用することが増えそう。 試作機は2017年1月に作られたもので、次の試作機は4月にできるそうですから、色々とブラッシュアップされてくるでしょう。 GPD PocketはIntel Atom x7-8700

    7インチ小型PC「GPD Pocket」の試作機が公開 – すまほん!!
  • AndroidのGmailアプリでドコモメールが利用できるようになっていました。 - すまほん!!

    AndroidのGmailアプリは、IMAPインターフェースに対応していながらドコモメールとの相性が悪く、アカウントを設定してもメールの送受信ができない状態が続いていたのですが、いつの間にかこれが利用できるようになっていました。手元のXperia Z3 Compact SO-02GおよびNexus 9で、Gmailアプリのバージョンは5.5.101116392で確認しています。 Gmailアプリは、昨年リリースされたv5.0からIMAPなどのインターフェースに対応したことで、名前はGmailでありながら一般的なメールアカウントも利用できるようになりました。メールを複数のアプリで管理する煩わしさがなくなる有用な機能で、待ち望んでいた方もいらっしゃったのではないかと思います。 しかしながら、その前からAndroidの標準メールアプリはドコモメールとの相性が悪く、設定はできてもメールを送受信する

    AndroidのGmailアプリでドコモメールが利用できるようになっていました。 - すまほん!!
  • LG、「巻物」キーボード発表。 - すまほん!!

    LG が、巻物のように折りたためる「Rolly Keyboard」を発表しました。 キーボードの横一列ごとに折りたたむことで、コンパクトな形状で持ち運ぶことが可能。キーピッチは17mmを確保しています。 Bluetoothでスマートフォン/タブレットと接続可能。たった1の単4電池で駆動し、約3 ヶ月間の使用に耐えるとのこと。 詳細は9月のIFA2015で明かされる見通しです。 こんな記事も読まれていますiPad発表。狭額縁化、側面指紋認証、USB Type-C搭載、「避雷針」旧型Apple Pencil(Lightning)対応2022-10-19 04:26:39會原 iPad 入門機もベゼルレス、USB Type-C!Appleは最新の無印iPad(第10世代)を発表しました。発売日は10月26日から。10.9型60Hz液晶(2360x1640)で輝度500nits、A14 Bion

    LG、「巻物」キーボード発表。 - すまほん!!
  • 知らなきゃ損する、グーグルの「Android管理機能」まとめ。 - すまほん!!

    Android OSの開発元であるGoogleは、ユーザがAndroid端末を快適に利用できるよう様々なツールを提供しています。ここでは、代表的なものを4つほど紹介します。 アプリを遠隔インストールできる「Google PLAY(PC版)」 PC版のGoogle PLAYには、Android端末にアプリを遠隔インストールする機能があります。アプリを選んで「インストール」ボタンをクリックすると、自分のアカウントに紐付いているAndroid端末がプルダウンで表示されます。端末を選んで「インストール」をクリックすると、Android端末上で即座にアプリのインストールが始まります。 インストールの指令はGCM(Google Cloud Messaging)を通してAndroid端末に配送されるため、端末はインターネットに接続さえしていればOKです。iTunes StoreのようにUSBケーブルでP

    知らなきゃ損する、グーグルの「Android管理機能」まとめ。 - すまほん!!
  • 一人歩きする「格安スマホ」について、知っておくべき5つのこと。 【鳩の電子便】 - すまほん!!

    昨今、「格安スマホ」という単語が新聞紙面やネット記事上に現れることが多くなりました。「携帯キャリアで買うよりも安くスマートフォンを持てる」というような意味で使われており、今のキャリアの料金体系に不満を持つ人にとっては魅力的で興味を引くワードになっています。 しかしながら、「何が安いのか」「どうして安いのか」という部分がいまいち多くの方々に伝わっておらず、言葉だけが一人歩きしている印象が拭えません。そこで、この記事では「格安スマホ」に興味があるけどこれってどういうことなの?という疑問を解消していきたいと思います。 1, 「格安」なのは通信サービス、スマホの値段は別 まず「何が安いのか」ということですが、これは通信サービスの月額です。 気を付けて頂きたいのは、ここにはスマートフォン体の値段は入っていないということです。あくまで通信サービスの月額が従来の携帯キャリアが提供する「月額約6000円

    一人歩きする「格安スマホ」について、知っておくべき5つのこと。 【鳩の電子便】 - すまほん!!
  • すまほん!!ライターが選ぶ。2014年ベストガジェットはコレだ!! - すまほん!!

    毎年恒例となっているすまほん!!のライターが選ぶ今年のベストガジェットです。 今年は1人につき1製品としたので、より思い入れが強い製品選びになった様子でした。選出対象はスマートフォンだけでは無く「ガジェット」です。 読者向けのアンケートも行いましたが、2014年はスマートフォンだけでなくタブレットやウェアラブルデバイスが花開いたこともあり個性あふれるラインナップになりました。 時間の都合上参加できなかったライターがいたことが悔やまれますが……。それでは結果をどうぞ!! そっぷる:Beats by Dr.Dre Powerbeats2 wireless 2014年、スマートフォンはどれにしようかなと悩むより「スマートフォンと何を繋ごうか」という年だったと僕は思っています。Android Wearシリーズに始まるウェアラブルデバイスを各社こぞってリリースしましたが、正直どれも数々の問題を抱えて

    すまほん!!ライターが選ぶ。2014年ベストガジェットはコレだ!! - すまほん!!
  • 1