タグ

ブックマーク / agora-web.jp (2)

  • ジェンダーレス水着に思う:欧州のジェンダーレスを日本人は何も知らない

    このジェンダーレスの水着と言うのは男女同じようなデザインで、要するに夏場に着用するラッシュガードをスクール水着にしたデザインである。昭和初期から20年代位までの、映画の中で見かけるあの昔懐かしいデザインに似ており、ある意味先祖帰りしている印象だ。 またスポーツセンターでアクアビクスに参加する70代の我が母の水着にもそっくりである。オリンピック選手が着用する全身を応用なフィット感のあるプロ用のあのお高い水着とも違う。 しかし驚いたことに、日の学校でどう見ても競泳用ではない水着で授業をやるのだという。これはイギリス元欧州の感覚からするとドン引きである。 日ではジェンダーレスや性的平等が進んでいると言い張っている人々がいるイギリスや欧州では、むしろ水着に関しては性差をはっきりとさせるデザインが一般的だからだ。 体の線を出したくないとかジェンダーレス云々と言う事は全く通用しない。学校の水泳の授

    ジェンダーレス水着に思う:欧州のジェンダーレスを日本人は何も知らない
    vanillayeti
    vanillayeti 2022/09/12
    なんだこれ。海外住みの自分ですら空いた口が塞がらないんだが。アメリカはジェンダーレスというよりノンバイナリー(この二つは違う)の風潮でZ世代の間では男の子も女の子もダボダボの服着るの流行ってるよ
  • ASKA逮捕。自分で110番したのは「異例」ではない

    昨日、突然飛び込んできた衝撃的なニュース。 歌手のASKAさんが、執行猶予中に薬物を再使用したとのこと。 まだ容疑の段階であり、ASKAさんは強く否認しているとのことですので、詳細は不明ですが、一連のマスコミ報道には強い違和感を抱いております。 まず、ASKAさんが自分で110番したことについて、あるTV番組などでは「異例中の異例」などと報道していましたが、これは覚せい剤事犯では、非常によくあるケースです。 ASKAさんの再使用の真偽はまだ定かではありませんが、一般論として、覚せい剤事犯が110番通報する多くは、以下のようなパターンがあります。 まず、覚せい剤乱用の幻覚妄想から、「警察に追われている」という考えにとりつかれるパターンです。 例えば、ある経験者の話によると、「警察から射殺命令が出された」と思いこんでしまったそうです。 そこで、警察に行って、「俺、なんで射殺命令が出されているん

    ASKA逮捕。自分で110番したのは「異例」ではない
  • 1