ブックマーク / honeysuckle.hatenablog.jp (13)

  • はてな「あれこれやそれこれ」は「サキろぐ」に生まれ変わりました - サキろぐ

    このブログには見出しとかいらないかもしれない わーどぷれす、難しいよわーどぷれす。さっそくはてなに帰ってまいりました(笑)設定がね、もうあれ。はてなってよく出来てるシステムだよねと。あっちはあっちで頑張るんだけど、ほら、疲れた時に「おかえり」って言ってくれる居酒屋さんとかがおじさんは好きなんだよ。そういうのが一つは必要なのわかる? むかしここには「あれこれやそれこれ」っていうブログがあって「雑記ブログのさらなる高みを目指す」という高い志のもと記事を書いてたんですけど・・・パトラッシュ、もう僕は疲れたんだよ・・・えっちてーてーぴーえすに。 ここではもっと脱力したブログを書くことにしたのです。ほら、だってタイトルの下。 ほら、タイトルがまず「サキろぐ」っていきなり検索とかどうでもよさそう。 さきぐろ、じゃないからね。黒くないの。僕はいつもピュアな白色。 1000人を超える読者の皆さん、読者外し

    はてな「あれこれやそれこれ」は「サキろぐ」に生まれ変わりました - サキろぐ
    varevo
    varevo 2017/11/25
    バクログやるか...
  • フラレるのが怖くて告白ができなかった、という昔話 - あれこれやそれこれ

    恋愛が下手だったからこそ今の自分がいる(かも) 誰も得しない恋愛話、夏休み特別編。 むかしばなし いや、中学生とか高校生とかの頃ですよ? 好きな人が出来たとします。でも「好きです付き合って下さい」みたいな事を言えなかったりしたんです。心に浮かぶのがこの二択。 もし「うんいいよ」って言われると付き合う事ができる もし「無理、だめ、いや」と言われると今より関係が悪くなる可能性が高い 例えば今は普通のお友達のような関係、普通に仲良く話すことも出来るし、もしかするとすでに「友達以上」なのかもしれないと勝手に思ったりして。でもその関係をその告白が壊してしまうかもしれない、という変な恐怖。 今思うと「なにその消極性」って思うんですが、中学とか高校ってその世界がすべてみたいなところがあるじゃないですか。「サキ、●ちゃんに告白してフラレたんだって」みたいなことを言われるとめっちゃ恥ずかしいやん、という発想

    フラレるのが怖くて告白ができなかった、という昔話 - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2017/08/14
    おじさんの青春ラブストーリー
  • しばらくこのブログを夏休みにします - あれこれやそれこれ

    理想は高く、敷居は低く、ブログとカラダをダイエット 間もなくブログを始めて2年半のブロガーです。飽き性で新しいもの好き、「とりあえずやる」がモットーの私なのでまあブログが長続きしてることに正直驚きが少々。これもひとえに仲良くしていただいてるはてな-さんや読者さんのおかげだと思うのです。 ありがとうございました。 えっ、やめませんが。でも正直なところこのブログを2年半やってきて初めて「倦怠期」のようなものがやってきたような気がしています。 なんとなく記事に魂が入らねぇ Google神からどうも見放されてる感 収益下がり気味 どうでもいいことが書けなくなった 私生活、いろいろ楽しい忙しい 人生について考える所あり いや、人生って(笑)ただいまは漠然となんですが、アーリーリタイヤしたいなと思ってたりするんです。今46歳なんですが、このまま会社で働き続けると60歳で定年、65歳まではアルバイトとし

    しばらくこのブログを夏休みにします - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2017/08/03
    とてもわかる
  • 売り言葉に買い言葉で「退職する」とは絶対に言ってはいけない - あれこれやそれこれ

    気がついたら「自分から辞めていた」は絶対に避けるべき 昨日こんな記事を拝見しました。 miurayoshitaka.hatenablog.com 労働者が使用者(経営者)から退職してほしい、と言われた場合についての対応を弁護士さんが丁寧に書いておられる記事です。内容については引用などしませんので、ぜひじっくり見に行って頭に入れておいてください、労働者のみなさん。 内容も適切だと思いますし(さすがです)口を挟むところは1つもないと言いたいところだったんですが、一つだけ追記しておきたい部分がありまして。 「お前は要らない」と言われた労働者としては、絶望的な気持ちになり、つい売り言葉に買い言葉で「辞めます」と即答してしまいがちだと思うが、それをやってしまうと損をする可能性が高い。 くれぐれも後悔することのないよう、頭に入れておいてほしい。 この部分。使用者側からの退職勧告に対して感情的になりすん

    売り言葉に買い言葉で「退職する」とは絶対に言ってはいけない - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2017/05/26
    誰かが来ましたw
  • 雨の日の通勤通学を快適便利にするグッズいろいろ【自転車、徒歩】 - あれこれやそれこれ

    雨の日に自転車通勤しなくてはいけないなら是非オススメ 住んでいる所が田舎、さらに会社はもっと田舎なので交通手段というものがありません。いや実はあるんですが、2時間に1あるかないかのバスでは帰る時間がバラバラのウチの仕事にはまったく使えません。 車はありますがが使うので僕は自転車通勤。雪の日はさすがに送ってもらえるので自転車には乗りませんけど。(でも自転車を車に積みこんで帰り道は自転車で帰ります)春夏秋冬オールシーズン、晴れた日も雨の日も風の強い日も関係なく自転車に乗るのです。 毎日が「いい天気で風が弱く、気温20℃くらい」ならとてもいいんですが、日というのは平均すると3日に1日くらいは雨が降るようになっています。滋賀県の大津市の平均気温を12ヶ月ならしてみると14.9℃になるのですが、そりゃ冬は寒いし夏は暑い。暑さや寒さは衣服でどうにでもなるんですが(寒いけど)困るのはやっぱり雨。

    雨の日の通勤通学を快適便利にするグッズいろいろ【自転車、徒歩】 - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2016/11/08
    私車通勤w
  • 女子の「号泣」ってなんのアピールなの - あれこれやそれこれ

    「泣いた」ではだめなんですか?(蓮舫風) 僕もSNSを少々やってたりするんですが、いわゆる普通の人の書いているのをつらつらと眺めていて、女子がたまに使う言葉がこれ。Facebookとかでもよくみるやつ。 号泣。 とりあえずたった今Twitterで流れてきた号泣をお送りしましょう。 アニメ1話を見て号泣 第九を聞いて嗚咽する程号泣 もうダメだ号泣 話深すぎて号泣 どこかで聲の形見る。号泣予定なので んで笑ってコラえて観て号泣 とても感動して号泣 我々おそらく号泣 もう嬉しすぎて号泣 君ら、泣きすぎや。「号泣」で検索してコピペしてる間にまた溜まってるがな(号泣) もう調べへんけど。そもそも号泣の意味、知ってるんだろうか。 たぶん意味間違えて使ってるし(号泣) 号泣というのは「大声を出して泣き叫ぶこと」です。(大辞林3版)さっきのTwtterの号泣って大声を出して泣き叫ぶ感じの出来事じゃないんで

    女子の「号泣」ってなんのアピールなの - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2016/10/06
    号泣警察の誕生であるw
  • お札には細菌が一杯!札束風呂なんて汚すぎます(笑) - あれこれやそれこれ

    男なら「札束風呂」に憧れると思ったら大間違い!! 今日、他愛もない話から思い出された「札束風呂にはいる男性」の写真。元ネタはパワーストーンを買ったら運気がどんどん良くなってお金持ちになり、女性2人をはべらせて札束の風呂にはいってニヤつくオッサンの写真なんですけどね。 写真?載せないよ。ウチのブログは清純さで勝負してるんだから(笑) お金持ちになったらタワーマンションを買いたい、クルーザーを買いたい、外車に乗りたいと「Facebookに一時あふれたインターネットビジネス長者」みたいなことをいう人もいれば、札束で満たされた風呂に浸かりたいという人もいる不思議。 しかし、僕はあの写真を見ると世間の男性の思う嫉妬や羨望とい思考とは別に、まったく違う感想を抱きます。それは「よくもまああんな汚い紙を素っ裸にくっつけてまあ不潔」ということ。 男なら「札束風呂」に憧れると思ったら大間違い!! 汚いお金、綺

    お札には細菌が一杯!札束風呂なんて汚すぎます(笑) - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2016/09/17
    汚くても嫌いになれないw
  • 「楽天スーパーセール」今回の見所!2017年夏は6月17日19時スタート! - あれこれやそれこれ

    きたきたきた!!楽天夏のスーパーセール!! 楽天スーパーセールとは? テレビでコマーシャルもやってるので「なんだ?」と思っているかもしれませんが楽天スーパーセール。 年4回 半額商品が事前告知されたりする 無料クーポンを先にもらっとくとお得 ポイントがやたら貯まる 欲しいものがピンポイントであるなら得、ただなんとなく眺めるのには時間ばかりがただ過ぎていく不思議なセール(笑) ではとりあえず、会場の下見と参りましょうか。入り口はこちら。 さて、入り口を無事に通過しましたか?入ったらすぐのこれ、絶対チェックしときましょう。抽選で100名に10,000ポイントがあたる!に応募!!いやまてよ、あなたがチェックしなければ僕に当たる可能性が・・・まぁいいや。押しときましょう。 とりあえず参加してしまいましょう。 半額商品のタイムセールなどは先にチェック 楽天スーパーセール開始と同時にスケジュールが発表

    「楽天スーパーセール」今回の見所!2017年夏は6月17日19時スタート! - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2016/09/03
    忘れてた〜 なにか買わなくては…w
  • ロードバイクGIANT CONTENDはロード初心者にオススメな一台 - あれこれやそれこれ

    クロスバイク乗りがロードバイクに乗った1stインプレッション 購入したのはGIANTのニューバイク、CONTENDの105を載せたグレード、SL1のディスクブレーキ非搭載モデルです。 ジオメトリなどについてはGIANTのHPご参照。 2016 Giant Bicycle [CONTEND SL 1 (2017 NEW) ] GIANTのアルミバイク、レース系のTCRとエンデュランス系のDFAYのいいところ取りをした、という触れ込みのCONTEND。コンポーネントやフレームの素材によって5つのグレードにわかれているので、「どこまで乗るか」によって予算を考えてもいいと思います。 SL1DISC はディスクブレーキ+105 15万5000円+税 SL1はブレーキがTEKTROであとは105 14万円+税 SL2はブレーキがTEKTROでTIAGRA 11万5000円+税 こんな感じ(実際はもっと

    ロードバイクGIANT CONTENDはロード初心者にオススメな一台 - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2016/08/29
    かっこいいですねぇ!飾っときたいw
  • 生まれて初めてロードバイクに乗った - あれこれやそれこれ

    これがロードバイクの魅力というやつか ※クロスバイクしか乗ったことがないブロガーがロードバイクに初めて乗った感想を書いた記事です。ロードバイクのベテランによるレビューではありませんのでご注意下さい。一部感情に任せた記述がございます。 これがロードバイクの魅力というやつか 「そう、これが僕のロードバイク」。 地面に降りた。初めてペダルを回した 一体時速何kmで走れるんだろう 面白いものを手に入れた喜び ロードバイクに乗る人の1人になった自分 以前より注文しておいたGIANTのCONTEND SL1が組み立て完了したとGIANTショップから電話をもらったのが昨日の夕方。そして翌日の今日引取に。スタッフの方が細かく丁寧に説明して頂けるも心は上の空。目の前にある自転車を思うと嬉しくて仕方がない。あまりの嬉しさに数点パーツを購入。定価なのに高いと思えない。 「そう、これが僕のロードバイク」。 お店か

    生まれて初めてロードバイクに乗った - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2016/08/28
    よかったですね〜!でももっと写真見たかったw
  • ロードバイクGIANT CONTEND SL1を注文しました! - あれこれやそれこれ

    ついにロードバイクを買ってしまった話 ※これは過去記事です。旧ブログからの転載のため、すでにこのロードバイクは乗り回していますのであしからずです。 ロードバイクに乗りたい乗りたい乗りたいとお経のように唱えてたのは私。 アルミのロードバイクいいなあ アルミのロードバイクといえばCannondaleでしょ GIANTがGIANTショップを守山市に作ったよ 守山市が自転車(制限あり)買ったら補助金出すってよ お金たまってきたよ GIANTショップ見に行ってみた GIANTの2017年モデルが発表された ロードバイクGIANT CONTEND SL1を注文してきました!←new 一番最後の「ロードバイクGIANT CONTEND SL1を注文してきました!」がこの記事になります^^ 僕の住んでいる守山市が健康の一環として自転車を推奨していて、購入資金の2割、最高2万円を市の補助金として出してくれる

    ロードバイクGIANT CONTEND SL1を注文しました! - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2016/07/09
    あれ?お弟子さんが真っ先におめでとう言ってるかとおもいきや…
  • ブログって盆栽いじりに似てますよね! - あれこれやそれこれ

    ※2017年6月17日追記 ブログと盆栽、ただの喩え話です 気がついたらブログを書き始めて1年と3ヶ月ほど。まもなく読者さんは500人を越えて、記事も700件が近づいてます(消した記事がかなりありますけど)。毎日ブログ記事を書いてきましたが、最近では過去記事を修正したり追記したり(リライトともいいますね)することも増えました。 「あの記事をこうやって・・・」とか考えてたんですが、ふと「そういえばブログって盆栽みたいやね」と思ったんですよ。 ブログと盆栽、ただの喩え話です 枝葉の伸ばし方は持ち主次第 肥料が大事 鉢の選び方 盆栽の魅力 最後に 枝葉の伸ばし方は持ち主次第 ブログって「雑記ブログ」の人もいれば「専門性の高いブログ」もあるし、小説を書いたり写真を貼ったりイラストを載せたりと当に人それぞれ。出来立てのブログを幹に例えるなら、枝はカテゴリー、葉っぱは記事になるんですよね。 どの枝を

    ブログって盆栽いじりに似てますよね! - あれこれやそれこれ
    varevo
    varevo 2016/06/11
    面白い例えですね!カスタマイズは終わったので枝葉に注力せねば…
  • Amazonほしい物リストを完全な匿名で送る方法を・・・ - あれこれやそれこれ

    最近作ったAmazonほしい物リスト。ありがたいことにいろんなものを送っていただいて喜んでいます。 www.amazon.co.jp これ、もらうとすごく嬉しいんですよ。で、この嬉しいのを誰かにも感じてもらいたいと思って、僕もプレゼントを送ってみました。 どうせだったら匿名で送ってみたい。「えーだれー?わからないけどありがとう!」なんてくすぐったくて嬉しいじゃない。で、ある方に送ってみました。匿名になってるかな・・・ その夜、TwitterでDMが。「サキさん着きました!ありがとう!」あら、やっぱりバレてた・・・匿名にはならないのかなぁ。でも僕がもらったプレゼント、完全に匿名だったんだけどな。 さらにその後送ってみた「匿名のつもり」プレゼントは・・・ www.in-activism.com おもいっきりバレてるし(笑)ちなみに、彼のほしい物リストにはあの商品はありませんでした。ホニョホニョ

    Amazonほしい物リストを完全な匿名で送る方法を・・・ - あれこれやそれこれ
  • 1