violet330のブックマーク (233)

  • マッチングアプリで出会った人と初の顔合わせヾ(´・ω・`)ノョロシク(o´_ _)o)ペコッ - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    7月に登録したマッチングアプリの経過報告になりますが。 前回までは☟こんな状況で、ほとんど進展がありませんでした。 www.bluesky18-tt.work 前回の段階では 19歳の大学生 ドライブ好きな32歳 ギター好きの32歳 以上3名の方と、LINEやアプリ内のメールで絡みがありましたけれど 結局、ドライブ好きな32歳の方とも ギター好きな32歳の方とも 途中で会話が途絶えて、それきりになりブロックをしてしまいました。 またしても残ったのは19歳の大学生です(笑) そこへ、新たな出会いがあり 今度はIT企業を経営されている42歳の男性と縁をしまして 最初はアプリ内のメール機能を使ってやり取りをしていましたが 途中からLINE交換をして会話を重ねていくようになりました。 で、それぞれの現状はといいますと…。 ◯将来、アパレル関連の仕事起業するのが夢で 現在、資金稼ぎの為に居酒屋とホ

    マッチングアプリで出会った人と初の顔合わせヾ(´・ω・`)ノョロシク(o´_ _)o)ペコッ - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    violet330
    violet330 2019/09/21
    良いご縁でありますように☆(^ ^)
  • これからのモノづくり/超高齢化社会への対応/視覚・聴覚の老化について - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

    社会のこれからは、毎年100万人ずつ人口が減少する超人口減少社会でありますが、超高齢化社会でもあります。下表は「日の人口ピラミッド」。4年前の国勢調査のデータなので、現在は団塊の世代のピークは70歳を超えています。 世界で最初に超高齢化社会を迎える日においては、高齢者という多様性(ダイバーシティー)を意識したモノづくり・開発が求められます。 CNCは万能な工作機。アート作品だけでなく、少しでも高齢化に伴う不自由を和らげるようになるアイテムも作りたいなと思っています。今は具体的には思いつきませんが。 人は高齢化に伴いどのような機能が老化するのか、今回は視覚と聴覚についてまとめてみました。 視覚 水晶体の柔軟性が失われて厚みの調節が出来なくなる「老眼」の他に次のような症状があらわれます。 ①目のレンズの黄変化 ~症状:黄・オレンジ色のべ物が茶色に見える。  欲減退。 ⇨ラインマーカ

    これからのモノづくり/超高齢化社会への対応/視覚・聴覚の老化について - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど
    violet330
    violet330 2019/07/20
    何年か前、夫が白内障と網膜剥離で約一か月入院しました。ずっと下を向いた状態を維持することが辛そうでした。幅広く福祉の意味で、CNCのエンボス加工でも紙に点字を打つことができるのではないかと最近考えました。
  • Twitterでのつぶやき - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    Twitterっていうと…。 普段はブログを更新した時だけ連動させて投稿していたり 他の方のつぶやきを見たりしては |ω・`)チラッ 💛をポチったりなんかして(。・ω・)σ"凸ポチ たまに何か思うことがあった時は、つぶやいたりしてるんですよ。 少し前には、埼玉で中学生が同級生を刺した事件が起きた時に 令和の時代になってから、立て続けに荒んだ事件ばかり続くことが 嘆かわしく感じられて、つぶやいたりしてました ( ..)φブツブツ 令和になる前「平和な社会になるよう」って唱えてたけど 令和になってから凄惨な事件や事故ばかり続いてて 家族間での殺害や子供間での殺害も起きてて またしてもイジメによる自殺も後を絶たない 政治も良い方向に向かわないし この国はどうなるんだろ?って思ってしまう😞— 青空 (@blueskytt18) 2019年7月9日 埼玉の事件については、日頃から意地悪されて

    Twitterでのつぶやき - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    violet330
    violet330 2019/07/20
    ツイッターには可愛い猫の動画もあるんですね。私はツイッター・ライン・フェイスブックには登録したことが無くて、何をするところだろう?と思っていました(^_^;)中森明菜いいですね!私はFinという曲が好きです。
  • CNCを使った木工作品について/木材の魅力とその表現 - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

    数か月前、東京都新宿区の「東京おもちや美術館」を訪ねました。廃校になった小学校の一部を利用して最近できた新しい「木のおもちゃの美術館」です。 goodtoy.org この施設を訪ねた目的は、木材を魅力的に見せているモノ(おもちゃ、アイテム)はないかと探しに行ったのですが、対象がおもちゃなのでカラフルに着色され、角も十分に丸められた楽しさと安全を意識したものが多かったです。 職員の方が苦労してやすりでヒノキ材を削った2万個の「木のボール」は圧巻ではありましたが、自然界にはないものですし、木材の研磨の大変さを知っているだけに気の毒に思いました。 私が触れて“コレだ”と思ったのが「おやさいモグモグ」というおもちゃ(ゲーム)の、(箱の顔が銜(くわ)えている)チョコパイの形をした板。ヒノキとサクラの薄板を上下にあわせて野菜の形を表現していますが、木材の素地を活かすとともに、触ってみると板に微妙で絶妙

    CNCを使った木工作品について/木材の魅力とその表現 - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど
    violet330
    violet330 2019/07/17
    木目が見える作品に魅力を感じます。仕上げには蜜蝋を使うのですね、勉強になります。(^ ^)
  • セルフネイル「夏バージョン・ハイビスカスのネイルシール&ネイルスタンプ」の施し法 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    趣味でやっているセルフネイル。 ここのところ、父のことでバタバタしてたりして ゆっくりネイルを施している時間がなくて 久しぶりになってしまいましたけれど(_ _。)・・・シュン 前回は6月ということで「梅雨バージョン」でした。 「梅雨バージョン」も、当なら2パターンやりたかったんですけど ちょっと取り組む気持ちの余裕がなかったのでね(;^ω^A www.bluesky18-tt.work で、今回は7月に入ったということで 「夏バージョン」にしてみました(●^∀^)b⌒☆ 肌寒い日が続いているので、夏っという気分じゃないですけれど。 まっ、指先だけでも夏っぽくしてみようかと。 まずは完成画が↓こちらです。 ハイビスカスのネイルシールとネイルスタンプを使ったデザインです。 海辺の雰囲気をイメージした感じなんですよぉ(*^▽^*)b ①マニキュアを塗る ②ネイルスタンプを使って模様を転写する

    セルフネイル「夏バージョン・ハイビスカスのネイルシール&ネイルスタンプ」の施し法 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    violet330
    violet330 2019/07/16
    キャンドゥのスタンパーは優秀で私もお気に入りの1つです。白のアクセントが効いて爽やかで素敵ですね!
  • マッチングアプリに登録してみた(。・ω・)σ"凸ポチ - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    実は昨日、メンタリストDAIGOさんが監修している マッチングアプリ「with」に登録してみました(๑´ڡ`๑)てへぺロ♡ Facebookのアカウントから入れるアプリでもあったので 登録もスムーズに出来て、設定も楽でした(*^-゚)vィェィ♪ 先日「愛人体質から脱却しなきゃ!」って思ったのでね。 www.bluesky18-tt.work 早速、行動に移してみたんですよ~。 どうしても、身近では出会いの場もなく 私くらいの年代になると「婚活パーティー」みたいのもないのでね(^▽^;) マッチングアプリも、色んな種類がありますけれど 過去に登録したものは信頼度に欠ける点がありましたから(ーー゛) DAIGOさんが監修しているものであれば、まだ安心できるかと。 で、この仕組みというのが 色々な方のプロフィール写真がズラ~っと一覧表にあがってくるので その中から「良いかなぁ~」っと思う人がいた

    マッチングアプリに登録してみた(。・ω・)σ"凸ポチ - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    violet330
    violet330 2019/07/15
    良いご縁があると良いですね!
  • CNC加工に使っている木材材料について/私が好きな木材 〜コクタン - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

    コクタン(黒檀)は毎日のように触れている、あまりに身近な木材です。なぜなら楽器(チェロ)の指板がコクタンだから。 バイオリン、ビオラ、コントラバスの指板もコクタンが使われています。もっともコントラバスで安い楽器の指板が、他の材に黒く色を塗られているのを見たことがあります。 私が好きな木材 ~コクタン 〇コクタン(黒檀) カキノキ科/広葉樹 気乾比重:1.16 ・コクタンの加工について 上の写真は「ナミウサギのチャーム」。数か月前に作ったアイテムで、お気に入りのひとつです。0.5mmのスクエアエンドミルを持っていなかった時なので、木象嵌ではなく、元の図案を活かすために1mmのミルでコクタンの薄板1.5mmを透かし彫りしています。裏打ちの木材はツゲです。 最も硬い木なのでZ軸の切削深さ・パス深さ、送り速度には気を使います。最初はパス深さを0.1mmから始めて様子を見ていました。機械への負担も大

    CNC加工に使っている木材材料について/私が好きな木材 〜コクタン - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど
    violet330
    violet330 2019/07/15
    ありがとうございます。助かります!
  • 私の木材の選択/比重・色/環孔材・散孔材と放射孔材 - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

    市場に出ている木材はたくさんありますが、ここでは「個人向けCNC工作機を使った木工小物作り」の観点からの木材の選択・分類となります。 1.比重・色 いつもお世話になっているWEBサイト「木材博物館」から、市場で薄板として入手できそうな材を比重で分類し、色も付記しました。 木材の比重リスト [一覧] | 木材博物館 木材の色 | 木材博物館 1以上 コクタン(黒) 0.99~0.70 シタン(紫)・ツゲ(黄)・ウェンジ(黒)・パープルハート(紫)・ブビンガ(赤)・シラガシ(薄褐色)・パオロサ(濃褐色)・ゼブラウッド(褐色縞)・アカシア(薄褐色)・アメリカンホワイトオーク(黄)・クロガキ(暗褐色斑) 0.69~0.60 ケヤキ(薄褐色)・シュリザクラ(薄褐色)・ナラ(薄褐色)・マカバ(薄褐色)・パドック(赤)・イタヤカエデ(白)・カリン(赤)・タモ(薄褐色)・ウォルナット(濃褐色)・エンジュ(

    私の木材の選択/比重・色/環孔材・散孔材と放射孔材 - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど
    violet330
    violet330 2019/07/15
    有益な情報をありがとうございます。とても分かりやすく勉強になりました。一昨日cncで使えるサイズのバイスが届きました。桜と黒檀の小片を練習に使うつもりです。
  • Hatena ID

  • 人間交差点「店の売り上げを盗んで持ち去ろうとした悪い男に操られていた少女A」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    様々な人間模様について綴っているこのコーナー。 振り返ると、ホントに十人十色で、色んな人生あるなぁって思います。 これまで取り上げてきたのは 「野心家の少年」「あざとき女狐」「夜逃げした社長」でしたが。 www.bluesky18-tt.work www.bluesky18-tt.work www.bluesky18-tt.work 今回は、大人の社会の悪巧みに いいように使われて操られていた少女Aの話。 その少女Aに私が初めて会ったのは 当時、私が勤務していたスナックでした。 そのスナックは、スナックでありながらもキャバクラのように 常時女の子を20人くらい在籍させていた店で 女の子の年齢層も幅広く 下は18から、上は40代までバランスよく揃えている店でした。 当時、私は再婚する前だったので36だったかなぁ? そして、その少女Aは新しく入店してきた女の子で 常連だったお客さんからの紹介で

    人間交差点「店の売り上げを盗んで持ち去ろうとした悪い男に操られていた少女A」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    violet330
    violet330 2019/07/14
    このシリーズ、待ってました!今回もまた…凄まじくて驚愕です。色んな人がいるなぁと、自分と関わりのあったアレな人も含めて思います。人間の本質って見た目では本当にわからないです。
  • 近鉄8000系 新塗装 方向板式 Bトレ #Bトレ #近鉄 #近鉄8000系 - 京阪神急行B支線

    いつも当ブログをご訪問を頂きましてありがとうございます。 今週の話題はジャニー喜多川さんの訃報一色でした。 あれだけのタレント帝国を一代で築き上げた手腕は見事ですが、今後のカリスマ不在は一抹の不安も感じさせます。 滝沢秀明さんが引退を表明した時に、ヤフーブログで、D51-498号機より年上のジャニー喜多川さんがこの御年まで現役なのはすごいことだと感じた内容を述べましたが、やはりいつかは終焉が迎える日は来てしまう事を改めて思い知らされた気分です。 諸行無常を感じつつ、ジャニー喜多川さんのご冥福をお祈り申し上げます。 日ご紹介したいBトレインショーティーは、ジャニーズタレントのようなスタイリッシュさとは少し違う印象の垢抜けなさ(※個人の感想です)が、かえって魅力的なこちらの車両でございます。 近畿日鉄道 8000系 新塗装 方向板式 です。 当ブログがYahooブログで掲載を始めたころ、第

    近鉄8000系 新塗装 方向板式 Bトレ #Bトレ #近鉄 #近鉄8000系 - 京阪神急行B支線
  • 清涼感に浸る夏の夜の遊園地「西武園遊園地のナイトプール」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    今年の夏は、7月に入ってから肌寒い日が続いていますねぇ。 暑いのが苦手な私にとっては、有り難いんですけどね(*^^*)ルンルン♬ そんな冷夏の今年の夏ですが。 去年はメチャメチャ暑かった!! 日中なんて外に出たら倒れそうなくらいで 夜な夜な出掛けてたことを思い出します。 あまりにも暑かったので、プールに入って涼みたくなって もう、いい歳ですが( ̄∀ ̄*)イヒッ 水着を買って出掛けたのが、埼玉にある西武園遊園地だったんですよ。 そこで、今回は西武園遊園地にあるナイトプールについて 取り上げてみることにしました(`・ω・´)b まぁ、いつもながらにザックリとしたご紹介ですが…(笑) 西武園遊園地「ナイトプール」 一言で涼を取るっと言っても 海に行くとなると、この歳になるとなかなか厳しいんですけど プールって敷居が低くなって、案外行きやすかったりするんですよね。 家族連れも多くて、幅広い年齢層の

    清涼感に浸る夏の夜の遊園地「西武園遊園地のナイトプール」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    violet330
    violet330 2019/07/13
    雰囲気が面白そうです( ^ω^ )
  • 黄金比を使ったストラディバリウス・ミニチュアビオラとチェロの製作(3) - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

    このテーマ、長々とエントリを重ねてきました。ビオラは少し上部の形は違うが、バイオリンとスケール(1/8)を同じにしてちょうどいい具合になりました。でも、チェロはかなり胴の厚みがあり、板厚5mmではかなり小さくなってしまうのでは? www.natural-arts.jp www.natural-arts.jp 計算してみました。ストラディバリは一腕尺=484㎜を用いてバイオリンを製作していたようですが、チェロは1700年以降、小さめの一腕尺=480㎜で製作されたそうです。 となると、原寸のチェロの胴長は480×1.618-17≒759㎜、横板の高さは480×1/4=120㎜。5㎜厚の板を使うと1/24で胴長3㎝と極小になります! 手持ちの木材を探すと、パドックで6mm厚のものがありました。前回のエントリでパドックを紹介しましたが、経年で色が濃くなるそうなので、この材はかなり古そうです。色が黒

    黄金比を使ったストラディバリウス・ミニチュアビオラとチェロの製作(3) - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど
    violet330
    violet330 2019/07/12
    小さいもの好きには堪らないサイズです。売り場で見かけたら即買います。
  • 激しい動悸が始まったら・・・まずは『腹式呼吸』 - 更年期だって元気に美しく!

    昨日の記事の中で、少し症状が軽くなってきたみたい~と書きましたが、その後夕方辺りから動悸が酷くなり久しぶりに大変な目にあいました(@_@;) これだから油断できないんですよね(--;) いったい、昨日の私の何がいけなかったのか・・・ いや、何もいけなくないんだろうけど突然急変する…それが更年期なんでしょうね。 とりあえず、自律神経を整えるべくひたすら腹式呼吸。 やはり効果ありますね、時間はかかりましたが徐々に落ち着いていきました。 以前は朝まで動悸と闘うこともザラでしたから。。。 ここ数日胃の調子もあまり良くなく、今日も朝を少しべましたが何となくヤバい感じがします(--;) 動悸は今のところ落ち着いていますが、また午後からの急変が怖いので、今日は気分を落ち着かせてゆったりと過ごしたいと思います。 連日の雨も体調に影響してると思います それにしても、腹式呼吸は当にダントツで効果を感じる

    激しい動悸が始まったら・・・まずは『腹式呼吸』 - 更年期だって元気に美しく!
  • CNC加工に使っている木材材料について/私が好きな木材 〜パドック - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど

    四十代から老眼が進み、五十代半ばの今は3つの眼鏡(めがね)を使いまわしています。特に物忘れも伴って、車のキーを探し回ることが多くなりました。そんな時、目立つキーホルダーが付いていると、とても助かります。 パドックは真っ赤な木材。老眼が進んだ方が使うキーホルダーに最適なのです。 私が好きな木材 ~パドック 〇パドック[Pterocarpus soyauxii]  マメ科/広葉樹 気乾比重:0.66 パドックはアフリカ大陸の中央部、降雨林地帯に生育しているそうです。 比重はケヤキなどと同じくらいですが、硬質で、カチカチと叩くと高く澄んだ音がします。木琴(シロフォン・マリンバなど)はこの材で出来ています(最近はローズウッド(シタンの仲間)が多いようですが)。 東南アジア産で、同じマメ科のカリン[Pterocarpus macrocarpus] は、赤系の色合いや優れた寸法安定性など、見た目や材質

    CNC加工に使っている木材材料について/私が好きな木材 〜パドック - モノノミカタ ~CNCを使った木工作品についての説明書きなど
  • 成田空港の飛行機見学とあわせて行きたい、航空科学博物館に行ってきました - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ

    みなさんこんにちは( ^ω^ ) 今回は千葉県にある航空科学博物館に行ってきましたので、ほんの少しですが紹介していきたいと思います。 展示物 DATA 展示物 博物館正面にミニ滑走路がありました。横断歩道ではありませんよ。周りの芝の緑も映えて美しく見えます。 これを見たらテンション上がるし、館内がどんなかんじなのかワクワクしてきます。 中に入ると、ボーイング747の輪切りにした展示物が目を惹きました。この写真は2階から撮影したものですが、自分の目線より高いので驚きです!座席の大きさからして、2階が良い席なんでしょうね。 こうやって見ると、飛行機の客席の2階って天井が低いんですね!特に窓際の座席は圧迫感がありそうです。列車も2階建て構造にしたら天井低くなりますからね。しかし、飛行機の方が天井が高そうです。 すけさん的に一番興味を惹いたのはこちらの座席の展示です。 3列シートがおなじみの庶民の

    成田空港の飛行機見学とあわせて行きたい、航空科学博物館に行ってきました - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ
  • 「アメブロ住民様」よりメッセージいただいた浜田省吾さんに関するお問い合わせの件(クリスマスソング特集のブックレット内容) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    こないだの土曜日だったかなぁ。 ちょうど「Yahoo!ブログ」を「アメーバブログ」に移行した頃。 その晩あたりに、アメーバブログのとあるブロガー様から メッセージが届いたんです✉ その内容は↓こんな感じで 浜田省吾さんに関する質問だったんですけれどね。 どうしても知りたいことがあったようで、ネットで色々検索したら 私のYahoo!時代の浜田省吾さんに関する記事のURLを見つけたようでした。 でも、ブログを移行してしまった後だったので URLをクリックしても、その目的の記事に辿り着けなかったみたいでね。 一応、Yahoo!ブログも、自動的にリダイレクト設定されていて Yahoo!時代のURLをクリックすれば アメーバブログに飛ぶように出来ていはいるんですけど 細かいところまで設定されていないため 全ての記事がブログトップに飛んでしまう っというリダイレクト方式になっているんです💦 それだと

    「アメブロ住民様」よりメッセージいただいた浜田省吾さんに関するお問い合わせの件(クリスマスソング特集のブックレット内容) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    violet330
    violet330 2019/07/11
    問い合わせに答えられる青空さん凄いです。その方の情熱も凄い。少し違いますが、子供の頃にテレビで流れていた曲を何年も探していた事があり、途方にくれていた時期があったことを思い出して自分と重なりました。
  • 国鉄 24系25形寝台客車 銀帯 Bトレインショーティー 寝台特急 ブルートレイン - 京阪神急行B支線

    いつも当ブログをご訪問を頂きましてありがとうございます。 先日珍しく東京へ行ってまいりました。 まさか前回ご紹介したばかりのE233系の京浜東北線に乗ることになろうとは全く想定していませんでした。 無理やり少しばかり時間を作って秋葉原へBトレ探しに。しかしながら2年ほど前に来た際とは違い、取り扱いアイテム数が減っていて、だんだん寂しくなっているのを如実に感じました。 どないかならんもんかな?と思いつつ、Nゲージは大層だけど、ちょっと飾るぐらいなら、と少しでもご興味があれば手に取っていただければええなぁ、と思っております。 日ご紹介するBトレインショーティーは、Bトレ共々全盛期を懐かしんでいただきたいこちらの車両でございます。 国鉄 24系25形寝台客車 銀帯 です。 24系25形。聞きなれた方は良いでしょうが、初めて聞いた時には「25系ではなく、なんでこんな持って回った言い方?」と思った

    国鉄 24系25形寝台客車 銀帯 Bトレインショーティー 寝台特急 ブルートレイン - 京阪神急行B支線
  • 日帰りで楽しめるSL旅!SLもおか号に乗車しました【No.1】 - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ

    みなさんこんにちは(*^-^*) 今回も日帰りでちょっとした旅に行ってきました。ただ、あいにくの雨模様でしたがね(;^ω^)前から乗車してみたかったSLもおか号に乗ってきました。 それでは早速題にいきましょう! 今回の出発地、下館駅に到着 SLにご対面 懐かしい客車内 出発進行! 真岡駅に到着 SLもおか号に乗車するには 首都圏にお住まいなら、休日おでかけパスがお得! 今回の出発地、下館駅に到着 旅の出発地は茨城県筑西市にあるJR下館駅。この下館駅にはJR水戸線が通っています。ここへ来るには、JR宇都宮線または東北新幹線の小山駅からJR水戸線に乗り換えて20分程で到着できます。 JRと書かれている駅舎ですが、実はここからは他に2路線が乗り入れています。 ・関東鉄道常総線(下館ー取手) ・真岡鉄道(下館ー茂木) 以上の2路線が下館駅から各方面へ発着しています。 改札口は各線共通で、JRと関

    日帰りで楽しめるSL旅!SLもおか号に乗車しました【No.1】 - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ
  • 子供と一緒にお出かけしたくなる、真岡駅でSLを満喫!SLもおか号に乗車しました【No.2】 - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ

    みなさんこんにちは(*^-^*) 前回は下館駅からSLもおか号に乗車して、真岡駅に到着したところまで紹介しました。今回は、遊べる駅舎の真岡駅を紹介していきますね! 駅舎までSL 駅舎の隣にもSLが!SLキューロック館 情報センター内の子ども広場が楽しい 残念な展示車両 駅舎までSL こちらの写真の一番左に写っているのが真岡駅の駅舎で、4階建てとなっている立派な駅舎です。このビル内には、真岡市情報センターがあり、4階にはちょっとした遊べるスペースがあります。こちらについては後ほど紹介します。 ホームに降り立ち改札へ向かう跨線橋には、「ありがとう!SLもおか号乗車90万人達成」という文字が。SLもおか号が多くの方に愛されているのがわかりますね(*^-^*) すけさんもようやく乗車することができましたよ! 真岡駅の改札は懐かしい有人改札でした。昔はここに駅員さんが立って、切符を確認していましたが

    子供と一緒にお出かけしたくなる、真岡駅でSLを満喫!SLもおか号に乗車しました【No.2】 - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ