タグ

ウイスキーに関するwalwalのブックマーク (463)

  • サントリー オールド 43% 2021年現行品 : くりりんのウイスキー置場

    サントリー オールド 43% 2021年現行品 カテゴリ: ★5 その他 SUNTORY OLD WHISKY A TASTE OF The Japanese Tradition 700ml 43% 評価:★★★★★(4-5)(!) ※ストレートの評価。ロック、濃いめの水割りで中酒として楽しむべき。その場合は+★1 香り立ちは穏やか、甘い熟成した原酒のウッディなアロマが一瞬感じられ、シリアルのような穀物香、サトウキビ、踏み込むとそれを突き破るようにツンと刺すような刺激がある。 口当たりは少々あざとくもあるとろりとした甘さの中に、若干ピリピリとした刺激、若さが感じられる。一方で、シェリーやバーボンオークの熟成した山崎原酒の甘み、ウッディさがふわりと鼻腔に届き、ブレンドの方向性を示している。余韻はビターでやや単調。少し口内に張り付くように残る。 感覚的には10年程度熟成した原酒を軸に、それを

    サントリー オールド 43% 2021年現行品 : くりりんのウイスキー置場
    walwal
    walwal 2021/03/17
    たしかにオールドは水割りにするとおいしい(逆にハイボールはイマイチ)。/エントリー主も書いているけどこれが2,000円未満で売っているスゴさ。
  • サントリーシングルモルトウイスキー「白州12年」数量限定再発売

    画像ダウンロードはこちら サントリースピリッツ(株)は、サントリーシングルモルトウイスキー「白州12年」を3月30日(火)から数量限定で、全国で再発売します。 当社は、山崎蒸溜所に次ぐウイスキー生産拠点として、南アルプス甲斐駒ヶ岳のふもと、広大な自然に囲まれた場所で1973年に白州蒸溜所を開設しました。世界でも珍しい高地に位置することから“森の蒸溜所”とも呼ばれ、水や風土などの自然条件、発酵槽や蒸溜釜など設備の違いから、山崎蒸溜所とは個性の異なる原酒を生み出しています。 今回、「山崎」に次ぐ第2のシングルモルトウイスキーとして1994年に誕生した、同ブランドの原点である「白州12年」を数量限定で再発売することで、「白州」ブランドおよびサントリーウイスキーの品質価値訴求強化を図ります。 ●中味・パッケージについて 白州蒸溜所で生まれた酒齢12年以上のモルト原酒の中から厳選してつくられたシング

    サントリーシングルモルトウイスキー「白州12年」数量限定再発売
    walwal
    walwal 2021/01/20
    欲しいが瞬殺だろうなあ。
  • ジョニーウォーカーを紙ボトルで、2021年から

    英酒造大手ディアジオは13日、2021年からプラスチックを含まない紙ボトルでのジョニーウォーカー(スコッチウイスキー)を取り扱うと発表した。紙ボトルのイメージ、ディアジオ提供。(2020年 ロイター) [13日 ロイター] - 英酒造大手ディアジオは13日、2021年からプラスチックを含まない紙ボトルでのジョニーウォーカー(スコッチウイスキー)を取り扱うと発表した。

    ジョニーウォーカーを紙ボトルで、2021年から
  • シングルモルト 白州 ノンエイジ 2020年リリース 43% : くりりんのウイスキー置場

    SUNTORY HAKUSHU SINGLE MALT WHISKY No Age Release 2020 180ml 43% グラス:木村硝子テイスティンググラス 時期:開封直後 場所:自宅 評価:★★★★★★(5-6) 香り:ややドライだが品のいい香り立ち。バニラや洋梨を思わせる甘さ、干し草、微かにグレープフルーツの皮を思わせる爽やかさ。原酒の若さからか、樽香がささくれているようなイメージで、多少の刺激を伴うものの、総じて華やかでオーキーなアロマが主体。 味:若い原酒由来のピリピリとした刺激、香り同様のオーキーな含み香を伴う粘性のある口当たり。酒質由来か刺激の中に柔らかい甘さ、膨らみがあり、すりおろし林檎や柑橘の皮を思わせるフレーバーも。 余韻はドライでほろ苦いウッディネス。華やかなオーク香が鼻腔に抜けていく。 類似のタイプを挙げるなら、スペイサイドやハイランドモルトのバーボン樽熟成

    シングルモルト 白州 ノンエイジ 2020年リリース 43% : くりりんのウイスキー置場
  • 2019 世界のウイスキー販売量など・・・ - あるじの小言

    はてさて今年のお酒の販売量はどうなる事やらって感じですが2019、昨年の酒類の販売量(100万ケース以上/1ケース9リットル換算)がランキング形式で発表されました。 で、全て紹介するのは大変なので、とりあえずあるじの専門ウイスキーを中心に紹介させて頂きます。 ただその前に世界で一番販売量が多いお酒も紹介、といっても言わずもがな、もう10数年以上世界一の販売量を誇っている「JINRO」、韓国の焼酎です。 但し、日でよく見る黄色いラベルの「JINRO」はあくまで日向け商品で、まあ日でも多少は販売されていますが殆ど国内流通がメインの「JINRO CHAMISUL」で昨年の販売量が8,630万ケース、販売量第2位の「マクダウェルNo.1」が3,070万ケースなので3倍近く売れているのです。 韓国人の皆さんの肝臓ってどうなっているのか?相当頑丈なんでしょうね・・・ って言うか1位の「JINRO

    2019 世界のウイスキー販売量など・・・ - あるじの小言
  • シングルモルト 山崎 ノンエイジ 2020年リリース 43% : くりりんのウイスキー置場

    SUNTORY YAMAZAKI SINGLE MALT WHISKY No Age Release 2020 700ml 43% グラス:木村硝子テイスティンググラス 時期:開封後1週間程度 場所:自宅 評価:★★★★★★(6) 香り:やや粗さはあるが、オーキーで複雑なウッディネスを感じる香り。その樽香は、アメリカンオーク由来のバニラと華やかさに、ミズナラ香のアクセント。微かにワイン樽由来と思しき果実香やハーブなど、複数の樽が交じり合う山崎らしさがある。 味:口当たりはマイルドで、香り同様に複数の樽由来のフレーバーが粘性の中から主張する。バニラや砂糖漬けオレンジピール、微かに杏子や干し柿。鼻孔に抜けるオークの華やかさと香木を思わせる樽香。奥行きはそれほどでもなく、余韻にかけてスパイシーさ、若さ由来の刺激も若干あるが、フレーバーティーのような甘味を伴うタンニン、ほろ苦いウッディネスと共に長

    シングルモルト 山崎 ノンエイジ 2020年リリース 43% : くりりんのウイスキー置場
    walwal
    walwal 2020/06/03
    おいしくなったのか。ひさびさに買ってみるかなあ。
  • 39年かけて集めた約3万点の洋酒コレクションを博物館に。ウイスキーに人生を捧げた男の「夢の城」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「日田天領水」などで知られる大分県日田市。この街に「天領日田洋酒博物館」という私設のミュージアムがある。館内には洋酒にまつわる約3万点のコレクションがずらりと並び、古い洋画の世界のような雰囲気が漂う。洋酒好きならたまらなく心躍る場所だ。 運営するのは高嶋甲子郎さん(上写真)。 聞けば、ここにある約3万点のコレクションはすべて個人で収集したもの。13歳の時から39年かけて財産のほとんどを注ぎ込んできた。「酔狂ですよ」と高嶋さんは笑う。 通常、お酒のメーカーが運営するミュージアムでは自社のコレクションは展示しているが、メーカーの枠を超えてあらゆる洋酒コレクションが見られるのは世界的に見ても貴重な場所だ。実際、海外からもわざわざここを目指して訪れる人もいる。 ▲禁酒法時代の密造酒やニッカウヰスキーが初めて作ったウイスキー、高級車や動物などを模したさまざまなボトル……。作られた時代の息遣いを感じら

    39年かけて集めた約3万点の洋酒コレクションを博物館に。ウイスキーに人生を捧げた男の「夢の城」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    walwal
    walwal 2020/03/30
    行ってみたいなあ。
  • 『竹鶴ピュアモルト』リニューアル! ニュースリリース 2020年1月16日|アサヒビール

    *Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

    walwal
    walwal 2020/01/17
    最初から販売数量制限か。手に入れることができるかなあ。“国産ウイスキー市場の急拡大を受け、限りある原酒を有効に活用するため、年間販売数量を22,000箱(1箱=700ml×12本)に限定して発売します。”
  • ニッカウイスキー 竹鶴 既存ラインナップ終売と 新竹鶴リリースに思うこと : くりりんのウイスキー置場

    くりりんのウイスキー置場 ウイスキーの魅力に取り憑かれ、日々琥珀に溺れる子持ち会社員(36)のブログ。 ウイスキーを中心に約1500レビューを公開。ニューリリースからオールドボトルまで、テイスティングを交えて評価します。その他、関連ニュースや終売・値上げ情報、価格別オススメ等も紹介しています。

    ニッカウイスキー 竹鶴 既存ラインナップ終売と 新竹鶴リリースに思うこと : くりりんのウイスキー置場
    walwal
    walwal 2020/01/17
    私も竹鶴12年は好きだったなあ。当時は竹鶴12年が2,000円ぐらい、竹鶴17年が5,000円弱で買えたっけなあ。今じゃ考えられない。
  • ニッカウヰスキー 主力の「竹鶴」の一部 原酒不足で販売終了へ | NHKニュース

    国産ウイスキーの人気の高まりで原酒の在庫が不足していることからニッカウヰスキーは、主力商品の「竹鶴」のうち、ラベルに熟成年数が入った3種類のウイスキーの販売をことし3月末で終了することになりました。 理由について、会社では、このウイスキーの人気が国内だけでなくイギリスやフランスなどヨーロッパで予想以上に高まったことで、長期間の熟成を必要とする原酒の在庫が不足し、供給が追いつかなくなったとしています。 一方、ラベルに熟成年数が入っていない「竹鶴ピュアモルト」については、同じ時期にリニューアルして販売を続けることにしています。 会社では、来年にかけて北海道余市町と仙台市にある蒸留所におよそ65億円を投じて生産設備を2割程度増強し、原酒不足を補いたいとしています。 国産ウイスキーは国内でのハイボールブームや中国など海外での人気の高まりもあり、この10年で出荷量が2倍に増えています。 サントリー

    ニッカウヰスキー 主力の「竹鶴」の一部 原酒不足で販売終了へ | NHKニュース
    walwal
    walwal 2020/01/13
    最近はノンエイジの竹鶴すら見かけないから原酒不足はこちらの想像以上に深刻なんだろうなあ。
  • ウイスキーロッホ再び? - あるじの小言

    Is a second ‘whisky loch’ brewing?という記事があったので、この記事からあるじも感じた事を書いてみたいと思います。 因みに右のグラフは1971年から2011年まで40年間のスコッチウイスキー生産量、モルトとグレーンそれぞれに全体の生産量の推移を表しています。 ご覧頂くと分かるとおり結構な上げ下げがありますが、1980年代の落ち込みがよく分かると思うのです。 なにしろこの時代は20以上もの蒸溜所が閉鎖に追い込まれましたからね。 そして90年代になって上げ下げが続き、2000年以降はほぼほぼ右肩上がりとなっているのが分かります。 またこのグラフにはありませんが2011年以降も落ち込んだ年もありましたが、傾向的には右肩上がりが今も続く状況です。 そんな中日でもNHKの朝ドラ「マッサン」以降ウイスキーブームが興り今では原酒不足でウイスキーが足りていない。なんて状況

    ウイスキーロッホ再び? - あるじの小言
  • アングル:報復関税が直撃、米国産ウイスキーのEU輸出苦境に

    アイテム 1 の 2 8月18日、欧州連合(EU)が昨年6月、トランプ米政権の通商政策への報復として米国産ウイスキーに25%の関税を適用すると、ペンシルベニア州の蒸留酒メーカー、マウンテン・ローレル・スピリッツの売上高は一夜にして10%も減少した。写真は1日、同社工場の機材を点検するミハリク氏(2019年 ロイター/Jonas Ekblom) [1/2]8月18日、欧州連合(EU)が昨年6月、トランプ米政権の通商政策への報復として米国産ウイスキーに25%の関税を適用すると、ペンシルベニア州の蒸留酒メーカー、マウンテン・ローレル・スピリッツの売上高は一夜にして10%も減少した。写真は1日、同社工場の機材を点検するミハリク氏(2019年 ロイター/Jonas Ekblom) [ブリストル(米ペンシルベニア州) 18日 ロイター] - 欧州連合(EU)が昨年6月、トランプ米政権の通商政策への報復

    アングル:報復関税が直撃、米国産ウイスキーのEU輸出苦境に
  • ニッカ 竹鶴 21年 ピュアモルト 2000年代前半流通 43% : くりりんのウイスキー置場

    くりりんのウイスキー置場 ウイスキーの魅力に取り憑かれ、日々琥珀に溺れる子持ち会社員(36)のブログ。 ウイスキーを中心に約1500レビューを公開。ニューリリースからオールドボトルまで、テイスティングを交えて評価します。その他、関連ニュースや終売・値上げ情報、価格別オススメ等も紹介しています。

    ニッカ 竹鶴 21年 ピュアモルト 2000年代前半流通 43% : くりりんのウイスキー置場
    walwal
    walwal 2019/06/28
    この時期の「竹鶴21年」は、おいしさもさることながら、私のような者でも頑張れば手に入る価格だったのが魅力的(いまはとても、とても……)。
  • ブラックニッカ ディープブレンド ナイトクルーズ 45% : くりりんのウイスキー置場

    くりりんのウイスキー置場 ウイスキーの魅力に取り憑かれ、日々琥珀に溺れる子持ち会社員(36)のブログ。 ウイスキーを中心に約1500レビューを公開。ニューリリースからオールドボトルまで、テイスティングを交えて評価します。その他、関連ニュースや終売・値上げ情報、価格別オススメ等も紹介しています。

    ブラックニッカ ディープブレンド ナイトクルーズ 45% : くりりんのウイスキー置場
    walwal
    walwal 2019/06/03
    正直、あまり興味がなかったけど、この文を読んで購入を決めた。“個人的に、この華やかさとは異なる無骨な系統のフレーバーは好みであるとともに、10年くらい前のニッカのブレンデッドを思い出させる構成であります
  • ライウイスキーの復権【第1回/全3回】 | WHISKY Magazine Japan

  • ザ ニッカ 12年 43% 終売とリニューアル : くりりんのウイスキー置場

    くりりんのウイスキー置場 ウイスキーの魅力に取り憑かれ、日々琥珀に溺れる子持ち会社員(36)のブログ。 ウイスキーを中心に約1500レビューを公開。ニューリリースからオールドボトルまで、テイスティングを交えて評価します。その他、関連ニュースや終売・値上げ情報、価格別オススメ等も紹介しています。

    ザ ニッカ 12年 43% 終売とリニューアル : くりりんのウイスキー置場
    walwal
    walwal 2019/02/14
    ザ・ニッカ12年もリニューアル(ノンエイジ化)するのか。原酒不足は想像以上に深刻なのか。
  • ニッカ 竹鶴 ピュアモルト 17年 2000年代後半流通 43% : くりりんのウイスキー置場

    くりりんのウイスキー置場 ウイスキーの魅力に取り憑かれ、日々琥珀に溺れる子持ち会社員(36)のブログ。 ウイスキーを中心に約1500レビューを公開。ニューリリースからオールドボトルまで、テイスティングを交えて評価します。その他、関連ニュースや終売・値上げ情報、価格別オススメ等も紹介しています。

    ニッカ 竹鶴 ピュアモルト 17年 2000年代後半流通 43% : くりりんのウイスキー置場
    walwal
    walwal 2019/01/26
    これが1本5,000円ぐらいで飲めた幸せ。もっと飲んでおけばよかった(笑)
  • <トップに聞く>原酒増産 仙台が拠点 ウオッカ高評価 出荷加速/ニッカウヰスキー・岸本健利社長 | 河北新報オンラインニュース

  • 研究室で作る「高級ウイスキー」は業界に革命を起こせるか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    研究室で製造されたウイスキーは、果たしてウイスキーと言えるのか──? サンフランシスコのスタートアップ、エンドレス・ウエスト(Endless West)が、同社初の“ウイスキー”発売でその境界に挑もうとしている。同社の商品「グリフ(Glyph)」は現在、ニューヨークとサンフランシスコの限られた商業イベントでのみ入手可能だが、稿執筆時点の情報によると、今年末までに135~50ドル(約4000~5700円)ほどの値段で発送開始される予定だ。 ここで先ほどの問いに戻ろう。グリフが高級ウイスキーのような見た目・匂い・味だったとすれば、これは当に高級ウイスキーなのだろうか? エンドレス・ウエストは、ウイスキーに必要とされる醸造・蒸留・熟成といった金も時間もかかるプロセスを踏む代わり、高品質なウイスキーに含まれる分子のタイプや割合を正確に分析し、必要な単離化合物を可能な限り入手して混合させた。こ

    研究室で作る「高級ウイスキー」は業界に革命を起こせるか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    walwal
    walwal 2018/11/13
    一度試してみたい。
  • ブレンディングにおけるグレーンウイスキーの役割 | WHISKY Magazine Japan

    モルトウイスキーの影に隠れ、これまでは言及される機会も少なかったグレーンウイスキー。だが実際にはブレンデッドウイスキーの骨格を支える極めて重要な存在である。業界屈指の識者たちに、グレーンウイスキーの疑問をぶつけてみた。 文・聞き手:ロブ・アランソン 回答者:リチャード・パターソン(ホワイト&マッカイ)、サム・シモンズ(アトム・ブランズ)、ビリー・ライトン(アイリッシュ・ディスティラーズ)、ブライアン・キンズマン(ウィリアム・グラント&サンズ) ウイスキーライターになって長い年月が経つ。駆け出しの頃は、ブレンデッドウイスキーやグレーンウイスキーに対する理解のない低評価にしばしば出くわしたものだ。「ブレンデッドウイスキーなんて飲まないよ。風味に劣る安物のアルコール飲料だから」「グレーンウイスキーなんて大量生産用の埋め草だろう?」といったコメントもよく聞こえてきた。 残念ながら、このような考え方

    ブレンディングにおけるグレーンウイスキーの役割 | WHISKY Magazine Japan