warwarwarのブックマーク (857)

  • 野党共闘は失敗か?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    2021年10月31日に行われた第49回衆院選では、2012年に自民党が政権を奪回して以降、はじめて衆院選での大規模な野党共闘が実現されました。しかし選挙結果は多くの野党支持者の期待とはうらはらに、野党第一党である立憲民主党が選挙前から13議席減らし、共産党も2議席失うという後退を示しました。この結果をうけて野党共闘の評価は割れています。 もちろんこうした結果をうけて試みを再考するというのは必要なことでしょう。しかしながら結論をはじめから決めてかかるような主張もまた、見かけないわけではありません。ここではそうした議論ならざる議論に終止符を打ち、真に内実のある議論へと進むべく、選挙結果をもとに野党共闘の検証を行っていきます。 野党共闘とは これまでの衆院選では、小泉政権下での一部の例外を除き、自民と公明の得た票の合計は全国の有効投票総数の半分に届いていませんでした。それにもかかわらず自公が圧

    野党共闘は失敗か?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    最後に成功って言ったら成功になるんだろうな。多分この人らの中では。
  • 「最近は女性より生きづらい」と5割が回答 電通総研の男性意識調査:朝日新聞デジタル

    「男らしさ」をめぐり電通総研が男性の意識を調べたところ、約半数が「最近は男性の方が女性よりも生きづらい」と回答した。男性が家事をすることには、若い世代ほど消極的だった。ジェンダー平等を促す19日の国際男性デーを前に、同社が公表した。 調査は8~9月、全国の男性3千人にインターネットで実施。18~30歳、31~50歳、51~70歳の年代別にまとめた。 「最近は男性のほうが女性よりも生きづらくなってきている」は、いずれの年代も約5割が「そう思う」と答え、世代間での隔たりはなかった。「自分が抱える心配や不安、問題についてたくさん話す男性は、真に尊敬されるべきではない」かどうかは、「そう思う」と答えた51~70歳は42%で、31~50歳は34%、18~30歳は35%だった。 「男の子が料理や裁縫、掃除、子守の仕方を教わるのは、よいことではない」との設問に「そう思う」と答えた人は18~30歳で24%

    「最近は女性より生きづらい」と5割が回答 電通総研の男性意識調査:朝日新聞デジタル
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    比較できないのは当然。でもじゃあ今まで搾取されてるだの差別だの言ってた奴らは何を見てその口開いてたのって話よ。
  • 【悲報】温泉むすめの平戸基恵さん キリスト教に喧嘩を売ってしまう→「一神教として成立している宗教があたかも八百万の神のごくごく一柱に過ぎないかのような扱い」

    塚田 穂高 @hotaka_tsukada 「温泉むすめ」(onsen-musume.jp/character/)、全部は見てないけど、この「平戸基恵」描写・設定はダメだよ。キリスト教は実在の宗教で、「クリスチャン」「シスター」は現実に同じ社会に暮らす人々だよ。これが観光庁後援プロジェクトとは…。教育の失敗だよ。 twitter.com/shige_pain_yuj… 2021-11-16 01:26:48 suzuki💪𓋴𓅱𓊃𓅱𓎡𓇋 @miki_miki_80 八百万の神様設定でありながらクリスチャンって一神教のキリスト教からしたら絶対に認められないことなんだけど、聖書読んだこと無いで作ったキャラなのかな。 前から思ってたけど、日って他国の宗教に対しての尊重が無いよね。 他も元の伝承や神様にも敬意を表せてない設定がぼちぼある。 twitter.com/shige_pain

    【悲報】温泉むすめの平戸基恵さん キリスト教に喧嘩を売ってしまう→「一神教として成立している宗教があたかも八百万の神のごくごく一柱に過ぎないかのような扱い」
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    キリスト教徒をさぁ、フェミニストと同じ視座を持つ人種扱いするのは失礼じゃない?絵を見て怒り出す狂人はそういないと思うのよ?
  • 俺も男性フェミニストとしてネクーツー運動を展開したいんだが

    ネクタイ+苦痛+#MeTooの造語な ネクタイとかどう考えても男を縛り付ける象徴だろ 女は堂々とシャツのボタン外してるのに 男にはネクタイを強いる 何なら馬鹿な女からは男は私服ださいやつ多いから、ずっとスーツでいいとか言うやつがいる始末 こんな差別服装規定どんどん撤廃するべきだろ 何なら髭剃りもだよ 多様性の時代だぞ 宗教によっては髭マストって人たちもいるのに 髭は剃らなきゃダメとかとんだあほ規定だろ これも男を不当に縛り付けてる 男女平等の感電からこれも撤廃 全フェミニストが賛同するだろ? 黙ってるのは差別だぞ? 声上げよ?

    俺も男性フェミニストとしてネクーツー運動を展開したいんだが
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    アロハシャツでいいよね
  • 仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "昨日指摘した性差別・性搾取表現や中等部の設定などをこっそり削除しているようだが、見れば見るほど男の願望を形にしたキャラクターばかり。肌の露出やはだけた制服、頬の赤らみ、胸の膨らみ、スカートに陰部がわかる不自然な影。胸が大きくても小… https://t.co/VSkwDidtXG"

    昨日指摘した性差別・性搾取表現や中等部の設定などをこっそり削除しているようだが、見れば見るほど男の願望を形にしたキャラクターばかり。肌の露出やはだけた制服、頬の赤らみ、胸の膨らみ、スカートに陰部がわかる不自然な影。胸が大きくても小… https://t.co/VSkwDidtXG

    仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "昨日指摘した性差別・性搾取表現や中等部の設定などをこっそり削除しているようだが、見れば見るほど男の願望を形にしたキャラクターばかり。肌の露出やはだけた制服、頬の赤らみ、胸の膨らみ、スカートに陰部がわかる不自然な影。胸が大きくても小… https://t.co/VSkwDidtXG"
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    捨て身の破れかぶれに見えるな。なんか知らんがこの人もう終わるんか?
  • 「ガーリック!」「アバーッ!」連鎖球菌即死!「ガーリック!」「アバーッ!」乳酸菌即死!(ナムアミダブツ!にんにくに善玉菌か悪玉菌かを区別する作用はない!)

    チャブ・マネジメント @Tyabmgmt 「ガーリック!」「アバーッ!」連鎖球菌即死! 「ガーリック!」「アバーッ!」ブドウ球菌即死! 「ガーリック!」「アバーッ!」ビフィズス菌即死! 「ガーリック!」「アバーッ!」乳酸菌即死! (ナムアミダブツ!にんにくに善玉菌か悪玉菌かを区別する作用はない!) 2021-11-15 10:21:26 チャブ・マネジメント @Tyabmgmt ニンジャスレイヤー・FFS・音楽ゲームRPG)・小説(ミステリ・ホラー)・映画漫画・特撮関係。FGO。世界樹の迷宮、その他DRPG全般。Rock、Electronic、House等 ツイートしきれない長文などはnoteで→note.mu/tyabmgmt リンク Yahoo!ニュース 夏バテ予防「ニンニク」べ過ぎには要注意(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース ラーメンに生のニンニクをてんこ盛りで

    「ガーリック!」「アバーッ!」連鎖球菌即死!「ガーリック!」「アバーッ!」乳酸菌即死!(ナムアミダブツ!にんにくに善玉菌か悪玉菌かを区別する作用はない!)
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    サヨナラは言わない。なぜなら菌はニンジャではないからだ。
  • 所詮サラリーマンにはインボイス制度導入の機微は理解できないな

    …というのはいささか煽りが入った言い方だけど、個人事業主がインボイス制度導入について悲鳴上げてるのに対して、給与所得者らしき人達による「払うべき税金を払ってなかっただけ」「いままで懐に入れてたのがズルい」「とっとと納めればいいのに」的な、非常にクール(笑)なコメントをあちこちで目にして、これが多くの給与所得者の感覚なんだろうな、彼らには個人事業主という働き方の質がわかってないんだろうな、と思いました。 「自分は会社勤めで、売上や仕入の税込・税別処理は経理に丸投げしてるから、インボイス制度導入が個人事業主の業務をどれぐらい圧迫するかわからない」ということについては、まあ理解できなくもないんですよね。「これお願いしまーす」っつって伝票上げたり領収書出したりしてるだけなんだから、インボイス制度導入で今までと何が変わるのか、バックオフィスでどういう負担増が発生してくるのか、実感がない。これはまあ

    所詮サラリーマンにはインボイス制度導入の機微は理解できないな
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    交渉してこれから消費税分上乗せしなよ。いい機会でしょうよ。その程度もできないなら辞めたほうがいいよ。
  • 織部ゆたか on Twitter: "フェミの人たちもそうだけど、リベラルの思想ってルーツのひとつが啓蒙思想だから、根幹にあるのが「知識階級である我々が市民を指導し、導かなくてはならない」っていう意識なんだよな。これは日本に限らず。その結果「何がいいかは選ばれた者である我々が決めるべき」って感じになりやすい。"

    フェミの人たちもそうだけど、リベラルの思想ってルーツのひとつが啓蒙思想だから、根幹にあるのが「知識階級である我々が市民を指導し、導かなくてはならない」っていう意識なんだよな。これは日に限らず。その結果「何がいいかは選ばれた者である我々が決めるべき」って感じになりやすい。

    織部ゆたか on Twitter: "フェミの人たちもそうだけど、リベラルの思想ってルーツのひとつが啓蒙思想だから、根幹にあるのが「知識階級である我々が市民を指導し、導かなくてはならない」っていう意識なんだよな。これは日本に限らず。その結果「何がいいかは選ばれた者である我々が決めるべき」って感じになりやすい。"
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    ぶっちゃけ老害やで
  • 肉屋を支持する豚の哲学

    「この世は全て肉屋か豚に分けられる。そして、俺は豚だ」そう仮定した時、豚が支持する相手として選択肢に上がるのは、「俺をべる奴」と「べない奴」ではない。 「先ず俺をべる奴」と、「一先ず俺以外をべる奴」の二つである。 なぜ「べない奴」がいないか?それは肉屋は豚をべるものだからである。ぶひぶひ。 「豚は誰も守らない。なぜなら豚だから。Q.E.D.」豚は物連鎖の最底辺である。少なくとも、豚はそう思っている。豚は社会で一番弱い。そりゃ鶏とか羊とか他にもいるけどさ。だが、鶏は卵を産むし羊は毛を刈れる。可愛いおめめでうるうるっとすれば、一部の肉屋は「こんなかわいい動物をべるなんて!NO卵NOライフ!ぷんすこ!」と大騒ぎして守ってくれる。だが豚は誰も守らない。 「え、豚?肥っててキモイ。毛もないし。プッ」 そして不思議なことに、豚自身も豚のことを、「肥っててキモくて誰にも守られなくて当然」

    肉屋を支持する豚の哲学
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    別に好きなようにどこの養豚場でもサバンナでも行ったらええがな。それが出来ないお前こそが豚じゃろうて。
  • 「野党共闘をやめる選択肢はもうない」山口二郎・法政大学教授インタビュー | AERA dot. (アエラドット)

    ついに実現した「野党共闘」。山口教授は「成果は明らか」と話す一方、立憲民主党の体質改善の必要性も指摘した photo gettyimages 10月の総選挙では、共産党を含む「野党共闘」が各党の戦略に少なからぬ影響を与えた。今後の野党共闘の行方は、来年7月の参院選でも大きな焦点になりそうだ。市民連合サイドから、共通政策のとりまとめなどを主導した山口二郎・法政大学教授に、総選挙の結果に表れた民意の読み方と野党共闘の展望を聞いた。 【写真】インタビューに答えた山口二郎さん *  *  * ――枝野幸男代表(57)の辞任に伴う立憲民主党の新しい代表選びは、19日告示、30日投開票の予定で、約10万人と言われる党員・党友も参加します。女性候補も名乗りを上げましたが、共産党との「野党共闘」には連合からの反発が強く、大きな争点になりそうです。 「野党共闘をやめる」という選択肢はもうない、と思います。立

    「野党共闘をやめる選択肢はもうない」山口二郎・法政大学教授インタビュー | AERA dot. (アエラドット)
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    もうどっちでもいいんじゃない。これ以上落ちようがないでしょ。
  • 温泉むすめの件含め、なぜ最初から攻撃する必要があるのか

    当方女だし、あの問題視されてるプロフはいかがなものかと思ってる。それはそれとして、まずは対話じゃないのかと思う。 法治国家である限り、法に反してない道徳については、お互いが価値観をすり合わせていく必要はどうしたってある。 世代や生育環境でも価値観ってそれぞれ大きく違うのだし、それでも今の時代に、ジェンダーと人権の問題としてこれはおかしいのではないかと、相手側にまず伝えてみることをどうして出来ないのか。 それをいきなり殴りつけるように差別者だと断罪するのはおかしいし、それこそ他者への尊重がまったくないだろうと。 私は以前も対話をしようと、ツイで彼女たちに訴えかけたけどブロックされてしまったことがある。彼女たちは対話を拒絶する。 企画した人やイラストを描いた人、プロフを作った人など沢山の人が広告の向こうにはいる。たとえ瑕疵があろうと誹謗中傷していいわけはないし、殴っていいわけもない。 差別者と

    温泉むすめの件含め、なぜ最初から攻撃する必要があるのか
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    常に攻撃してないと共喰い始めるんだよマジで。そういう生き物なのだと思う他ない。
  • 『温泉関係者から始まり各地へ広がった「 #温泉むすめありがとう 」の輪 #温泉むすめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『温泉関係者から始まり各地へ広がった「 #温泉むすめありがとう 」の輪 #温泉むすめ』へのコメント
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    温泉関係者と比べたときのフェミニストの醜悪さよ
  • https://twitter.com/nyaa_toraneko/status/1460051962183831557

    https://twitter.com/nyaa_toraneko/status/1460051962183831557
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    物価無視してすべての年齢で給料低いは、およそ想定できるすべての解釈の中で一番いい加減なものの見方じゃないの
  • https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1460013714367598595

    https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1460013714367598595
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    如何にアーアーキコエナイしてきたかがわかろうというものよなぁ
  • 温泉関係者から始まり各地へ広がった「 #温泉むすめありがとう 」の輪 #温泉むすめ

    吉川屋七代目正@奥飯坂 穴原温泉(非公式) @machaki7th 飯坂温泉温泉むすめ、飯坂真尋ちゃんが降臨してから早2年半… 地域が誇りを取り戻し、チームとして成長し、ファンに支えられながら厳しいコロナ禍を乗り越えようとしています。 これからも、よろしくね♨️ #温泉むすめありがとう #飯坂温泉 #飯坂真尋 pic.twitter.com/mQxXMfMELb 2021-11-15 15:28:09

    温泉関係者から始まり各地へ広がった「 #温泉むすめありがとう 」の輪 #温泉むすめ
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    社会的な合意によって表現を規制しようとした連中が社会的な合意によって排除されるの巻。痛快だわ。
  • フェミが今度は温泉むすめを燃やそうとしてる

    いつもならイラストに難癖をつけるところなんだろうが、今回はケチのつけようがないためパネルに記載されていない(宿先で見ることができない)プロフィールをネタに燃やそうとしている。 この時点でおかしいだろう。萌えパネルが気に入らないとしても「not for me」で済ませればいいものを、わざわざ公式サイトをつぶさに見て、何か燃やせる要素がないか探し、プロフィールに狙いを定めたのだから。フェミリベラル界隈がふだん吹聴してる「多様性」なるお題目は「私たちの権利だけを認めよ」というエスノセントリズムであって色んな人の色んな権利を認めようということではないとよく分かる。 しかもフェミは、2021年11月現在120名ほどいる温泉むすめの一部のプロフィールをことさらあげつらっているにすぎない。 まず、120名のうちほとんどは穏当なプロフィールであることを確認しておきたい。フェミはそのうちのわずか数名を強調

    フェミが今度は温泉むすめを燃やそうとしてる
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/16
    話の矛先をそらすために放火された温泉むすめが不憫でしょうがない。
  • 岸田政権の経済政策を「アホダノミクス」と命名 「アホノミクスのパクリで新鮮味なし」|注目の人 直撃インタビュー

    「新しい資主義」とは結局、何なのか――。岸田首相の衆院選での訴えを聞いても、政府の会議の提言を見ても、いまひとつよく分からない。安倍政権と菅政権の経済政策を「アホノミクス」「スカノミクス」と命名して断罪してきた闘うエコノミストは、岸田政権の経済政策に何を見るのか、何と呼ぶのか。 ◇  ◇  ◇ ――岸田政権については何かネーミングされましたか? 「アホダノミクス」にしました。「アホノミクス」のパクリであるという意味と、「困ったときのアホ頼み」の2つを掛け合わせて。どうしてもアホノミクスの大将が背後霊のように見えてしまう。所信表明演説のひとつの軸になっていた「成長と分配の好循環」は、2016年からアホノミクスの大将が使い始めた言葉です。それ以前は「成長による富の創出」という言い方をして、「分配ばかりだった民主党政権の下では、経済が縮小均衡で全然ダメだったじゃないか」と批判していたのですが、

    岸田政権の経済政策を「アホダノミクス」と命名 「アホノミクスのパクリで新鮮味なし」|注目の人 直撃インタビュー
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/15
    バカ殿みたいなメイクでキメ顔でカメラ目線してるサムネにもっと突っ込みをいれろよ。気の毒すぎてとても声を掛けられない人扱いしてやるなや。
  • 傾向と対策を学習してきたフェミニストたちによりフェミニズムの戦場は『絵』から『字』へと移行していく模様。キモオタは対応を迫られる。

    ドブで発見!!ライゾっち @raizou555 そのパネルのキャラは実際に存在しない空想の存在だけど、一体誰が性搾取に遭って性差別を受けるんだろう? 仁藤氏は沖縄の辺野古に別の女子と連れ立って座り込みを行った際、「セクハラ」と叫び抗議しているので、彼女の方が余程女性性を悪用しているように思えるが twitter.com/colabo_yumeno/… twitter.com/colabo_yumeno/… 2021-11-15 13:02:30 仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno 沖縄合宿2日目の昨日は #辺野古 へ。ゲート前で、希望する女の子たちと座り込みに参加。写真は強制排除の様子。「若い女性を触らないで!」「セクハラだよ!」と抗議の声がたくさんあがりましたが、女の子たちも私も体を触られて、椅子ごと引きずられ、肩を掴まれたり、背中を押されて排除されました

    傾向と対策を学習してきたフェミニストたちによりフェミニズムの戦場は『絵』から『字』へと移行していく模様。キモオタは対応を迫られる。
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/15
    獲物を求めて彷徨うグールみたいで笑うんだよね。/ああ今気づいた。常に何かに噛み付いてないと共喰い始めるのか。最近その図見たわ。
  • リベラルは常に正しい|ぽんこむ

    タイトルがすべてです。論証は必要ありません。なぜならリベラルの正しさは自明だからです。 コメント欄での反論も疑問も禁止します。なぜならそれは正しさへの攻撃だからです。正しさを攻撃する者は即ち悪です。リベラル思想を支持しない旧弊な自民党支持者や維新の会支持者が嫌がらせでやる以外考えられませんが。疑問と称して回答者を煩わせることもまた、正しさの否定です。どうせ回答しても野党連合に投票することはないのですから、相手にする必要はないのです。 上記をふまえた上で提案があります。選挙というものはこの国に必要なのでしょうか? 前川喜平氏や勝部元気氏が主張されているように、この世界にはリベラルという確定した絶対的な正しさが存在するのですから、その正しさの上で政治を行えばいいだけの話です。野党連合に投票しないような人達に選挙権なんてあたえる必要があるのでしょうか。政治のすべてをリベラル人士だけで執り行えば、

    リベラルは常に正しい|ぽんこむ
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/15
    リベラルだとまだネタだとわかるけど、フェミニズムだと本気でそう思ってそうなのいっぱいいるよね。っていうかフェミニストイズムってずばりこれだよね。
  • 「こっちだって辛いんだ」という言葉と「特権」|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

    女性差別に声をあげると、こんな言葉が跳ね返ってくることが少なくない。 「男性だって辛いんだ」 「男性の辛さをまず理解ようとするべきだ」 私は男性の生きづらさをなきものにしたくて声をあげているのではない。むしろその生きづらさが、男性中心主義的な社会の中から生み出されてしまうものなのであれば、共に声をあげてほしいと思っている。 そしてそもそも差別の問題は、力の不均衡の中で起きる。「その不平等を変えたい」と声をあげているのに、構造的に権力を持っている側が「まず、自分たちのことを理解しろ」というのは、それ自体が暴力的な言動でもある。 SNSでは「フェミニストは感情的だ」という偏見が飛び交い続けているが、自分の中の権力性や加害性に目を背けようとする態度こそ、私は否定的な意味での「感情的」だと思う。 権力性、加害性を認めることには勇気がいるし、後ろめたいし、時には居心地が悪い。感情の上で撥ねつけたくな

    「こっちだって辛いんだ」という言葉と「特権」|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
    warwarwar
    warwarwar 2021/11/15
    お前の言い分を聞く気はないが、私の言い分をお前たちは聞かなければならない。なぜなら私こそが被害者に決まっているから。本気で言ってんだから畏れ入る。