タグ

キュレーションとgunosyに関するwasaiのブックマーク (10)

  • アクセスアップのためのはてなブックマーク狙いの時代は終わり、Gunosyの時代が来ている | 男子ハック

    @JUNP_Nです。今さらかよという話題です。ブログのアクセスアップにまつわる記事を書くことはもうないと思っていましたが、Gunosy砲を受けることが増えてきたので、現時点でのGunosyからのアクセスについての実感をまとめておきます。Gunosyからの流入は日々増えていっています 以前にGunosyが「はてなブックマークの人気記事と同じだ」とか話題になりました。既にはてなブックマーク絡みの部分については改善がされているので、現時点でGunosyを利用している人が前日のはてなブックマーク人気エントリーと同じ内容が配信されているということは、おそらくないはずです。 直近31日での男子ハックのアクセス解析から主要な参照元メディアを確認してみた数字が以下。 参照元メディア訪問数 Gunosy26,521 Twitter29,615 Facebook32,300 はてなブックマーク11,999 R

    wasai
    wasai 2013/10/14
    Gunosyの情報は悪くないけど、基本的に一日遅れで鮮度切れなんだよなぁ
  • ニュースキュレーションアプリ「Gunosy(グノシー)」決算 当期純損失4,522万円

    ニュースキュレーションアプリ「Gunosy(グノシー)」決算。 当期純損失4,522万円。個人的には想像していたより少ない損失の印象。有料版が無いため、収入は一部の広告収入だけだと思われる。 Gunosy(グノシー)がどう着地するのかは個人的に非常に興味があります。みんなが「Yahoo!かKDDIが買収するんじゃないか」って言ったり、「上場を目指しているらしい」って噂があったりと色々。 広告収入にするのか、有料版にするのか。どっちにしろ少し気になっているのは提供が「キュレーション」なので、元のコンテンツが外部ブログにあるということ。 仮にGunosy(グノシー)が有料化して、月額課金モデルにしたとして、実際表示されている外部ブログは1円も儲かりません(正確に言うとアクセスが増えるので、多少は収益が上がる)。 それで良いのかどうかがちょっと悩ましい。Gunosy(グノシー)が提供しているのは

    ニュースキュレーションアプリ「Gunosy(グノシー)」決算 当期純損失4,522万円
  • 勝者はどっち?VINGOW(ビンゴー)とGUNOSY(グノシー)の情報収集ツール比較 | Neverfade

    vingowはユーザーの興味を分析し、必要な情報を自動的に配信してくれるアプリです。 興味の分析は、Gunosyと同じように、TwitterやFacebookなどのアカウントから興味を割り出すことを基としています。 Gunosyと同様に、vingowも「学習機能がある」のが特徴です。利用すればするほど精度が上がる仕組みで、情報が最適化されるのだとか。 その”情報最適化”のキーとなるのは”タグ”という機能。 と、難しい話はここまで。 もう少し詳しい内容が知りたい方は、こちらのサイトでもご覧ください。結構詳しく書かれています。 学習機能の実力は、確かに凄い! vingowの使用を開始してから3週間ぐらい経ちます。 正直な感想は、 「Gunosyよりも使いやすく、嬉しい情報が多い!」 vingowは、学習機能の他に、タグ機能や随時更新など、Gunosyをしのぐ機能が備わっています。 ちょっとま

    勝者はどっち?VINGOW(ビンゴー)とGUNOSY(グノシー)の情報収集ツール比較 | Neverfade
  • Gunosyの成長を支えている「実験」 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして、株式会社Gunosy(グノシー)の関です。社内では、推薦システムの開発を中心とした研究開発領域を担当しています。 前回の記事のテーマは、Gunosyを立ち上げた頃からこれまでの話と、Gunosyが目指す世界観についてでした(「僕がGunosyを続ける理由」、CEOの福島が書きました)。今回は、Gunosyの根幹であるニュース推薦システムについて、その技術的背景と設計思想についてお話しします。 推薦システムとはなにか 僕たちは、ユーザーの皆さんの興味をSNSでの行動やGunosy内での行動から分析し、毎日ウェブ上にあふれる情報から一人一人の興味にあった情報を届ける「Gunosy」というサービスを開発・運営しています。そして、このサービスを実現するために用いられている技術が推薦システムです。 ウェブに関わる仕事をしている方であれば、推薦システム、あるいはレコメンデーションシステム

    Gunosyの成長を支えている「実験」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Gunosy Blog — RSSでGunosyを利用する際の懸念点

    こんにちは。 Gunosy 開発チームです。 昨日からRSSでGunosyを利用というような記事がでておりますが、 こちらの方法に関して重大な懸念点があるためこちらのブログにて公式にお知らせさせて頂きます。 :参考) GunosyをRSSで利用する方法が凄い!RSSを利用している人はこのほうがGunosyも鍛えられるかも! http://bit.ly/Wm1rI1 現在の推薦記事作成のロジックとして、"Gunosyはユーザー様が何をクリックしたのか"という点をアルゴリズムの観点に入れております。 今回ご紹介頂いた方法を用いますと、 ・Gunosy側でユーザー様が何をクリックしたかわからない =>ユーザー様がどんなものが好きがGunosyが学習できない ・推薦記事にクリック情報が反映されないためつまらなくなる可能性がある という、問題があります。 ユーザー様に、自由に使って頂きたいというのは

    Gunosy Blog — RSSでGunosyを利用する際の懸念点
  • GunosyのRSSフィードを生成してRSSリーダーに登録して読むと超快適 | delaymania

    Gunosy使ってます@delaymaniaです。 Gunosy公式iPhoneアプリで通知を受けて毎朝使ってましたけど、どうにも使い勝手良くないんですよね。Evernoteに放り込めないし。 と思っていたら、RSSリーダーに登録する方法を見つけたのでご紹介します。 GunosyのRSSフィードを生成してRSSリーダーに登録する方法 Gunosyは素晴らしいサービスなんですが、iPhoneアプリが使いづらいなと思ってたんです。 過去にさかのぼるのがめんどうだし、あとで読むサービスに送ったりEvernoteに保管したりができないし。 マーカー的なのつけられるんですけど、それを読み返しやすくはできてないんです。 ちょうど困っていたところ、RSSフィードを生成してくれるサービスを見つけました。 これでRSSリーダーで読める! Gunosy RSS by dai-shi このサービスはNANOKA

    wasai
    wasai 2013/03/13
    アプリは一覧を見るにはともかく、それ以外使い勝手が悪いからこれ試しますか
  • TLを汚すことなくGunosyに自分好みの記事を紹介して貰う方法 - 最速配信研究会(@yamaz)

    時間がない人用、三行要約 Gunosyで「自分の興味があるジャンルのワード site:gunosy.com」 で検索し、その先のページでリンクを幾つかクリックして1日待てば良い感じになってるよ(例: 「レシピ site:gunosy.com」) アルゴリズム変えてくるかもしれないから一時的な技だよ 自分好みになったページはデフォルトで公開設定になってるので、非公開にするか趣味に走り過ぎないよう気をつけてね はじめに Gunosyと過ごした4週間〜1か月で推薦記事はどう変わったか でGunosyで自分好みの記事を紹介してくれないのに不満を持っている方がいる。 Gunosyはとても優秀なキュレーションサービスで、TwitterもしくはFacebookと連携させると自分のソーシャルグラフを分析して自分にあったニュース記事を紹介してくれる。そのキュレーションはとても優秀で、「なぜこれを?」と思うこ

    TLを汚すことなくGunosyに自分好みの記事を紹介して貰う方法 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 「検索の次」の時代が来る|Gunosyが神速で取り組むべき2つの課題

    「検索の次」の時代が来る|Gunosyが神速で取り組むべき2つの課題Published by Keiichi Yorikane on 2013年2月4日2013年2月4日 Gunosyの開発元はちゃんとエゴサーチをしているみたいなので、ブログに書いても届くでしょう! Gunosyには、世の中の構造を変えるかもしれないワクワク感がある 個人的には、Facebook以来のインパクトを感じています。 Facebookがもたらしたのは、リアルとインターネットの融合でした。「インターネットは匿名で利用するもの」という常識が打ち破られ、実名で発信する人が増えました。もちろん匿名が否定されたわけではなく、実名でインターネットを利用するという新しい選択肢が提供されたわけです。 特にソーシャルイノベーションの分野では、インターネット上に個人のアイデンティティを持ち込むことによって、「どんな活動をしている、ど

    「検索の次」の時代が来る|Gunosyが神速で取り組むべき2つの課題
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING

    Web上の情報収集はどのようにしていますか? 自分の気になったワードの検索 RSSに登録 はてなブックマークを見たり、Twitterのリンク見たり… 色々あると思いますがあなたがSNSを使っているのであれば、このサービスをオススメします! 「Gunosy(グノシー)」 Twitter、Facebook、はてなブックマーク。登録したSNSアカウントを独自のアルゴリズムで分析し、自分の興味のあるニュースを提示してくれるキュレーションサービスです! そんなGunosyをご紹介!! 使えば使うほど賢くなる! Gunosyは独自のアルゴリズムで分析しています。 すなわち、使えば使うほど自分のSNSアカウントについて勉強してもっともっと自分に合った情報をお届けしてくれるんです! それは、いわゆるめちゃRTされていたりはてぶがついている「バズってる」記事だけではありません。基準は「自分」です。 自分が全

    RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING
  • 1