タグ

プログラミングとCodeIQに関するwasaiのブックマーク (3)

  • 「結城浩さんのCodeIQ問題は、なぜ面白いのか?」を7つのポイントで解説!|CodeIQ MAGAZINE

    CodeIQで結城浩さんが出題する問題はいつも大人気!なぜなら結城さんは解答者をどう楽しませるかを考えつくしているから。 今回は結城浩さんご自身に「なぜこんなに面白い問題を作れるのか」そのこだわりを7つのポイントに絞って書いていただきました。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) はじめに こんにちは、結城浩です。いつもCodeIQでの出題にご解答いただき、ありがとうございます。 今日は、CodeIQで出題しているときに私が心がけていることをお話しします。 なお、以下でお話しすることはあくまで私が出題する問題に対する心がけです。CodeIQにはたくさんの出題者さんがバリエーション豊かな出題をしています。他の問題に対して批判するという意図はまったくありませんので念のため。 最高の問題 出題するときに心がけていることの第一、それは最高の問題を作ろうということです。 せっかく時間を掛けて問題

    「結城浩さんのCodeIQ問題は、なぜ面白いのか?」を7つのポイントで解説!|CodeIQ MAGAZINE
  • ある夏のシステム開発のことだった… - boxkot's blog

    納涼!ほんとにあった怖いコード(by CodeIQ×はてな) ある夏、私はとあるプロジェクトでプログラマとしてアルバイトをしていた。 そこでは、PHPを使った管理ツールを作成していた。 しばらくして、社長から「私のコードをメンテナンスしといてくれ」との指示を受けた。 そのプログラムはとある店舗の売上などを表示するというものだ。 社長がどのようなコードを書くのか心踊らせた。 しかし、それは吐き気に変わった。 なんと、手続き型で記述されたHTMLと混ざったPHPコード、SQLコードが1000行近くも続いていたのだ。 さらに何やら怪しげな関数群をインポートしているので、一体何行分のコードになるのかわからない。 ソースコードを読んでいくと、$kinという変数が出てきた。 頭上に疑問符が浮かんだが、どうやら金額という単語を連想させたいのかなと解釈した。 次に$kin_gという謎の変数が登場した。 こ

    ある夏のシステム開発のことだった… - boxkot's blog
  • ITエンジニアの実務スキルを見抜ける「CodeIQ」で、コードゴルフ問題を出してみた

    はじめに いつもは「マンガで分かるプログラミング用語辞典」でマンガを描いている柳井です。今回は「CodeIQ」という「ITエンジニアのための実務スキル評価サービス」で、プログラミングの問題を出しましたので、その結果報告をしようと思います。 CodeIQ:ITエンジニアのための実務スキル評価サービス まずは、問題に解答いただいた方に、お礼と感謝の意を表しておきます。 解答者と出題者の双方にメリットがある「CodeIQ」 それでは、「CodeIQ」がどういったサイトなのかを紹介します。このサイトには、常時20~30問ほどの、「ITエンジニア向けの問題」が掲載されています。プログラミングでは、RubyPHPJavaJavaScriptSQL、言語問わずといった、各種言語の問題が出ています。またプログラミングだけでなく、レポート作成や、データ分析など、多彩な問題が掲載されています。そしてこ

    ITエンジニアの実務スキルを見抜ける「CodeIQ」で、コードゴルフ問題を出してみた
  • 1