タグ

写真とねとらぼに関するwasaiのブックマーク (5)

  • プリクラのデカ目・小顔効果を打ち消すiPhoneアプリ爆誕 盛られたら盛り返す! 補正返しだ!!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています プリクラの「デカ目」「小顔」「美肌」といった効果を軽減して、素顔に近づける――そんな発想のiPhoneアプリ「プリクラ補正軽減 Primo」が誕生しました。App Storeで無料でダウンロードできます。プリクラ詐欺を見抜く革命的アプリ、なのか……!? これが こうなる! 自動の画像処理で写りをシャープにしたり目を小さくしたりして、素顔っぽい画像を作るこのアプリ……あくまでも画像補正による再現なので、当に素顔に近づくかは分かりません。アプリのレビューを見ると、「思ったより正確」という人もいれば「不自然」という人もいる様子。しかし、アイデアは面白いですし、盛り盛りなプリクラがどう変化するのか見てみたくなりますね。 開発者によると、同アプリを使うことで“逆にかわいくなる”というケースもあるみたいです。盛りすぎて宇宙人みたいになってる写

    プリクラのデカ目・小顔効果を打ち消すiPhoneアプリ爆誕 盛られたら盛り返す! 補正返しだ!!
  • Google、伊豆大島の最新の航空写真を公開

    Googleは10月18日、台風26号により大きな被害を出した伊豆大島の最新の航空写真を公開した。Google 災害マップやGoogle Earthで閲覧できる。 まずは右側の大島町の航空写真(Google 提供)をクリック 伊豆大島 大島町を10月17日に撮影した。Google 災害マップでは島の地図上に表示されているカメラアイコンをクリックすると、その地点の写真を閲覧できる。全28枚あり、広範囲にわたる土砂崩れで山肌がえぐられた様子などを確認できる。 (C)Google (C)Google (C)Google 伊豆大島をめぐっては、被害情報を周知し支援に役立てる目的で国土地理院や有志が災害情報共有マップを公開している。 advertisement 関連記事 台風被害の伊豆大島支援へ 国土地理院や有志が被災状況共有マップを公開 国土地理院と有志がそれぞれ作成。 来週はさらに強い台風27号

    Google、伊豆大島の最新の航空写真を公開
  • セーター1枚で寒さをしのぐ方法がナナメ上すぎる

    着る毛布、全身セーターなんてものありましたが、そんな専門防具(?)がなくたって全身防寒はできるらしいです。フランスでこんな斬新なセーターの着方が提案されていました。 ※人です ※人です 頭からすっぽりとセーターの中に入りこみ、袖に足を通すという常識を覆す着用法。片方の袖に足を、もう片方の袖に腕を通せば読書も可能。実は柔軟剤の広告画像として4年ほど前に作成されたものですが、セーター1枚で寒さをしのぎたい人は、これで冬を乗り切ってみてはいかがでしょうか。人とは呼ばれなくなってしまうかもしれませんが……。 飲み物だって……ほら! advertisement 関連記事 着る毛布、別名「ダメ人間製造機」が人気 Amazonでもベストセラーに 堕落の羽衣をまとい、冬を乗り越えるべし。 毛布を着る者たちよ 我が名は全身セーターである 見た目が強そう。弱点はネコの爪。 ただの着る毛布に興味はありません こ

    セーター1枚で寒さをしのぐ方法がナナメ上すぎる
    wasai
    wasai 2012/12/23
    ドクペ吹いたwww
  • 【画像アリ】「世界水草レイアウトコンテスト2012」の受賞作品がどれも美しすぎてつらい

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 水槽の中に水草や石などを自由に配置し、その美しさ、芸術性の高さを競う「世界水草レイアウトコンテスト」。観賞魚用器具などを販売するアクアデザインアマノが2001年から主催している大会で、ネット上でもしばしば「美しすぎる!」「どうやって作ってるんだ……」など、応募作品のハイレベルさで話題になっています。 そんな「世界水草レイアウトコンテスト」の2012年コンテストが先日行われ、アクアデザインアマノより受賞作品の画像が公開されました。細かい説明は抜きにして、とにかくそのすさまじいまでに作りまれた世界観をたっぷりとお楽しみください。 ※画像の著作権はすべてアクアデザインアマノが所有しています。他サイトへの転載はご遠慮ください。 グランプリ(1位) 1位:Zhang Jianfengさん(中国) タイトル:Amazon(アマゾン) 金賞(2

    【画像アリ】「世界水草レイアウトコンテスト2012」の受賞作品がどれも美しすぎてつらい
  • 新しいMacBook Proの壁紙になった青い池は北海道美瑛町 撮影者が明かす

    AppleのWebサイトで、新しいMacBook ProのRetinaディスプレイに表示されている、青い池の壁紙。どこで撮影されたかご存知でしょうか。実は北海道美瑛町の風景であると、撮影した人であるフォトグラファーがブログで明かしています。 AppleのWebサイト 撮影したのは、美瑛町の写真家Kent Shiraishiさん。青い池の写真は、「ナショジオ・フォトコンテスト2011」の「【Nature 自然・動物部門】奨励賞」にも選ばれています。ナショジオのサイトによると、10月の終わりごろに降った初雪が池に舞い落ちる瞬間を撮影したものだとか。 ナショジオのサイト ブログ 7月に発売される最新Mac OS X「Mountain Lion」の壁紙の1つに採用されており、AppleのWebサイトに掲載されている製品写真のなかに写り込んでいるほか、先日開かれたWWDCのプレゼンでも使用されまし

    新しいMacBook Proの壁紙になった青い池は北海道美瑛町 撮影者が明かす
    wasai
    wasai 2012/06/19
    ほー、あれ北海道の景色だったのか。Kentさんおめでとうございます。
  • 1