タグ

写真と桜に関するwasaiのブックマーク (4)

  • 夙川、西宮越水浄水場の桜 開花状況

    夙川、西宮越水浄水場の桜を見てきました。澄んだ川の水面に映る桜の美しさは格別です。浄水場の通り抜けも、今を盛りにと咲き誇り、絶好の見頃を迎えていました。

    夙川、西宮越水浄水場の桜 開花状況
  • 桜の撮影はけっこう難しい - コメモ。

    都内の桜が見頃を迎えたというニュースを見たので、撮影しに行ってきました。小石川後楽園と六義園を訪れたのですが、さすがに人が多くて大変でした。 そもそも、桜の撮影はけっこう難度が高いのです。 桜の名所はだいたい混雑します。土日の都内ともなればなおさらです。 風景を撮影する場合、なるべく人を入れずに撮りたいという人が多いと思いますが、桜の撮影で人を完全に排除するのはほぼ不可能です。 その場合は、むしろ人を積極的に入れて撮ることにしています。その方が結果的に"その時しか撮れない写真"になることもあります。 望遠レンズで背景をボカして処理してしまう手もあります。広角から望遠まで1でカバーできる高倍率ズームレンズがあると便利ですが、夜桜の撮影では明るさが足りなくてちょっとしんどいです。 ボカそうとするとつい絞り開放で撮りたくなりますが、あまり開放だと重なる桜自体がボケるので、絞りを変えながら何枚か

    桜の撮影はけっこう難しい - コメモ。
  • 第174回 桜のある街の写真と主従の関係

    恒例 春の桜撮影 今年も春がやってまいりました。春の被写体といえば桜が定番。定番中の定番というか定番の王様というかキングオブ定番というか(あ、同じ意味か)、おかげで毎年桜を撮る話をするのである。 といっても、3月初~中旬に首都圏で撮れる桜といえば、早咲きで有名な河津桜くらい。3月に河津(伊豆半島にあります。そこで見つかった桜)を訪れると川の両岸にびっしりときれいなピンクの花が並び、その華やかさはたまらんし、ピンク色が濃くてものすごく艶やかできれいで写真映えするのでいろんなとこで重宝されてる。 ただ、桜といえば誰もが思い浮かべるのは3月下旬から4月初旬に咲き誇るソメイヨシノ(あるいはそれに近い種類の桜)だからして、この連載としてはそちらを使いたい。咲いてからでは間に合わない。 そこで1年前に撮りためた写真を使うのである。

    第174回 桜のある街の写真と主従の関係
  • 桜が散った後の目黒川が綺麗だと話題(神田川、大岡川も)

    SO @satoshi_aoyagi 近所の目黒川がピンク色になってました。何か素敵。nakameguro river turned to pink. so emotional. http://t.co/jt19OI33 2012-04-13 17:24:44

    桜が散った後の目黒川が綺麗だと話題(神田川、大岡川も)
  • 1